こんにちは。今回のお話は「砂糖」ですよ。

あなたは砂糖、何をお使いですか?白砂糖は世間一般で使われているものだと思いますよ。

白砂糖というのは精製されたものですよ。安く、多くの食品に入っていますね。

・白砂糖を摂取すると短時間で血糖値が高い数値に達しますね。身体というものはバランスを取ろうとしますよ。血糖値が高くなるとインスリンを過剰に分泌して血糖値を下げますよ。下げると低血糖となるので今度はアドレナリンを分泌しますね。それにより人は攻撃的になると考えられてますね。

・そのほかにも腸内環境を悪化させるため免疫機能が低下し細菌感染への抵抗が低下しますよ。

・幸せな気持ちになり依存性がありますね。

・酸を生じさせる為骨中のカルシウムが動員されるため骨密度が下がりますよ。

・ビタミンやミネラルが無いため適切な代謝が行われたくなり集中力が続かなくなりますね。

・肩こりや腰痛等の要因の1つになりますよ。

・クローン病・潰瘍性大腸炎・気管支喘息・親族疾患・多発性硬化症・白内障・肺気腫・うつ病・各種ガン等になるリスクが上昇しますよ。

・脳内にアミロイド‐βという物質が蓄積されるそうですよ。末期症状になりますと自分のミスを他人のせいにするようになり、自分はそれが正しいと判断するようになるそうですよ。性格にも障害が出るようになり認知症・生活習慣病のリスクが高まるそうですよ。

 

いかがでしょう?身近に自分のミスを認めず責任転嫁するような方いらっしゃいませんか?

自分の周りには沢山いますよ。(;´・ω・)

そしてその人達が普段何を飲んでいるかというとソフトドリンクですよ。コーラとかボスとかですね。自分もこれまでコーラ等のソフトドリンクが好きで毎日飲んでいましたが上記の事に気付いて量を減らす事から始め極力ソフトドリンクを摂らないようにしていますよ。

 

黒糖←←きび糖←←白砂糖

この順番で砂糖を使うなら黒糖が一番栄養価があるそうですよ。ですが黒糖は味に癖があるため料理には真ん中のきび糖が良いようですね。ある程度栄養素も残っていてある程度甘みもあるようですよ。

自分としてはてんさい糖を推しますよ。

精製されたものではない上オリゴ糖が入ってますので腸にやさしいですよ。

オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサになりますよ。

ただ、甘さ控えめで溶けにくいのが難点でしょうかね・・・。

 

 

 

次に一時期CMで話題になってた記憶があるラカントですよ。

原料は羅漢果。これは砂糖の300倍甘いそうです。甘いんですがトリテルペン配糖体というものが含まれていおり血糖値を下げる効果があるそうですよ。生活習慣病の症状を緩和してくれる効果もあるそうですよ。主原料はエリスリトール。糖アルコールの一種でキノコや果物にも入っているようですね。とうもろこし(非遺伝子組み換え)から抽出していますよ。人の消化酵素で消化吸収されず腸内で発酵、短鎖脂肪酸を作り食物繊維のような働きをして体外へ排出されますよ。※一度に大量に摂取すると下痢をする可能性がありますのでねご注意を。

 

 

 

甘い物はふとした時に欲しくなりますね。でも摂り過ぎは害となりますよ。適度に摂って楽しみたいものですね。と言った所で今回は以上ですよ。

フォローしてね…

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。