こんにちは今回のお話は「インスリン」ですよ。

「白米」でインスリンで血糖値を下げるのは緊急避難的措置と書きましたのでこれについての補足をしていこうと思いますね。

1日の食事の回数・1回の食事量等や一人ひとりの体質というのもありますので一概には言えないのですが1日3食食べるのをやめたり、毎回お腹一杯食べていなければ気にしなくても良い事かなとも思いますよ。

糖・タンパクは胃で分解されて腸吸収し血中に糖が流れますね。すると膵臓からインスリンが分泌されて細胞のドアを開きますよ。ドアが開かれると細胞に糖が入る仕組みのようです。血中の糖が多いとインスリンの分泌が増え細胞のドアを開く回数も増えるようですね。そうなっていくとドアの開きが悪くなっていくようですよ。これをインスリン抵抗性というそうです。ドアの開きが悪いとうまく細胞に糖を取り込めなくなるので血中に糖の濃度が高まり高血糖状態となるそうですね。

また、体外からインスリンを入れますと臓器はサボり始めたりもするそうですよ。そうなると体外から入れる量も増やさないとならない状況にもなっていくそうですね。まさにスパイラルですね。

程よく食べて楽しみたいですね。そのためには人口甘味料を摂り過ぎない事等も必要だと思いますよ。と言った所で今回はこのくらいにしようと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

フォローしてね…

 

↓ポチって頂けると嬉しいですね。