母子家庭が生活保護で受け取ることができる金額は?

母子家庭として頑張ってきたとしても、自分や子供の病気など、さまざまな事情で生活が本当に難しくなることもあると思います。

母子家庭を経済的に支援してくれる制度は色々ありますが、そういった制度を利用しても生活に困窮してどうしようもなくなったというとき、最後の支援制度として、生活保護があります。

生活保護とは、憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」に基づいた、生活保護法の制度です。

生活保護は、性別、年齢、母子家庭など婚姻状況などに関係なく、国民がみな平等に、最低限の生活を保障してもらえる制度で、利用している方は今は大勢います。

生活保護には8種類の支援があります。個々の生活によって、足りない部分を補う形で支給されます。

ここでは、母子家庭生活保護を利用した場合、支給される金額はいくらくらいになるのか、支援ごとに詳しく見ていきます。

目次

母子家庭の生活保護、受け取ることができる金額は?

先に生活保護には8種類あると書きました。一つづつ、受け取りことが金額を見ていきましょう。

生活扶助

対象になるのは、食費、光熱費、被服費などです。

厚生労働省によって定められた最低生活費の基準額から、現在の世帯収入を引いた、足りない分だけを支給をするという仕組みです。

金額は、それぞれの家庭や、住んでいる地域によって変わりますので、福祉事務所や厚生労働省の公式HPで確認をしましょう。

その金額に、母子家庭ならば「母子加算(子供1人で22,790円など、人数による。)」、「障がい者加算(1級、2級ならば26,310円など、度合いによる。)」など8種類の加算で、必要に応じてプラスされます。

また引っ越しなどがある場合は、「一時扶助」も受けられます。

教育扶助

対象になるのは、学費、給食費、教材費、通学交通費などで、義務教育の小中学校の教育をサポートします。

支給される金額の基準額は、小学生が2,600円、中学生が5,000円です。それに加え、実費で、給食費と同額、領収書を用意すれば教材代が支給されます。

住宅扶助

対象になるのは、家賃、地代などで、住宅のための費用です。転居の際の敷金礼金、持ち家の修繕費なども給付されます。

支給金額は、例えば東京都の23区であれば、1人世帯に40,900~53,700円、2人世帯なら49,000~64,000円です。ただし、水道代や共益費は含まれません。

医療扶助

治療費、手術代、薬代などです。

医療扶助では金銭ではなく、医療券という形で給付されます。

介護扶助

介護サービス費、用具費、住宅改修費などです。

介護費用の1割となる自己負担分を援助してくれます。

出産扶助

分娩費、入院費など、病院や助産施設での出産費用です。

支給金額は、医療施設分娩では上限306,000円、それ以外の居宅分娩では、上限259,000円。

妊婦検診は医療扶助、ミルク代は生活扶助となります。

生業扶助(せいぎょうふじょ)

働き始めることに必要な機材の購入や、技能習得のための費用です。

支給金額は、生業費(事業に必要な機材購入など)には46,000円、技能の習得には80,000円給付されます。

葬祭扶助

葬式、火葬、埋葬にかかる費用です。

金額は、故人が12歳未満であれば164,000円、12歳以上であれば206,000円が給付されます。最低限の葬儀となるため、直葬という、読経などのない火葬のみの葬儀となります。

母子家庭が生活保護を受けるための条件とは?

生活保護を受給するには、条件があります。生活とともに条件が変わると受給資格がなくなりますので、注意しましょう。

資産を持っていないこと

ここでいう資産とは貯金などのお金だけでなく、家や土地などの不動産も含まれます。金額は定められてはいません。

持ち家や自動車、貴金属、解約金のある保険などは、手ばなすことになる場合もあります。

他の制度を利用した上で、困窮していること

生活保護費の算出は世帯収入だけで行いません。まずは、母子家庭が利用できる「児童手当」や「児童扶養手当」などを利用し、その上でまだ満たない場合にのみ、受給できます。

働けないこと

お母さんが持病を持っていると母子家庭の生活は難しいでしょう。病気で働けないと判断されると受給できます。

また、お子さんの方に障がいがあるなどでも受給できることがあります。その場合は、「特別児童扶養手当」も利用できるので、相談すると良いでしょう。

援助できる人がいない

母子家庭の方の場合は、元夫や家族などが援助できると判断されると生活保護は受給ができません。金額の多い少ないは関係なく、援助できるかどうか、が見られます。

確認のために、家族に連絡が行くことを覚えておきましょう。

母子家庭の生活保護、申請はどのようにすればいい?

生活保護の申請をしようと思った時は、お住まいの地域の福祉事務所生活保護担当課へ相談しましょう。窓口で「生活保護申請書」を提出すると、まず、ケースワーカーとの面談が行われます。

その時点で生活や健康状態、住居の事情を説明しますので、本人確認書類のほかに、世帯収入の金額がわかる通帳や給与明細書、年金証書、病気で働けない人は医師の診断書や障がい者手帳、印鑑などを持参しましょう。

受給の条件や、他の制度の利用の提案などのお話をうかがって、面談が終わると、生活の調査に入ります。

実際にケースワーカーが家庭を訪れたり、資産、収入、扶養義務のある方への確認などが行われます。調査は2週間ほど、長くても1ヵ月以内に終了します。

母子家庭の生活保護、注意点は?

生活保護はありがたい制度ですが、利用には注意点もあります。

生活保護は、決められた金額を超える収入や資産があると受給できないので、給与や一時的な仕送りがあっても、すべて申告しなくてはいけません。貯金もできないので、お子さんのための教育費の準備ができなくなり、特に母子家庭の方などにはストレスとなるかもしれません。

また、生活保護を受けているということを引け目に感じてしまうと、お子さんの生活にも影響が出ることもあるかもしれません。

いろいろな点に気をつけながら利用する制度、と言えるでしょう。

生活保護は国民の権利ですが、利用するには条件が厳しいもののひとつと言えます。「母子家庭になったとしても、生活保護を受ければいいや」と安易に考えるのは控えた方が良いでしょう。

ですがその反面、病気やさまざまな事情で、本当にどうしたらよいかわからなくなってしまった方には、大きな救いとなる制度です。

生活保護課にはケースワーカーという職員がおり、定期的に生活の状況を確認してくれます。少しずつ相談をしながら、お子さんとあなたにとって、いちばん良い方法をえらびましょう。

生活保護を受けるとどのような生活が待っているのか

生活保護を受けると、どんな生活が待っているのでしょうか。まず、生活保護は最低限度の生活を保障する制度です。これにより、食費や住居費、医療費など、生活に必要な基本的な費用がカバーされます。しかし、贅沢をするための制度ではありません。生活保護を受けると、生活は厳しいものになるかもしれませんが、それでも基本的な生活を送ることが可能になります。

生活保護の現実

生活保護の現実を理解することは重要です。生活保護は、生活の困難を乗り越えるための一時的な支援であり、豊かな生活を送るための手段ではありません。生活保護を受けている人々は、必要最低限の生活を送るための支援を受けています。これは、食事や住居、医療など、生活の基本的な部分に関しては保障されますが、余裕のある生活を送ることは難しいかもしれません。

生活保護を受けることの日常生活への影響

生活保護を受けると、日常生活にはさまざまな影響が出ます。これらの影響は、生活の質や生活スタイル、社会との関わり方など、生活のあらゆる面に及びます。生活保護を受けることを考えている人々は、これらの影響を理解し、それにどのように対処すればよいのかを知ることが重要です。

生活の質への影響

生活保護を受けると、生活の質に影響が出ます。生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、それにより食費や住居費、医療費など、生活に必要な基本的な費用がカバーされます。しかし、生活保護は贅沢をするための制度ではないため、生活の質は必ずしも向上しないかもしれません。生活保護を受けると、生活の自由度が制限されることもあります。

生活スタイルへの影響

生活保護を受けると、生活スタイルにも影響が出ます。例えば、生活保護を受けると、自由に働くことが難しくなるかもしれません。また、生活保護を受けると、自分の生活を他人に評価されることになるため、プライバシーが侵害される感じがするかもしれません。しかし、これらの制約は、生活保護が最低限の生活を保障するためのものであり、生活保護を受けることで生活が安定するというメリットもあります。

社会との関わり方への影響

生活保護を受けると、社会との関わり方にも影響が出ます。生活保護を受けると、他人からの視線やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。また、生活保護を受けると、社会からの支援を受けることになるため、社会との関わり方が変わるかもしれません。これらの影響を理解し、それに対処する方法を見つけることが重要です。

生活保護を受ける前に考慮すべきこと

生活保護を受ける前には、いくつか考慮すべきことがあります。生活保護は最後の手段と考えるべきであり、まずは他の支援制度の利用や、自力での生活改善を試みることが大切です。また、生活保護を受けることは、一時的な支援ではなく、生活の大きな変化を伴うことを理解しておくことも重要です。

生活保護を受ける決断をする前に

生活保護を受ける決断をする前に、まず自分の生活状況を冷静に見つめ直すことが大切です。自分が本当に生活保護を必要としているのか、他に生活を改善する手段はないのか、しっかりと考えてみましょう。また、生活保護を受けることのメリットとデメリットを理解し、自分自身で決断を下すことが重要です。

生活保護を受けることの長期的な影響

生活保護を受けることは、短期的な生活の困難を解決するだけでなく、長期的な生活の安定にも影響を与えます。しかし、その影響は必ずしもポジティブなものだけではありません。生活保護を受けることの長期的な影響を理解し、それにどのように対処すればよいのかを知ることは、生活保護を受けることを考えている人々にとって重要です。

生活の安定への影響

生活保護を受けると、生活の安定に大きな影響を与えます。生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、それにより食費や住居費、医療費など、生活に必要な基本的な費用がカバーされます。これにより、生活の安定が図られ、生活の困難を乗り越えることができます。しかし、生活保護は一時的な支援ではなく、長期的な生活の安定を目指すものであるため、生活保護を受けることは、生活の自由度や生活スタイルにも影響を与えます。

自己実現への影響

生活保護を受けると、自己実現にも影響が出ます。生活保護を受けると、自由に働くことが難しくなるかもしれません。これは、生活保護を受けることで、自分の時間やエネルギーを自己実現に向けて使うことが制限される可能性があるためです。しかし、生活保護を受けることで生活が安定するというメリットもあります。これにより、生活の困難に追われることなく、自己実現に向けての時間やエネルギーを確保することができるかもしれません。

社会との関わり方への影響

生活保護を受けると、社会との関わり方にも長期的な影響が出ます。生活保護を受けると、他人からの視線やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。また、生活保護を受けると、社会からの支援を受けることになるため、社会との関わり方が変わるかもしれません。これらの影響を理解し、それに対処する方法を見つけることが重要です。

生活保護を受けることによるメリットとデメリット

生活保護を受けることには、メリットとデメリットがあります。これらを理解することで、生活保護を受けるべきかどうかの判断がより明確になります。

生活保護のメリット

生活保護の最大のメリットは、最低限の生活を保障してくれることです。これにより、食費や住居費、医療費など、生活に必要な基本的な費用がカバーされます。また、生活保護は、生活の困難を乗り越えるための一時的な支援ではなく、長期的な生活の安定を支える制度です。

生活保護のデメリット

生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、生活に困窮した人々にとっては大きな支えとなります。しかし、生活保護にはデメリットも存在します。これらのデメリットを理解し、それにどのように対処すればよいのかを知ることは、生活保護を受けることを考えている人々にとって重要です。

生活の自由度の制限

生活保護を受けると、生活の自由度が制限されることがあります。生活保護は最低限の生活を保障する制度であるため、贅沢をすることは難しいです。また、生活保護を受けると、自分の生活を他人に評価されることになるため、プライバシーが侵害される感じがするかもしれません。これらの制約は、生活保護が最低限の生活を保障するためのものであり、生活保護を受けることで生活が安定するというメリットもあります。

働く意欲の減退

生活保護を受けると、働く意欲が減退する可能性があります。生活保護は生活の安定を保障しますが、それは一方で、自分で働いて生活を立てる意欲を奪う可能性もあります。これは、生活保護が受給者に対して一定の生活水準を保証する一方で、受給者が自分で働くことによって得られる収入が生活保護費に差し引かれるため、働く意欲を減退させる可能性があるからです。

社会的な偏見

生活保護を受けると、社会的な偏見に直面することもあります。生活保護を受けていることが周囲に知られると、理解のない人々からの偏見や差別に直面することがあります。これは、生活保護が社会的弱者のための制度であるという誤解や、生活保護受給者に対する偏見が根強いためです。これらの偏見に対処するためには、生活保護の真実を理解し、それを周囲に伝えることが重要です。

生活保護を受けることに対する社会的な見方や偏見

生活保護を受けることに対する社会的な見方や偏見は、生活保護を受ける人々に大きな影響を与えます。これらの見方や偏見を理解し、それにどのように対処すればよいのかを知ることは、生活保護を受ける人々にとって重要です。

社会の生活保護に対する見方

生活保護に対する社会の見方は、時と場所によります。一部の人々は、生活保護を受けることを否定的に見るかもしれません。しかし、生活保護はあくまで最低限の生活を保障するための制度であり、それを受ける人々を否定することは不適切です。生活保護を受ける人々は、生活の困難を乗り越えるための支援を受けているだけで、それが彼らの価値を減じるものではありません。

生活保護に対する偏見とその対処法

生活保護は、生活に困窮した人々を支援するための制度です。しかし、生活保護に対する偏見は依然として存在します。これらの偏見は、生活保護を受ける人々の生活を困難にするだけでなく、社会全体の理解と支援を阻害します。生活保護に対する偏見とその対処法について理解することは、生活保護を受けることを考えている人々にとって重要です。

生活保護に対する偏見

生活保護に対する偏見は多種多様です。一部の人々は、生活保護を受ける人々を「働かない人々」や「社会の負担」だと見なすことがあります。また、生活保護を受ける人々が「贅沢をしている」という誤解もあります。これらの偏見は、生活保護を受ける人々に対する理解と支援を阻害し、彼らの生活を困難にします。

偏見の原因

生活保護に対する偏見の原因は、生活保護の真実を理解していないことにあります。生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、それを受ける人々は生活に困窮している人々です。しかし、これらの事実はしばしば見落とされ、誤解や偏見が生じます。

偏見の対処法

生活保護に対する偏見を払拭するためには、生活保護の真実を理解し、それを広めることが重要です。生活保護を受ける人々は、自分たちの状況を理解してもらうために、自分たちの声を上げることが重要です。また、生活保護を受けていない人々も、生活保護の真実を理解し、それを広めることで、生活保護に対する偏見を払拭することができます。

生活保護を受ける母子家庭の実際の体験談やインタビュー

生活保護を受ける母子家庭の実際の体験談やインタビューを通じて、生活保護の現実をより深く理解することができます。これらの体験談やインタビューは、生活保護を受けることを考えている人々にとって、貴重な情報源となります。

生活保護を受ける母子家庭の声

生活保護を受ける母子家庭の声を聞くことで、生活保護の現実をより深く理解することができます。生活保護を受けることで生活がどのように変わったのか、どのような困難に直面したのか、どのようにそれを乗り越えたのか、これらの体験談は、生活保護を受けることを考えている人々にとって、大きな参考になります。

生活保護体験者からのアドバイス

生活保護体験者からのアドバイスは、生活保護を考えている人々にとって非常に価値のある情報源です。彼らの経験と知識は、生活保護の現実を理解し、生活保護を受けることを考えている人々がより良い決定を下すのを助けます。

生活保護の申請について

生活保護を申請する際には、必要な書類や手続きについて十分に理解しておくことが重要です。また、生活保護の申請は、生活に困窮していることを証明するためのものであるため、自分の生活状況を正確に伝えることが求められます。これらのことを理解し、適切に行動することで、生活保護の申請がスムーズに進む可能性が高まります。

生活保護を受けることの心構え

生活保護を受けることを決めたら、その決断を後悔しないように、自分自身をしっかりと持つことが重要です。生活保護を受けることは、自分自身の生活を他人に評価されることになるため、プライバシーが侵害される感じがするかもしれません。しかし、生活保護は最低限の生活を保障する制度であり、それを受けることで生活が安定するというメリットもあります。

生活保護と社会との関わり方

生活保護を受けると、他人からの視線やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。しかし、生活保護を受けることは、自分自身の生活を守るためのものであり、それを理解している人々からは支援と理解を得ることができます。生活保護を受けることを恥じる必要はありません。自分自身の生活と将来を守るために、必要な支援を受けることは何も恥ずかしいことではありません。

生活保護を受ける母子家庭のための具体的なアドバイスやサポート情報

生活保護を受ける母子家庭のための具体的なアドバイスやサポート情報を提供することで、生活保護を受けることを考えている人々を支援することができます。

生活保護を受ける母子家庭へのアドバイス

生活保護を受ける母子家庭へのアドバイスとして、まずは自分自身の生活状況を冷静に見つめ直すことをお勧めします。生活保護を受けることは、一時的な問題を解決するだけでなく、長期的な影響も考える必要があります。生活保護を受けることのメリットとデメリットを理解し、自分自身で決断を下すことが重要です。

生活保護を受ける母子家庭のためのサポート情報

生活保護を受ける母子家庭に対して、さまざまなサポートが存在します。これらのサポートは、生活保護を受けることで生じる様々な問題を解決するためのものであり、生活保護を受ける母子家庭がより良い生活を送ることを支援します。

地域の支援機関

地域によっては、生活保護を受ける母子家庭を支援するための機関が存在します。これらの機関は、生活保護の申請手続きの支援や、生活保護を受けることで生じる様々な問題の解決を支援します。また、これらの機関は、生活保護を受ける母子家庭が地域社会とのつながりを保つための支援も提供します。

専門的な相談窓口

生活保護を受ける母子家庭に対して、専門的な相談窓口も提供されています。これらの窓口は、生活保護の申請手続きや、生活保護を受けることで生じる様々な問題についての専門的なアドバイスを提供します。これらの相談窓口は、生活保護を受ける母子家庭が自分自身の生活と将来についてより良い決定を下すのを支援します。

オンラインの情報源

インターネット上には、生活保護を受ける母子家庭に対する情報や支援を提供するウェブサイトやフォーラムが存在します。これらの情報源は、生活保護を受ける母子家庭が自分自身の生活と将来についての情報を得るための重要なツールとなります。これらの情報源を活用することで、生活保護を受ける母子家庭は、自分自身の生活と将来についてより良い決定を下すことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次