愛犬とお出かけ:ペットと一緒にバスや電車・タクシーに乗る方法。各社のルールまとめ【首都圏版】

お役立ち情報
  • ペットと一緒に電車にのれるの?
  • 乗る時に気をつけなきゃいけないことを知りたい。

今回はこんな疑問にお答えします。

ペットと一緒に電車に乗れたら行動範囲が広がりますよね。
車を所有していなくても、バスやタクシーで少し遠くの病院にも行けるし、
電車を使った旅行や、少し遠くのペット同伴可のレストランにも。

でも実際電車でペットを連れている人はあまり見たことないし、
本当に大丈夫なのか気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

ペットと一緒に電車に乗れるの?

いろいろ、制限はありますが、
愛犬と一緒に電車に乗ることは可能です。
私も実際愛犬と一緒に、電車、バス、タクシーを利用したことが何度もあります。

しかし、各社によってルールの違いがあるので、主要の会社の情報をまとめてみました。

各鉄道会社別ペット乗車時のルール

電車

乗車可能料金サイズ備考
JR東日本290円縦・横・高さの合計が120cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
東京メトロ無料縦・横・高さの合計が120cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
京王電鉄無料縦・横・高さの合計が120cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
小田急電鉄無料長さ70センチメートル以内
縦・横・高さの合計が120cm程度
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
西武鉄道無料縦・横・高さの合計が120cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
東急電鉄無料縦・横・高さの合計が120cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
都営地下鉄無料縦・横・高さの合計が100cm以内
総重量が10キログラム以内
専用のケースに収容
* 総重量はペットとケースの重さの合計となります。

JR東日本は手回り品扱いとなり料金がかかり、ペットカート(ケースを取り外せる場合、サイズないであれば利用可能)やスリングでの乗車は禁止の記述がありました。
JR東日本の手回り品について

以前利用した時は、手回り品の料金は窓口で支払い、支払い方法は現金だけとなっていました。
手回り品レシート?を見える位置に貼る必要があります。

営団地下鉄は他の鉄道会社とサイズのルールが異なるので、注意が必要です。

バス

可否料金サイズ備考
西武バス無料専用のケースに収容
(サイズの記載なし)
・ペットバギーNG
都営バス無料縦・横・高さの合計が100cm以内
総重量が10キログラム以内

・ペットカートNG
・ペット用スリングNG
関東バス無料小型犬限定
専用のケースに収容
東急バス無料総容量0.027立方メートル
長さ1メートル
総重量が10キログラム以内
小田急バス無料総容積0.027㎥
重さ10kg
長さ1m以内
・ペットカートNG
・ペット用スリングNG

タクシー

タクシーは各タクシー会社によって対応が異なるようです。
予約する場合は、事前にペットの乗車を伝えるとスムーズかと思います。

配車アプリを利用する場合は、事前にコメントでペット乗車をお伝えして利用しています。
街中でタクシーを利用するときも事前にお伝えしていますが、どちらの場合もいまのところ
お断りさええたことはありません。

もちろん専用のケースに収容して乗車します。

ペットと電車に乗るときの注意点

公共交通機関のルールを守る

こちらは大前提ではありますが、各社のルールに従って乗車しますしょう。
犬が苦手な方も乗車している可能性があるので、愛犬が心配でもクレートを開けて愛犬の顔を出したり、車内でおやつをあげたりなど、各社のルールに違反する行為は気をつけましょう。

ルールが厳しくなって愛犬と乗車できなくなったら悲しいですよね。

混雑時は避ける

電車では愛犬をケージに入れ移動する為、どうしても場所をとってしまうのと、人が多いと愛犬が興奮しストレスを感じる可能性があります。

できるだけ空いている時間に乗ることで、スムーズに愛犬との移動が可能です。

安心できる環境作り

いつもと違う環境、飼い主の顔が見えない状態なので、なるべく安心して移動できる環境を作ってあげると安心して愛犬も移動ができると思います。

いつも使っている匂いのついているタオルやおもちゃなどを我が家では一緒にケージに入れて移動するようにしています。

おもちゃや愛犬の性格によっては、誤飲の可能性もあるかもしれませんので、注意が必要です。

乗り物酔いに注意

電車などに乗り慣れていない愛犬の場合、乗り物酔いをする可能性もあるかと思います。
酔い止めを飲んだり、直前の食事を避けるなどの注意が必要です。

「車酔いのおすすめ対策まとめ」はこちらから。

夏場など暑さや水分補給に気をつける

我が家の愛犬は「フレンチブルドッグ」なので、暑さ対策は必須です。
夏場は電車などの移動はなるべく避けていますが、春や秋口でも暑がることは多いですし、その時期は車内のエアコンも弱めの設定になっているので、人間が涼しく感じても気をつけるようにしています。

対策としては、風通しの良いキャリーバックを利用し、クールスヌードを首に巻いて、保冷剤をキャリーバックの中に入れ、手持ちの扇風機を用意しいつでも使えるようにしています。
心配な時は水筒に氷を入れて持ち歩くことも。

今年は、クールリングをよく見かけるようになりましたね。調べてみたらペット用も販売されているようなので来年は試してみようかなと思いっています。

車内でお水をあげることは禁止されていることが多いので、降車前後の水分補給も大切です。

排泄は事前に済ます

愛犬と飼い主のストレスを減らすためにも、移動中に排泄をしてしまわないようお出かけの前は事前に散歩をして排泄を済ませておくと安心して移動できます。長距離やどうしても心配な場合は、キャリーバックにトイレシーツを敷いたり、マナーパンツを履いておくのもいいかもしれません。

まとめ

今回は、愛犬と一緒に公共交通機関に乗車する方法をまとめてみました。
電車やバスでは10キロの重量制限があるので、中型犬に分類されることもあるフレンチブルドッグはクレートのサイズや重さ、愛犬の体重の確認が必要ですね。
乗車ルールを守って愛犬との移動を楽しみましょう!!
 

コメント