去年末から妹たち家族がひとり、またひとりと体調を崩し、
妹と下の子は風邪だったのですが、
妹の旦那さんはコロナで、
上の子はインフルエンザでした
年末年始は毎年父と妹と3人で母のお墓参りに行っているので、
今年は妹たち家族の回復を待ってから行くことになったので、
いつもよりも少し遅くなり、先日、行ってきました。
とても気持ちの良い快晴だったのですが、
帰りは海岸に向けてドライブをしつつ、
ブログタイトルにもあるように、
明日葉の種を探すことにしたんですね。
明日葉をご存知じゃない人もいるので、
フリー素材で見つけた写真を乗せますw
「明日葉」で検索して色々見たフリー素材写真の中で、
私的には、この写真の明日葉が、良く見る明日葉のイメージに最も近かったです。
これもフリー素材で見つけたものなのですが、
自分で明日葉を育てていたり、
自生の明日葉を見つけて収穫したばかり、なんて場合は
何と言ってもお浸しが最も美味しいと私は思います
少し苦みがあるお野菜なのですが、
みずみずしくて本当に美味しいんですよね
八百屋さんなどで売っているものは
収穫して時間が経っているので、
そうすると苦みが強く、固くもなっているので、
これもフリー素材で見つけた写真ですが、
天ぷらにしていただくと良いと思います。
私の知人で明日葉を知っている人は全員、
お浸しで食べたことはなく(というか、そうして食べようとは思ったことがなく)
天ぷらでしか食べたことがないと言っていました。
こんな見た目の明日葉なのですが・・・
こちらが、明日葉の種です。
これはお墓参りの帰りに海岸をドライブした後、見つけたもので
私が撮った写真です。
右下に「アシタバ」の札もありますね。
3~4年前もお墓参りの帰りに明日葉の種を収穫して持ち帰り、
うちで明日葉を育てた、ということがあります。
父が、ですがw
うちは採れたてをいただけるので、
もっぱらお浸しにしていただいていますが、
明日葉は、今日、採っても明日には生えてくるから、
明日葉と言うんだよ、と聞いたことがあるのですが、
本当にそんな感じで、
毎日のように食卓を賑わせてくれる食材です
ただ、数年前に収穫したときと違い、
今年は少し遅かったので、
あまり種がなく・・・そんなに沢山種をゲット出来ませんでした
せっかく海の写真も撮ったので載せておこうかな
写真に写っている後ろ姿は父です。
明日葉の種を探しながらウロウロしているところですね(笑)
すごい良いお天気だったんだけれど、
海の上はご覧のように、
ものすごい快晴の部分と、大量の雲もあって、
風に流されて形が色々変わって、
その様子は、いつまででも見ていられるな~と思いました。
雨天は嫌だけれど、
風を受けて様子が変わる雲を見るのは
結構好きです
今は午前2時過ぎなのですが、
フジテレビでは昨日の16時から現在進行系で会見を行っていて、
フジテレビが生き残れるかどうかの過渡期という感じですね。
今後、どうなっていくのか・・・