こんにちは。今回のお話は「玄米」ですよ。

現代における玄米は機械で脱穀する為綺麗に皮が残ってしまっているようですね。昔は石うすにきねで叩いて脱穀していたようですね。現代の一分づき米が昔の玄米だったようですね。

あなたは玄米食べられてますか?自分は玄米が身体に良いと聞き食べようと思っいましたが白米と同じ感覚で処理していい物か気になり食べるまで至ってません。食べた方の感想を見るとモチモチして美味しいようですね。ミネラルやビタミン等の栄養も豊富なスーパーフードとまで言われていますのでいずれ食べてみたいと思っておりますよ。

玄米は扱いが難しいようですね。由縁としましてアブシジン酸が含まれているそうですよ。コレはそのまま摂取しますと人体の細胞のミトコンドリアを傷付ける恐れがあるものらしいですよ。知らずに白米と同じ感覚で処理すると返って身体を傷つける諸刃の剣なわけですね。そんな厄介なアブシジン酸ですがね・・・。

攻略法がありますよ。

アブシジン酸を無毒化する方法は水に浸す事だそうですよ。夏場なら12時間冬場なら24時間だそうです。そうすると発芽スイッチがONになりアブシジン酸が無毒化されるようですよ。研ぐ際にもコツがあるそうで網に玄米を擦り付けて傷を付けるよう意識して研ぐと良いそうですよ。白米に比べて手間がかかる分ビタミンやミネラルが豊富なので実践する価値はあるかと思いますよ。

販売している玄米には三分づき米や七部づき米もあるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

良ければお試しくださいね。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございまいました。

フォローしてね…

 

↓ポチって頂けると嬉しいですね。