無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

一升餅はどこで買う?一升餅のやり方や代わりになるものなどを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
一升餅

1歳の一大イベントである「一升餅」。

どこで買うのが良いのか悩む方に、おすすめ商品などをご紹介!

一升餅以外にも、位割りになる一升アイテムもありますよ。

この記事では、一升餅のやり方や誰を呼ぶ?などさまざまな疑問にお答えします。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>


\ 全員必ずもらえる! /

タップできる目次

一升餅とは? 一般的なやり方も解説!

赤ちゃんにとって初めての誕生日でもある1歳の誕生日は特別なものですよね。

そんな1歳の誕生日に行う、「一升餅」という伝統行事をご存じでしょうか。

この記事では一升餅に込められた意味やお祝いの仕方について詳しく紹介しています。

一升餅とは?どんな意味がある?

anniversary

一升餅の概要と、込められた意味について見てみましょう。

「一升餅」とは

一升餅とは、一升のお餅のことです。

【一升餅は何合?何キロ?】

一升=10合≒1.8L

重さに換算するとだいたい2kg。
もち米から作るときは10合から作ります。

一歳の誕生日祝いに、この一升の餅を風呂敷に包んで赤ちゃんに背負ってもらいます(地域によって方法は異なります)。

赤ちゃんが大きなお餅を一生懸命背負ったり、転んで泣いてしまったり……

微笑ましい姿を見ながら成長を振り返ることのできる喜ばしい行事です。

一升餅に込められた意味

お餅は昔からおめでたい食べ物。

一升餅には、「一升」と「一生」をかけて、赤ちゃんが一生食べ物に困りませんようにという願いが込められています。

また、一升餅の丸い形は「円満」を表し、一生円満に過ごせますようにという意味もあります。

一升餅を使ったお祝いの仕方

check

一升餅を用いた一般的なお祝い方法は次の通りです。

地域によって祝い方が異なる場合もあるので、住んでいる地域のお祝い方法を確認してみるのも良いでしょう。

一般的なお祝い方法

  • 風呂敷に包んだ一升餅を赤ちゃんに背負ってもらう
    (北海道から本州まで幅広く使われている一升餅のお祝い形式)
  • 背負い餅、誕生餅と呼ばれることもある
  • お餅を背負った赤ちゃんが歩けば「自立」、転んでしまっても「厄落とし」と言われるなど、赤ちゃんが立てなくても縁起が悪いという意味ではない
  • お餅を背負うのは誕生日当日が良いと言われるが、難しい場合は直近の休日などに行ってもOK

地域によってはこんな方法も

スクロールできます
呼び方地域お祝い方法込められた意味
転ばせ餅北海道
茨城県
福島県
(地域による)
お餅を背負った赤ちゃんを
わざと転ばせる
わざと転ばせることにより
厄落としを願っている
ぶつけ餅三重県
(地域による)
危なくないようそっと餅でつつく
小さな餅をそっとぶつける
早々に家を出ず長く一緒に
過ごせますようにという
意味を込めている
踏み餅
(餅踏み)
九州に多い
(地域による)
素足やわらじを履いて
餅の上に立つ
地にしっかりと足をつけて
生きていけますように
という願いが込められている

この他にも、地域によって様々な呼び方やお祝い方法がされています。

また、沖縄県では、一升餅のお祝いとは異なる風習があるそうです。

「タンカーユーエー」と言い、本やそろばんなどから一つを選び取らせて子どもの将来を占う「選び取り」の儀式を行います(最近は沖縄以外でもやる地域が多い)。

地域によっていろいろな形で子どもの健やかな成長を願っていることが分かりますね。

一升餅はどこで買う?自分で作れる?

q&a

お祝いの席での一升餅はどのように用意するのでしょうか。

次のような方法があるので、ご家庭に合った用意の仕方を選んでみて下さい。

一升餅の購入先

一升餅は、次のような場所で手に入ります。

  • 和菓子店
  • 米店
  • ネット通販や和菓子店のオンラインショップ

実店舗では、お餅を扱っている和菓子店や、もち米を扱っている米店などで購入できる可能性があります。

筆者も近くの老舗和菓子店で一升餅を予約し、購入しました。

お店によっては一升餅の扱いがあるか電話等で問い合わせないと分からない場合もあるようです。

近くに和菓子店などが無い場合はネット通販が商品も豊富で便利。

配送日に気を付けて早めに予約を入れておくのがおすすめです。

手作りする

一升餅は手作りすることも可能です。

一升餅は、もち米・餅とり粉(片栗粉でも可)・水といったシンプルな材料で作ります。

炊飯器やホームベーカリーを使ったレシピもあるので、この機会にチャレンジしてみるのもいいですね。

一升餅どこで買う?おすすめリスト

shopping

一升餅を購入できるおすすめのお店を紹介します。

購入先に迷った場合は参考にしてみて下さいね。

アカチャンホンポ

大手ベビー用品販売店の「アカチャンホンポ」では一升餅の扱いがあります。

\ クリックでページに飛びます /

アカチャンホンポオンラインショップでは、一升餅とリュックのセットが販売されていますよ。

現在取り扱いのある商品は、以下の2点です。

小分けで配りやすい紅白餅と可愛いバッグのセット。

お餅は高級感のある「桐箱」にはいっているため、赤ちゃんとの思い出の品を入れておくのにもピッタリです!

Amazon・Yahoo!ショッピング

大手通販サイトのYahoo!ショッピングやAmazonにも一升餅の扱いがあります。     

商品の種類が豊富なのは大手ネット通販ならでは。

たくさん比較して自分の好みや方法に合った商品を見つけたい人におすすめです。

近年は名入れ対応や小分け商品、リュックやメモリアルカードがセットになった商品も人気。

おすすめはこちら

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

シャトレーゼの一升餅は北海道限定

シャトレーゼでも一升餅の取り扱いがありますが、こちらは北海道限定となっています。

一応シャトレーゼに問い合わせところ、以下のような返信がありました。

弊社では、「一升餅」の取り扱いはございますが、お客様がお調べいただいた通り、北海道エリア限定の商品でございます。
北海道エリア以外では現在取り扱いが無い状況でございます。

このように、やはり北海道エリアのみの取り扱いでその他の地域では一升餅が買えないようです。

ちなみに北海道エリアでは、2,418円で取り扱われているそうです(2022年時点)。

イオン・西松屋・ベビーザらスには売ってない

大手ベビー用品店でも、イオン・西松屋・ベビーザらスには一升餅の扱いがないので注意して下さい。

ただし、ベビーリュック単品は販売されていますので、餅を別で用意する方はリュックのみ購入するというのはありかもしれませんね。

一升餅の選び方

question

実際に一升餅を用意する際には、パパママの希望に沿った商品を選んでみて下さい。

とはいえ近年は一升餅の商品タイプも豊富です。人気&おすすめを紹介するのでぜひ参考にしてみて下さい。

カットされていない大きなタイプの一升餅

こちらは昔ながらの丸くて大きい一升餅です。

伝統的なお祝いをしたい方にはおすすめと言えます。

特徴は次の通りです。

カットなしのタイプ
  • 大きくてインパクトがある
  • 一升(約1.8kg)なので背負うにはやや不安定になりやすい
  • お祝い後は切り分けて調理する必要がある
  • 踏み餅を行う場合にはおすすめの種類

小分けタイプの一升餅

一升のお餅を小分けにしたタイプがこちら。

お祝い後にお裾分けをする予定がある方におすすめです。

特徴は次の通りです。

小分けのタイプ
  • 大人数でお祝いをする場合に便利
  • 何等分にするか選べる商品も
  • お餅を切り分ける手間が省ける
  • 個包装なら衛生的に保管できる

名入れ可能なタイプの一升餅

お餅の表面に名前やイラストを入れてもらえる商品もあります。

特別感を重視したり、写真に残したりする場合におすすめと言えるでしょう。

特徴は次の通りです。

名入れ可能なタイプ
  • 名入れ方法は手書きと印刷がある
  • 一升餅の見た目やデザインも楽しむことができる
  • 最近では丸形以外のハート形や星形もある
  • 名入れ可能かつ小分けの商品もあり

一升餅以外のアイテムもセットになったタイプ

一升餅のお祝いをする時に必要なアイテムが一式セットになった商品があります。

こちらは、まとめて準備を済ませたい場合におすすめです。

特徴は次の通りです。

お祝いセットタイプ
  • お餅と風呂敷(またはリュック)のセットがスタンダード
  • ベビーリュックへの名入れが可能な場合もある
  • 一歳のお祝いに人気の「選び取りカード」がセットの商品も
  • セット内容は商品によって様々
  • 一升米や一升パンのセット商品もあり

一升餅の代わりになるものはある?変わり種は?

買い物カゴ

実は、一升餅以外にも一升の食べ物を使った商品が存在します。

近年では、お餅にこだわらず、一升の様々な食品を用意する方も多いようです。

お餅よりも食べやすい・保存しやすいといった理由から人気の食品も検討してみてはいかがでしょうか。

一升餅の代わりになるもの
  • 一升パン
  • 一升米
  • 一升大福
  • 一升バウムクーヘン
  • 一升ケーキ

それぞれについてくわしく見ていきましょう。

どのようなものが代わりに選ばれているのか、選ばれている理由をお伝えします。

①一升パン

¥4,000 (2023/02/12 23:11時点 | Yahooショッピング調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
  • パンなら1歳の子どもでも食べることができる
  • 最寄りのパン屋で対応してもらえる可能性あり
  • 手作りする場合も餅よりポピュラーでチャレンジしやすい
  • お祝い後食べる際のアレンジも豊富
    (トースト・サンドイッチ・フレンチトーストなど)
  • 加熱が必要なお餅に対し、暑い時期のお祝いでも美味しく食べられる
  • 事前に小麦アレルギーの確認が必要

②一升米

  • 一升餅と並ぶ新定番として近年人気がある
  • 重さはお餅より水分が少ないため約1.5kg
  • 一升米はリュックに入れて背負うのが主流で赤ちゃんにとっても風呂敷を結ぶより背負いやすい
  • お祝い後、おかゆにして赤ちゃんと一緒に食べられる
  • 小分けや名入れに対応した商品もある
  • 保存しやすく扱いやすい

また、インパクトがあって写真映えしたり家族みんなで手軽に食べられたりといった商品も人気を集めているようです。

③一升大福

こがねもち
¥5,060 (2023/02/12 23:09時点 | Yahooショッピング調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
  • お餅の代わりに一升分の大福(20~30個入り)を使う
  • 紅白大福や豆大福、クリーム大福など味の種類も豊富
  • お祝い後、煮たり焼いたりする必要のある餅と違い、大福ならそのまま食べられる
  • 冷凍品や個包装商品、名入れ対応商品もあり

④一升バウムクーヘン

出典:柳月
  • 大樹の年輪をイメージしたバウムクーヘンは「長寿」や「繁栄」をイメージさせる、元来縁起の良いスイーツ
  • バウムクーヘンは賞味期限が長く日持ちしやすい
  • 米粉を使ったバウムクーヘンもあり

⑤一升ケーキ

出典:横浜ベイホテル東急・ソマーハウス
  • 「横浜ベイホテル東急・ソマーハウス」でテイクアウトのみ販売中
  • ケーキの重さは一升(約1.8kg)、アルコール不使用のパウンドケーキで、風呂敷付き税込み10,000円
  • 手作りする場合は分量を調整し、炊飯器で一升炊きすることが可能

お祝いケーキならこちら

\ 今すぐチェック! /

一升餅を買う&作るときのメリット・デメリット

checked

一升餅をお店で購入する場合と手作りする場合、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

一升餅を買うメリット・デメリット

お店で購入する場合は次のようなメリット・デメリットが挙げられます。

手作りに比べて手軽ですが、その分予算が掛かるなどのデメリットも。

メリット
  • 道具の準備や後片付けが不要、手作りするよりも簡単に用意できる
  • 失敗する心配がない
  • 名入れや小分けに対応した商品もある
  • ネット通販には風呂敷やリュックがセットになった商品も
デメリット
  • 実店舗では一升餅の扱いが限られている、種類も少ない
  • ネット通販では実物を確認できない
  • 3,000円~5,000円程度の予算が必要

一升餅を自分で作るメリット・デメリット

一升餅を手作りする場合のメリット・デメリットは次の通りです。

手作りだけあって自分の好きなように用意することができます。

しかし、育児中の忙しい日々の中では時間や手間をかけられない場合もあるでしょう。

メリット
  • 材料や産地にこだわることができる
  • 名前を書き込むなどのデコレーションが可能
  • 記念や思い出になる
デメリット
  • 道具の準備やレシピを調べるなど、時間と手間が掛かる
  • お餅が固くならないよう作るタイミングをはかる必要がある
  • 失敗してしまった場合の対策も必要

一升餅はどっちの親が用意するもの?誰が準備しても良い?

パステルカラーのプレゼントボックス

可愛い我が子の初めての誕生日イベント。

「たくさんの人に祝ってほしいけれど、両家間のいざこざは避けたい…」という方も多いのではないでしょうか。

一升餅は誰が用意するのか誰を招待すればいいのか、メリット・デメリットを踏まえてお伝えします。

一升餅は誰が準備するもの?

一歳の誕生日は準備もなかなか大変なもの。

一升餅は誰が用意するものなのか、両親に用意してもらう場合に気を付けることを確認してみましょう。

一升餅は誰が準備してもOK

一升餅を用意する人に決まりはありません。

誰が用意してもOKです。

しかし、各家庭や地方によって決まった方法がある場合があります。

事前に両家の親やママ友にそれとなく確認しておくと良いかもしれません。

一升餅を自分たち(夫婦)で用意する場合

自分たちの好きなように準備することができます。

風呂敷やリュックも自分たちの好みで選べるので後々の思い出にもなるでしょう。

お金のやり取りも発生しないので気兼ねなく用意できますね。

しかし、こだわった分だけ予算が高くなってしまう点は考慮しておきましょう。

一升餅を自分たち以外の人に用意してもらう場合

お祝いのことを伝えた時点で両親から「こちらで用意する」と申し出があった場合、用意をお願いすることもあるでしょう。

どちらの親が用意するのか、お祝いに参加してもらうのか等の悩みもあると思います。

いずれにしても、自分たち以外の人に一升餅を用意してもらう場合には丁寧な連絡や孫の写真をたくさん送るなどの気遣いがトラブルを避けることに繋がるはずです。

両家の親から用意すると言われた場合

この場合は間を取って夫婦で用意したパパママが多いようです。

一升餅のお祝いは誰を招待するもの?

一升餅の行事をする一歳の誕生日は特別なものですよね。

祖父母となる両家の親も楽しみにしているはず。

誰を招待したら良いのか悩むパパママもいると思います。

決まった人を招待する風習はある?

一升餅のお祝いについては、伝統的に決まった人を招待するという決まりは無いようです。

両親を招待しても、家庭内だけでお祝いしてもOK。

大人数で賑やかにお祝いして一升餅を分け合ったり、家庭内だけで気兼ねなくお祝いしたりと、状況や希望によって選びましょう。

招待した場合は手土産を渡すべき?

両親を招待した場合の手土産を渡すかは、パパママによって違うようです。

次のような声が多く見られました。

  • 手土産を用意すると逆に気を遣わせてしまうので用意しなかった
  • 手土産代わりに一升餅を分け合った
  • ちょっとした手土産だけ渡した
  • みんなで記念写真を撮って、後日両親にも送った

相手に気を遣わせない程度の手土産にするか、写真等の思い出をシェアするのが良さそうですね。

子どものイベント関連記事

赤ちゃんが出産してからは、以下のようにイベントが目白押しです。

開催時期イベント
出産後7日目お七夜
(命名式)
産後1ヶ月お宮参り
産後100日お食い初め
(100日祝い)
産後半年ハーフバースデー
産後1年以内初節句
・端午の節句
・桃の節句
産後1年一升餅・選び取り
(1歳の誕生日)

各イベントに関する以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次