取引報告、25年2月期

今回は、「取引報告、25年2月期」について紹介します。
2月7日
全世界株式(売・投資信託)
買値172万6800円、売値272万5800円。
7日約定、14日受取。
日本株で欲しい銘柄があるので、外国株を売却。
2月12日
日本紙パルプ商事(売500株)
買値23万6750円、売値30万4000円。
株主優待の条件が1000株保有から500株保有に変更。
余分になった500株を売却。
テレビ東京HD(売100株)
買値29万8800円、売値34万3500円。
フジテレビ問題でテレビ局が高い。
PBR0.92倍は微妙なので売り。
旭精機工業(買100株)
買値20万5500円
名証上場の穴場企業。
売上の25%が小口径銃弾の防衛関連銘柄。
2月14日
コカコーラBJ(買100株)
買値23万3900円
ドリンクチケットの株主優待を新設。
優待新設するも株価やや下落。
大塚HD(買100株)
買値73万9500円
増収増益の決算を発表も、株価8%下落。
私のポートフォリオ唯一の医療関連が復活。
2月17日
長瀬産業(買300株)
買値84万
外国株の投資信託を売ったお金がようやく使えるようになる。
日本株が割安に感じたので外国株から資金を移動。
2月18日
KADOKAWA(売100株)
買値30万7600円、売値37万5000円。
コロナ前はPBR1倍を割っていて、長期保有できていたのですが、今は割高で握力が弱い。
2月19日
東海エレクトロニクス(買200株)
買値51万9200円
名証上場の穴場企業。
PBR0.31倍の卸売業。
2月27日
杉本商事(売100株)
買値10万8200円、売値12万4400円。
優待廃止になったので売り。
PBRやPERの指標は好きだったので迷った。
2月28日
小糸製作所(買100株)
買値19万2800円
クオカードの優待新設。
優待新設なら株価が上がると思ったが、予想に反して下落し高値つかみ。
トヨタ系で優待のある会社は珍しい。
以上が2月の取引です
今後の予定
・3月の初めにニーサ積み立て枠で約120万円のアメリカ株買いがあるので、買い余力を120万円残してます。
・芙蓉総合リースが1対3の株式分割を発表。
3月末の権利落ち後に実施されるので分割後に買いたい。
2023年3月に93万円で売却しており、現在113万円なので実質20%の負け。