こんにちは。今回のお話は「油」についてですよ。

油はオメガ3・オメガ6・オメガ9という区分が存在しますよ。

オメガ3は創造・オメガ6は破壊・オメガ9は維持といった特徴がありますよ。

オメガ3は抗アレルギー症状・抗うつ・抗ガン・抗動脈硬化・免疫調整・血栓防止等のこうかがありますよ。

オメガ6は炎症・血管拡張・気管支収縮等の効果がありますよ。

オメガ9は悪玉コレステロールを減らして動脈硬化や高血圧を予防したり、腸を活性化させて便秘を予防してくれる効果がありますよ。

またオメガ3・6は熱を加えると酸化しやすいようですね。オメガ9は酸化しずらいようです。加熱調理の際はなるべくオメガ9の油を使うと良いようですね。

オメガ3に分類される油は亜麻仁油・えごま油・MCTオイルですよ

オメガ6に分類されるのはサラダ油(グレープシードオイル・コーン油等)・ごま油ですよ。

オメガ9に分類されるのはオリーブオイル(ピュア・エキストラバージン)・ひまわり油・ベニバナ油・米油ですよ。

オメガ6は外食すると豊富に入ってきますので外食中心の生活をされている方は注意が必要かもしれませんね。自分も外食を頻繁にしていたせいか身体に炎症反応が起きてましたよ。オメガ3・9の油を摂ることによって炎症反応が落ち着いた感じです。

良い油を摂ると悪い油を洗い落とす作用が身体の中で起こるようですね。

外食や安いお菓子を食べてる悪い油の比率が高くなりがちです。適度に良い油を摂取して健康を維持していきたいですね。

今回は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

フォローしてね…

↓ポチッて頂けると嬉しいです。