ヨーロッパの中でもフランス人はよく寿司を食べる(消費国)らしい。
確かに小さい町に住んでいても、寿司屋があるし、スーパーではアジアンコーナーにすっごく不味そうな寿司がたくさんあります
寿司の他に、照り焼き丼、タイ料理(パッタイや生春巻き)、中華など様々です。
作ってる人は寿司職人の服を着たアジア系のおばちゃん達
--------------------------------------------------------
フランス生活を発信しています。少しでも多くの方にフランスを知って頂きたいので、
よろしければ応援お願いします(↓の各バナーをクリックするだけでOK)
--------------------------------------------------------
スーパーの寿司は明らかに不味そうですが、フランスではみんな寿司をたくさん買ってるところをみます
毎回スーパーに行くたびに寿司コーナーにフランス人が群がってる
ここで売られている寿司は握りの他に、細巻き、そして海外お馴染みのカリフォルニアロールがあります
寿司のネタは主にサーモン、海老、きゅうりです。
NYに行った時に食べたスーパーの寿司に吐きそうになった経験から海外のスーパーの寿司は絶対に買わないようにしている私…
フランス人の旦那も日本に住んでいたときに、回らない寿司の味を経験しているため、私と同じく絶対に買いません
そんなある日、旦那と「無性に寿司食べたいな」という話になって、2人で作ってみることにしました
家にあったイタリア産の日本米と米酢があったので、今回購入したのはこちら
フランスのスーパーでも売っているS&Bのわさび。
日本の技術を取り入れた?韓国産の海苔。国産の海苔はありませんでした。。
スペイン産のきゅうりは日本のきゅうりの3倍ぐらいの大きさ!
海老
卵はもちろん平飼いのオーガニックのやつ寿司屋みたいに甘めにしたいところ。
日本みたいに刺し身や手巻き寿司のネタが売っていないので、今回は海老、きゅうり、卵で寿司を作ることにします
日本から未だに炊飯器が届かないのでフライパンでご飯を炊いて、酢飯を作ります
酢は塩と砂糖を入れて味付け。
ご飯がちょっと柔らかく炊けてしまい、微妙は酢飯ができました
卵は甘めの味付けで美味しかったけど、日本の出汁がないので、砂糖だけで味付け
こんな感じでネタができました
さて!日本から持ってきた「巻きす(100均)」で中巻を作っていきます
フランス人の旦那が興味津津なので、早速やってもらいました
1回目失敗したので2回目はYouTubeで巻き方を念入りにチェックして再チャレンジ!
そして旦那が巻いた寿司が完成
余談ですが、何故か周りのフランス人はみんな「巻き」は知ってるのに「握り」がどんな寿司なのか知らない人多い…
もちろん写真を見せたら握り=寿司と知っていますが握り寿司という名前なのは知らない場合多し。
しかもこっちではカリフォルニアロールも好んで食べている人が多いです
フランスの家族「日本人もカリフォルニアロールって食べるの?」
私「食べない!あれは日本では本物の寿司じゃない。でも子供とかは食べるよ」
寿司に対するプライド的なのがあるっていうか…海外の寿司って色々とフュージョンしすぎっていうか…
私は好きじゃないです
さて、手作りの寿司の話に戻りますが何とかできました
手巻きと細巻きにして久しぶりに寿司を堪能しました
でもネタが少なすぎてすぐに味に飽きてしまいました中トロとかタイとか…色々欲しい
でも夫婦で一緒にご飯を作るってのは楽しいもんですね
フランスの情報を少しでも知っていただければ…よければ応援お願いします↓
バナーをクリックしてもらうだけでOKです