車を運転するのが怖い方へ!怖がる事は安全運転を心がける為に必要!

にほんブログ村 車ブログへ
スポンサーリンク

※当サイトにはプロモーションが含まれています

車を運転するにあたって怖いと思う人と怖く思わない人は真っ二つに割れると思います。ただ私の経験上、隣(助手席)に乗る側から見た場合、運転を怖がっていない人の方が危なっかしい運転をしてる傾向があります。

危険な所でスピードを落とさなかったり、車間距離をとらなかったり、安全確認を行わなかったりと数え上げればキリが無い程隣で乗っていてヒヤヒヤする事が多いです。運転を怖がっている人の方が無理な運転を行わず、むしろ安全運転なので隣に乗る側からすると安心出来ます。

車の運転

本記事では運転を怖がっている人に向けての内容ですが、運転を怖がる事は決して恥ずべき事ではありません。むしろ怖がっている方が良い理由がたくさんあります。ただあまりにも怖がってしまうとかえって危険な運転になる場合もあります。

運転の恐怖心は多かれ少なかれ誰にでもあるとは思います。恐怖心に対してどの様に向き合っていくべきか、どの様に対策していくべきかをまとめていきます。

運転に対して恐怖心がある方は参考にして下さい。

スポンサーリンク

「運転が怖い」の種類

運転が怖いと言っても怖いと思う事は色々なケースがあるでしょう。大きく分けると、対車との恐怖、対ドライバーとの恐怖、人身事故を起こしてしまうかもしれないという恐怖があると思います。

それぞれの恐怖に対してどの様に克服や対策していくべきかをまとめていきます。

対車への恐怖

車は鉄の塊なので車と車が衝突すると場合によっては大惨事に至る事があります。

まず自分が優先道路に入る場合や車線変更する場合や右折を行う時は無理なタイミングでは入らない事です。無理に入ってしまうと事故になる可能性がある事と、相手を怒らせて煽り運転にまで発展する可能性もあります。入れるタイミングがあまり無いとだんだんイライラして多少強引に入ろうと思ってしまいがちですが、そこは我慢して安全なタイミングで入りましょう。

また自分が気を付けていても相手の無謀な運転によって事故に巻き込まれてしまうケースもあり得ます。

対策としてはなるべく危険な運転を行っている車には近づかない事です。危険な運転を行う車は必ずと言っていい程挙動がおかしいので譲って先に行ってもらう様にしましょう。

危険な運転をする車の特徴
・スピードを出し過ぎる
・車間距離が常に短い
・車線変更を右や左へとせわしなく行う
安全運転を行う為には運転しやすい車に乗る事をおすすめします。運転しやすい車については下の記事をお読み下さい。
安全装備が充実している車も結構あります。特に子育て世代の方で安全運転を重視している方は下の記事をお読み下さい。

対ドライバーへの恐怖

道路を走っていると色々な性格のドライバーがいます。ちょっとした事だけで何故か腹を立てて車間距離を詰めてきたりクラクション鳴らしたりパッシングをしてきたりするドライバーがいます。これらの行為は煽り運転になります。ただ煽り運転は罰則が厳しくなったので露骨に行うドライバーが減りましたが、未だに煽り運転を行うドライバーがいる事は事実です。

対策としてドラレコステッカーを貼る事やミラー型ドライブレコーダーを設置する事をおすすめします。

煽り運転されない為の対策とミラー型ドライブレコーダーの詳細につきましては下の2つの記事をお読み下さい。

人身事故を起こしてしまうかもしれないという恐怖

道路には歩行者や自転車に乗っている人もいるので、気を緩める事は出来ません。歩行者や自転車は信号無視をしたり、急に飛び出してくる事も割とあります。人身事故を起こしてしまうとどんなに相手が悪かろうと自分の車が動いている以上責任は問われるので、人身事故だけは絶対に避けたいものです。

対策としては歩行者や自転車がいたら常に「急に飛び出してくるかもしれない」と常に思う事です。歩行者や自転車の近くを通過する時は速度を落としたり距離をとったりして急に飛び出されたとしても対応出来る様にしておく事が重要です。狭い道の場合は尚更です。

また脇道から出る時、狭い交差手を通過する時、左折時、右折時等を行う時は常に歩行者や自転車がいるかもしれないという事を考え、速度を落として視野を広く安全確認を行う必要があります。

スポンサーリンク

ヒヤリハットの経験は安全運転を心がける為に必要

運転を怖がる理由として、過去に「ヒヤリハット」の経験があるという方が多いと思います。「ヒヤリハット」とは「危ない事が起こったが、幸い災害には至らなかった事象の事」とされています。車で言えば「もしあの時もう少しタイミングがずれてたら事故っていた」「もう少しブレーキを踏むタイミングが遅かったらぶつかっていた」等。

ヒヤリハットを覚えているという事は学習しているという事になりますので、恐怖心が残っているという事はむしろ安全運転を行うとしては良い事となります。

常に無謀な運転を行う様なドライバーはヒヤリハットをかなり経験している筈ですが、事故にならなかった事に対して自分の運転技術を過信し学習していないのです。この様なドライバーはいずれ大きな事故を起こす危険性があります。

過去に怖い経験をしたのなら同じ事を繰り返さない様にします。恐怖心がある事は安全運転を心がける為に必要となるのです。

スポンサーリンク

流れを合わせる事と力強い加速も必要

運転が怖いからスピードをあまり出せないとういう方もいると思います。ただ道路を走る上で極端なノロノロ運転は逆に危険です。追突される危険性がある事と車線変更が難しくなってしまいます。

ノロノロ運転で煽られる様子

流れにある程度合わる事によって車と車のスピードの差が小さくなるので車線変更もスムーズに安全に行える様になります。スピードに対して怖いと感じるのならその分車間距離を多くとれば恐怖心は大分和らぐ筈です。流れさえ合わせていれば車間距離をとっていても誰にも迷惑はかかりません。

また脇道などから優先道路に入る場合や合流する場合にゆっくり加速すると後から来る車に追突される危険性もあるので力強い加速も必要になってきます。

ノロノロ運転と加速が弱いとかえって危険な目に遭う事が多くなるので、流れを合わせる事と力強い加速は怖い思いをしない為にも安全運転を行う為にも重要な事です。

スポンサーリンク

運転に対する恐怖心は忘るべからず

運転を行うにあって何が一番ダメかと言うと全く恐怖心を持たない事だと思います。恐怖心が無いと無理なタイミングで入ってきたり、スピードを出し過ぎたり、迷惑運転を行う傾向があります。

恐怖心を持っているという事は、「事故を起こしたくない」という気持ちが強いからこそ出てくる物だと思います。過去にヒヤリハットを経験したのなら似た様な状況では同じ事を繰り返さない様に気を付ける様になりますし、事故を起こしたくないと思うからこそ慎重な運転になっていくのです。

運転が上達して恐怖心がだんだん少なくなってきたとしても、恐怖心は多少なりとも常に持ち続けなければいけない物だと思って下さい!

この記事を書いた人

・2020年9月にエブリイ(DA17V)を購入
・2011年からタブレットを使用
・スマホよりもタブレット派
・ゴールド免許維持中
・北海道に居住歴有り
・建築業の勤務経験有り
・保有資格:一級建築板金技能士
・ガソリンスタンドの勤務経験有り
・不動産会社の勤務経験有り

ともをフォローする
ドライブ
スポンサーリンク
シェアする!(リンクフリー)
ともをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました