株主初心者でも手軽に始められる子育て中のママ人気の株主優待をご紹介します。
今回は、おすすめの株主優待をカテゴリー別に厳選して19選お届けします!
子育てママに人気の理由:「株主優待」ブーム到来!

最近、株主優待に注目するママさんが増えています。
株式投資は難しそうなイメージがありますが、優待を目的にすると気軽に始めやすいのが特徴です。
株そのものは手元に残りませんが、優待品は企業からプレゼントとして自宅に届きます。
お気に入りのお店での割引や旅先での特典を活用すると、とてもお得な気分になりますよね。
さらに、優待を利用することで家計が助かり、家族の笑顔にもつながるのが嬉しいポイント。
ママたちにとっては楽しみながら節約にもなる、一石二鳥の魅力があります。
ママにおすすめ!食品や食事券がもらえる株主優待5選
毎日の生活の中で欠かせない「食事」。
自社製品の優待が届く食品関連会社の株は満足度も節約効果も高いため、ママさんにおすすめです。
また、不況に強く株価が比較的安定していることも特徴。
使えそうな優待があるかどうか探してみてくださいね。
すかいらーくホールディングス

すかいらーくホールディングスは「ガスト」や「ジョナサン」など、おなじみのファミリーレストランチェーンを運営している会社です。
基本情報
優待内容 | 飲食券 |
---|---|
詳細 (年間) | 100~299株:4,000円 300~499株:10,000円 500~999株:16,000円 1,000株〜:34,000円 |
権利確定月 | 6月・12月 |
子ども連れのランチが多い人におすすめ
47都道府県すべてにあるガストをはじめ、バーミヤン、夢庵、しゃぶ葉、とんから亭など20種類以上のファミリーレストランで使うことができます。
100株の保有で年に4,000円分もの飲食券がもらえるため、子どもとお出かけの際のランチを楽しむのもよいでしょう。
小さい子どもを連れて外食できるファミレスの飲食券は重宝すること間違いなしですよ。
アトム

飲食店やカラオケ店など多角経営をするアトム。
有名な店舗の一例を挙げると、
- ステーキ宮
- かっぱ寿司
- カラオケ時遊館
などです。
主に東日本を中心に展開しています。
株主優待では、1ポイント1円で使える「優待ポイント」をもらうことができます。
基本情報
優待内容 | 自社ポイント |
---|---|
詳細 (年間) | 100株以上:2,000ポイント 500株以上:10,000ポイント 1,000株以上:20,000ポイント |
権利確定月 | 3月・9月 |
色々なお店から選びたい家族におすすめ
焼き肉やお寿司、ステーキに居酒屋とバラエティ豊かな店舗の中から、その時々にあわせてチョイスできるのが魅力のアトム。
家族で外食する機会が多い人におすすめです。
また、100株購入しても10万円以下とお安く、年に2回優待ポイントがもらえるため安い金額で優待を探している方にもおすすめの銘柄といえます。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス

レストランやラーメン店、フードコートや居酒屋など多業態運営をしているクリエイト・レストランツ・ホールディングス。
有名な店舗は、
- 磯丸水産
- しゃぶ菜
- はーべすと
- デザート王国
です。
大型ショッピングモールの中に入っていることも多いため、社名にピンとこなくても店舗を利用したことがある方もたくさんいるはず。
優待ではお食事券をもらえます。
基本情報
優待内容 | 食事券 |
---|---|
詳細 (年間) | 100株以上:4,000円 200株以上:7,000円 400株以上:12,000円 600株以上:16,000円 1,000株以上:20,000円 3,000株以上:32,000円 6,000株以上:48,000円 9,000株以上:60,000円 |
権利確定月 | 2月・8月 |
ショッピングモールによく行く人におすすめ
イオンなどのショッピングモールを家族でよく利用される方におすすめの銘柄です。
たとえば大型ショッピングモールによく入っている「デザート王国」。
クレープが年間で8回も無料になります(クレープ単価500円で計算)。
子どもたちも喜びますし、ママのお財布にもうれしいですね。
食事券は通常お釣りが出ないため、1枚500円と使い勝手がよい少額であることもポイントです。
コメダホールディングス

名古屋発の人気カフェ、コメダ珈琲店。
居心地やサービスへの満足度からファンも多いカフェです。
軽食からスイーツまで取り揃えており、ファミリーやお友だちとのおしゃべりにも気軽に利用することができます。
基本情報
優待内容 | 自社電子マネー |
---|---|
詳細 (年間) | 100株以上:2,000円 |
権利確定月 | 2月・8月 |
長期保有特典 | ※2月限定 300株以上を3年以上 継続保有の場合プラス1,000円 |
コメダの常連さんにおすすめ
自宅や職場の近くにコメダがありよく利用するという方におすすめです。
優待獲得最低金額は決して安くはない金額ですが、継続保有のメリットもあるためコメダの常連さんは検討してみてもよいでしょう。
サンドイッチなどのお食事系メニューもあるので、子どもとの休日のランチにもぴったりですよ。
自社電子マネーKOMECAは1円1ポイント。
コメダ珈琲店を利用するたびにポイントを貯めていくことができます。
ホットランド

「築地銀だこ」やたい焼き「銀のあん」のほか、居酒屋などを運営しているホットランドの優待は店舗で使える飲食券です。
ショッピングモールに入っている店舗も多く、軽食や休憩中のおやつに利用することも多いのではないでしょうか。
基本情報
優待内容 | 飲食券 |
---|---|
詳細 (年間) | 100株以上:3,000円 500株以上:14,000円 1,000株以上:30,000円 |
権利確定月 | 6月・12月 |
家族が銀だこ好き!におすすめ
「家族が銀だこが好き」「ショッピングモールに行くとつい買ってしまう」など頻繁に利用している方にぜひおすすめしたい銘柄です。
小腹がすいたときの子どもの「何か食べたい!」に応えられる飲食券があるのはありがたいですね。
ママにおすすめ!お買い物券がもらえる株主優待5選
日用品や衣類、大型家電までお買い物で使える株主優待がある企業を集めました。
生活に密着しているためお得感も高い分野です。
それでは早速みていきましょう。
イオン

全国どこにでもあるイオンは国内小売り最大企業です生活に必要なすべてを取り揃えているといっても過言ではありません。
小さな子どものいる家庭では、遊び・食事・買い物ができるイオンは身近な場所ですね。
基本情報
優待内容 | 買い物返金カード等 |
---|---|
詳細 | 〇優待(オーナーズ)カード 100〜499株:3% 500〜999株:4% 1,000〜2,999株:5% 3,000株以上:7% |
権利確定月 | 2月・8月 |
長期保有特典 | ※3年以上保有 〇自社ギフトカード 1,000~1,999株:2,000円 2,000〜2,999株:4,000円 3,000〜4,999株:6,000円 5,000株以上:10,000円 |
子連れにうれしい特典も!
オーナーズカードがあれば、イオンラウンジも使えます。
本人+1人名が利用でき、無料で飲み物がもらえますよ。
また、イオンシネマでも割引が効くなど、さまざまな特典があります。
買い物すべてをイオンでしている人におすすめ
オーナーズカードの提示で持ち株数に応じて買い物金額からキャッシュバックされます。
半年間で100万円までという縛りはありますが、100株保有でも100万円購入した場合30,000円は返金されます。
しかもお客様感謝デーの5%割引と併用可能。
長期保有特典もあり、日頃からイオンで買い物を完結させている人に特におすすめです。
イオンモール

ショッピングモール「イオンモール」を開発・運営するイオンのグループ会社です。
「ギフトカード」「カタログギフト」「カーボンオフセットサービス」の3つの中から好きなものを選ぶことができます。
基本情報
優待内容 | イオンギフトカード |
---|---|
詳細 | 100〜499株:3,000円分 500〜999株:5,000円分 1,000株以上:10,000円分 |
権利確定月 | 2月 |
長期保有特典 | 3年以上、1,000株以上保有 株数に応じた金額のイオンギフトカード |
より安く優待を受けたいイオンユーザーにおすすめ
イオンは優待が充実していて人気もありますが、株価が高いのが難点。
その一方で、グループ会社であるイオンモールの株価はイオンよりも安い傾向があります。
年に1回となりますが優待品もイオンに劣らないため、イオンを利用しておりより安く優待をもらいたいというイオンユーザーにおすすめの銘柄です。
ヤマダホールディングス

税込1,000円以上現金でのお買い物の場合に使える買い物割引券を用意しているヤマダホールディングス。
全国のヤマダ電機店舗で利用することができます。
日用品や食品、家電まで取り扱いが幅広いのも魅力といえるでしょう。
基本情報
優待内容 | 買い物割引券 |
---|---|
詳細 | 割引券:500円 〇3月 100〜499株:1枚 500〜999株:4枚 1,000〜9,999株:10枚 10,000株以上:50枚 〇9月 100〜499株:2枚 500〜999株:6枚 1,000〜9,999株:10枚 10,000株以上:50枚 |
権利確定月 | 3月・9月 |
お安く家電関係の優待が欲しい方におすすめ
ヤマダ電機は全国に店舗があり、お菓子やおもちゃなど安価なものから家電等高額なものまで使えるため、小さな子どもがいる家庭には重宝するでしょう。
1,000円のものであれば半額で買うことができます。
また、1枚500円と少額で使いやすいのもありがたいですね。
ビックカメラ

家電でおなじみビックカメラ。
ヤマダ電機と同じく日用品から化粧品まで幅広い世代で利用できる買い物券がもらえます。
長期保有特典もあり、子どもの誕生から長期間おもちゃを買うことの多い子育て世代には使いやすい内容となっています。
基本情報
優待内容 | 買い物割引券 |
---|---|
詳細 | 割引券:1,000円 〇2月 100〜499株:2枚 500〜999株:3枚 1,000〜9,999株:5枚 10,000株以上:25枚 〇8月 100〜499株:1枚 500〜999株:2枚 1,000〜9,999株:5枚 10,000株以上:25枚 ※保有期間にそれぞれ条件あり |
権利確定月 | 2月・8月 |
長期保有特典 | 8月のみ 〇1年以上2年未満継続保有(100株以上) 1,000円(1枚) 〇2年以上継続保有(100株以上) 2,000円(2枚) |
おもちゃを経済的に買いたい方へおすすめ
特に小学生以下のお子さんをもつご家庭におすすめしたい銘柄です。
100株の保有で年間3,000円分、長期保有で最大5,000円も買い物券がもらえるため、誕生日やクリスマスのプレゼントにも使えて経済的ですよ。
ビックカメラのお買い物券はコジマ電気でも使えますので近くにビックカメラがないという方も利用しやすいのも魅力です。
ジーフット
ジーフットはイオンなどのショッピングセンターや駅周辺の路面店で出店しているイオン系列の靴の専門店です。
Green Box、ASBEE、ASBEE KIDSなどのブランドを展開しています。
基本情報
優待内容 | 買い物割引券 |
---|---|
詳細 | 割引券1,000円 100〜999株:1枚 1,000〜1,999株:5枚 2,000株以上:10枚 |
権利確定月 | 2月・8月 |
成長期のお子さんがいるすべての家庭におすすめ
子どもの靴は消耗品。
成長期なら年に2~3回買い替えることもあります。
ジーフットの株は割と少額からはじめられ、年間2,000円の優待がもらえる手軽さが魅力です。
靴の割引券をもらえるのは成長期のお子さんをもつママにとってありがたいですね。
お買い物はイオンで済ませるという方はイオンやイオンモールなどの銘柄とあわせて保有することをおすすめします。
ママにおすすめ!レジャーが楽しめる株主優待5選

家族の思い出づくりとして大切な「レジャー」。
しかし少なくない金額が動くため、家計を預かるママには頭が痛い点ではないでしょうか。
以下では家族の思い出づくりをお得にする、レジャーで使えるおすすめの優待をご紹介していきます。
サンリオ

女の子にファンの多いサンリオ。
娘さんだけではなく、ママの中にもサンリオが大好きな人がいるかもしれませんね。
基本情報
優待内容 | ・テーマパークチケット ・買い物割引券 ・オリジナルグッズ |
---|---|
詳細 | 〇サンリオピューロランド・ ハーモニーランド共通優待券 100株以上:1枚 300株以上:3枚 1,500株以上:6枚 3,000株以上:9枚 6,000株以上:12枚 〇買い物優待券1,000円 100〜2,999株:1枚 3,000株以上:2枚 |
権利確定月 | 3月・9月 |
長期保有特典 | 3年以上継続保有される300株以上保有 〇オリジナルグッズ 300〜2,999株: アクリルスタンド 3,000〜5,999株: アクリルスタンド、ぬいぐるみ 6,000株以上: アクリルスタンド、ぬいぐるみ、 オンライン株主懇談会もしくは 個別オンライングリーティング |
サンリオ好きにおすすめ!テーマパークでレジャー費節約!
サンリオの株主になれば、毎年東京と大分にあるテーマパークのチケットをもらうことができます。
また、毎年株主総会に合わせてサンリオピューロランドの株主限定特別運営日も設定されています。

こうした隠れ優待的な制度も魅力の一つです。
オリエンタルランド
言わずと知れたディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド。
ディズニーランドかディズニーシーのどちらか一方で使えるワンデーパスポートをもらうことができます。
基本情報
優待内容 | 1デーパスポート |
---|---|
詳細 (年間) | 500株以上:1枚 2,000株以上:2枚 4,000株以上:4枚 6,000株以上:6枚 8,000株以上:8枚 10,000株以上:10枚 12,000株以上:12枚 |
権利確定月 | 3月・9月 |
長期保有特典 | 100株以上当社株式を3年以上継続保有 通常の配布枚数に追加して1枚 |
ディズニーマニア!資金に余裕がある人におすすめ
株価は少々お小遣いで始めるには高額なオリエンタルランド。
投資資金に余裕があり、ディズニーリゾートが大好きという方は購入を考えてみてもよいでしょう。
長期保有特典もあるため、コツコツ株を買っていけば家族全員分のチケットが手に入る可能性もあります。
優待内容そのものよりもディズニーリゾート全体の運営を応援したいという熱いディズニーマニアの方におすすめです。
富士急行

富士急行は、電車・バスの運営だけでなく、「富士急ハイランド」や「さがみ湖MORIMORI」などを運営している会社です。
基本情報
優待内容 | 施設入場券等 |
---|---|
詳細 | 電車・バス・観光施設共通優待券など (富士急ハイランド、ゆうえんち ぐりんぱ、 さがみ湖MORIMORIなどの フリーパスに交換可能) 100株以上:5枚 500株以上:10枚 1,500株以上:10枚 2,500株以上:15枚 5,000株以上:25枚 10,000株以上:40枚 |
権利確定月 | 3月・9月 |
長期保有特典 | 3年継続保有 「ハイランドリゾートホテル&スパ」 「ホテルマウント富士」 の指定するツインルーム室料100%または ホテル内レストラン利用料30%割引券 |
お得に大満足の家族旅行をしたい方におすすめ
富士急グループのレジャーを楽しみたい方にぴったりの株主優待です。
実は、毎年「株主様特別内覧会」が行われており、無料で新アトラクションに乗れたり富士急ハイランドのフリーパスがもらえたりします。
こうした隠れ優待も活用すると、かなりお買い得な株になりますよ。
ANAホールディングス
遠方への家族旅行や実家への帰省で年に数回国内線に搭乗する方もいらっしゃいますよね。
そんなときに役に立つのがANAの優待です。
基本情報
優待内容 | 運賃・料金割引券など |
---|---|
詳細 (年間) | 〇ANA国内線ご搭乗優待 100〜199株:2枚 200〜299株:4枚 300〜399株:6枚 400〜999株: 8枚+400株超過分200株毎に2枚 1,000〜99,999株: 14枚+1,000株超過分400株毎に2枚 100,000株以上: 508枚+100,000株超過分800株毎に2枚 〇ANAグループ各社・提携ホテルの割引 〇ANAトラベラーズのツアー商品の割引 〇空港内売店・免税店でのお買い物10%割引 〇株主優待料金でゴルフをプレー |
権利確定月 | 3月・9月 |
年に数回国内線を利用する方におすすめ
優待券はレストランやホテル、空港内の売店で利用可能など使用用途が豊富なため、あらゆる場面で役立ちます。
搭乗券の割引率が高いのでかなりお得に飛行機の利用ができるのもメリットです。
毎年1~2回、国内線を使って家族旅行や帰省をしている方、少なく株を保有してお得感を得たい方におすすめです。
搭乗割引の利用期限は半年なので注意しましょう。
日本航空(JAL)
日本航空では国内線片道運賃から50%引きになる割引券やJALパックツアーの割引券を優待品として用意しています。
ANA同様、「家族旅行をお得にしたい!」という方は検討してみてはいかがでしょうか。
基本情報
優待内容 | 運賃・料金割引券など |
詳細 (年間) | 〇株主割引券(国内線50%割引) 100〜199株:1枚 200〜299株:2枚 など 〇旅行商品割引(3〜8%割引) |
権利確定月 | 3月・9月 |
長期保有特典 | 3年連続で同一株主番号で所有 株主割引券(国内線50%割引) がプラスでもらえる |
大人数でレジャーを楽しみたい人
ツアー割引券は1枚で株主と同行する人全員が対象となります。
通常1枚で利用できる人数は限られることが多いので、家族が多い人や年に数回旅行をするという方にぴったりです。
100株の保有でも国内外割引チケットが年間2枚もらえるため、十分節約効果はあるでしょう。
ママにおすすめ!子どもが喜ぶ株主優待4選

子育て世代なら子ども関係の銘柄にどんな優待があるのか気になりますね。
以下では、子ども用品に使える優待を用意している企業を紹介します。
西松屋チェーン

子どもがいる方なら一度はお世話になるといってもいい「西松屋」。
赤ちゃん・子ども関係のグッズなら揃わないものはないというほど品揃えが豊富です。
西松屋では、全国の西松屋店舗で使える買い物カードの優待があります。
基本情報
優待内容 | 買い物カード |
---|---|
詳細 (年間) | 100株以上:2,000円 500株以上:6,000円 1,000株以上:10,000円 |
権利確定月 | 2月・8月 |
長期保有特典 | 100株以上:500円 500株以上:1,000円 1,000株以上:3,000円 3,000株以上:4,000円 5,000株以上:5,000円 ※3年以上継続して100株以上保有 |
妊娠中の人!赤ちゃんがいる家庭におすすめ
子どもが生まれると何かと利用することが多くなる西松屋。
長期保有で特典があるので、これから赤ちゃんが生まれるという方は検討してみることをおすすめします。
タカラトミー

子どもが好きなおもちゃが見つかるタカラトミー。
「トミカ」のほかにも「プラレール」や「リカちゃん」など人気のおもちゃを販売しています。
インターネット通販で使える割引があるため使い勝手もよく、おもちゃ代の節約に役立ちますよ。
基本情報
優待内容 | 自社商品、商品購入割引 |
---|---|
詳細 | 〇自社製品(3月のみ) 100株~500未満: オリジナルトミカ2台セット 500株~1,000株未満: オリジナルトミカ4台セット 1,000株以上: オリジナルトミカ4台セット+ オリジナル「リカちゃん」 |
権利確定月 | 3月・9月 |
長期保有特典 | 〇自社通販での商品購入割引 1年未満:10%割引 1年以上3年未満:30%割引 3年以上:40%割引 |
電車や車が好きな子がいる家庭におすすめ
10%の割引があるので、追加購入で遊びが広がるプラレールや、コレクション性が高いトミカが好きなお子さんがいる方は節約効果が高いと言えます。
兄弟がいる方は遊ぶ期間も長くなりますので特におすすめの銘柄といえるでしょう。
長期保有なら最大40%と割引率も高くなるため、妊娠中から株を保有しておくと良いかもしれませんね。
キムラタン
キムラタンは神戸に本社を置く子ども服の会社です。
イオンなどのショッピングモールでも取り扱いがあります。
基本情報
優待内容 | オンラインストアで使えるクーポン |
---|---|
詳細 | 200〜999株:3,000円 1,000〜9,999株:3,000円×3個 10,000〜99,999株:3,000円×5個 100,000株以上:3,000円×10個 |
権利確定月 | 3月 |
直営店が近くにある人におすすめ
キムラタンの株はとにかく安いのが特徴。
200株購入しても1万円以下で買えます。
株初心者にとっても少額で始められるため、手に取りやすい株と言えるでしょう。
スタジオアリス

子ども・家族の写真館、スタジオアリス。
ブライダルやマタニティフォト、お宮参りや七五三など、節目ごとに家族写真を撮影されている方も多いはず。
そんなときに役立つのがスタジオアリスの株主優待です。
基本情報
優待内容 | 写真撮影券: 撮影料無料+ エコラフレーム(キャビネ) オリジナルフレーム(四切) オリジナルフレーム(キャビネ) のいずれかひとつ |
---|---|
詳細 | 100〜499株:1枚 500〜999株:2枚 1,000〜9,999株:3枚 10,000株以上:10枚 |
権利確定月 | 8月 |
これから子どもが生まれる方におすすめ
通常スタジオアリスでは撮影料と商品代金がかかります。
商品によっては1つのアイテムだけで1万円以上かかることも。
優待を使うと撮影料が無料になるだけではなく、フォトアイテムが1点無料になります。
お宮参りや七五三、家族写真などさまざまなシーンで大活躍すること間違いなしの優待です。

株式投資をするメリットは?

株式投資をするメリットは主に下記の3点です。
- 家族の楽しみが増える
- 社会の動きを知ることができる
- 収入源をもてる
家族の楽しみが増える
もらった優待品でお得に家族旅行をしたり、おもちゃや服を買ったり、美味しいものを食べたり、と株式投資をすることで家族がよろこぶ機会を増やすことができます。
ママも家族の笑顔を見ると幸せな気持ちになりますね。
社会の動きを知ることができる
株価の値動きは社会を反映しているもの。
保有している株について興味を持つことでおのずと新聞やニュースに注意がいくようになります。これまで知らなかった世の中の見方を学ぶ機会にもなります。
収入源をもてる
株式投資で利益があれば収入を増やすことができます。
また、パートナーが退職や転職をした際や、収入が不安定になったときに株式投資の利益が少しでもあれば精神的にも助かります。
収入源を複数にしておくということはリスクの分散という意味でもおすすめです。
株式投資をするデメリットは?

株式投資にはメリットがある反面、デメリットも存在します。
考えられるデメリット、以下の3点について解説していきます。
- 元本割れのリスクがある
- まとまった資金が必要
- 優待で得するはずが本末転倒になる
元本割れのリスクがある
暴落すると一瞬で資産が大きく減るのが株式投資の怖さ。
まずは投資のリスクを理解することが大切です。
いきなり株を買わずに、ある程度の基本知識を得ましょう。
投資にいくら使えるのか、あらかじめ予算を決めておくことも忘れずに。
まとまった資金が必要
東証一部上場企業の株式は10万円以上の出資が必要になることがほとんど。
まとまった金額を動かすのが怖いという方は、1〜5万円ほどで購入できる少額の銘柄から慣らしていくのもよいでしょう。
優待で得するはずが本末転倒になる
我が家にとって、何がお得になるのかをよく考えることが肝心です。
優待を多くもらうために株を買っていたら大赤字になっていた、ということがないようにしましょう。
銘柄の金額や優待の内容はバランスが大切です。
3分で解説!株主優待はどうやってもらえる?
株式優待を受けるために必要な手順や条件を以下にまとめました。
株を購入する前に確認しておきましょう。
優待はどうやってもらう?手順を確認
株を購入するためには、まず証券会社に口座を持たなければいけません。
また、株取引をする際には手数料がかかります。
手数料は低いにこしたことはありませんので、各社を比較して決めましょう。
証券会社に口座の開設を申し込みます。ネット証券なら、すぐに申し込みができ手続きがネット上で完結するためおすすめです。
申し込みから3~4日後にIDやパスワードが記載された書類が自宅に届きます。購入資金を入金すれば準備完了です。
優待をもらうためには、権利確定日の3営業日前の取引終了時までに株を買っておく必要があります。間に合わなかったということがないように、必ず希望する銘柄の権利確定日を確認しましょう。
優待がもらえる条件を確認しておこう
優待をもらう条件は下記の2つだけ。
株を購入したあとはこの条件を満たしていれば決算日から3~4か月後に優待品が自宅に届きます。
特に手続きなどは必要ありません。
- 優待に必要な株数を保有している
- 権利確定日に株式を保有している
株式優待でお得に投資を始めよう
ご紹介したように、株取引を始めるための手続きはとてもカンタンです。
ネット証券を使えば、口座開設から株の購入までをスピーディーに進めることができます。
株式優待でお得に投資を始めたいという方はぜひチャレンジしてみてくださいね。