フランスに来て4ヶ月が経過したある日、ついにOFIIからメールと書類が届きました!
フランスでは車も運転できない、フランス語もほとんど話せない私を1一人で行かせる訳にはいかないという旦那が一緒に付いてきてくれることになりました。
ちなみにOFIIの読み方は「オーエフアイアイ」と思っていたのですが、実際は「オフィー」と読むらしいです(笑)
フランス人はみんなオフィー、オフィー言ってました。
フランス在住の方にフランスの情報を少しでも発信できればと思っています。
よければワンクリックずつ応援お願いします
OFIIの指定する日と旦那の日程が合わなかったので、旦那がOFIIに電話して日程変更とその他気になってた質問を聞いてくれました!
何よりも気になってたのが【Q.学校は自分の行きたいところを選べるのか?】ということ。
もしOFIIのフランス語テスト(A1)に合格しなかった場合、OFIIが指定する学校に強制的に通うことになると思っていましたが、実際に旦那が呼び出してきたオフィスのOFIIに電話したら「学校は自分で選べます。ただしOFIIが指定する学校だと無料だけど、自分で選んだ場合は自費になります。」とのこと!
しかも「オンラインレッスンでも問題ないよ」と言ってくれました。
え?それだったらオンラインレッスンで優しそうな先生見つけてフランス語学ぶ方が私は良いので、もしA1レベルに達していなかったとしてもOFIIが指定する学校には絶対行かず自分で先生見つけるつもりです。
そんな感じで、とりあえずOFIIの呼び出し?的なのにやっと日程があったので旦那と行ってきました
住んでるところがアングレームなのでパリのOFIIとは違うと思います
まず、健康診断とフランス語テストの日程は別でした。
健康診断が先週あって、フランス語は明後日です!
というわけで、近くにある総合病院に旦那と行ってきました。初海外の病院ということもあり楽しみにしてました
実際行くと、まずは受付のおばちゃんにパスポート渡して、肺のレントゲンからスタート。
結構でかい病院だった。
人も殆どいなかったのでかなりスムーズでした。
名前を呼ばれて、レントゲン技師と思われるおばちゃんがいました。
旦那が「一緒に中に入っても良いか?」と聞くとおばちゃんは「すぐ済むから」と言って私とおばちゃん二人きりになりました
入って速攻「フランス語話せますか?」と聞かれたので「NO!」と言っときました。
そしたら「少しだけ?(笑)」と聞かれたので「ちょっとだけなら」と答えておきました
おばちゃんは英語が苦手でしたが少しは話せるので良かったです。
服(ブラも)を脱いでレントゲン用の服に着替えて、「息を大きく吸って~」というやつをして即終わりました!
ここまで日本と全く同じです
それからランチ食べて次は医師による問診的なの。
看護師が案内してくれたのですが、すごく面白くて優しいおばさま達でした
待合室にはOFIIから連絡が来たアフリカ系の人たちが6~7人いました。(夫婦だったり一人できてる人もいた)
そして順番に呼ばれると思いきや、かなり適当で近くに座っている人順で医師が部屋に入るように言ってくるので、「早いもん勝ちや!」と思い部屋のすぐ近くに座って待ちました。
そしたら次の番ですぐ呼ばれて旦那と一緒に医者の部屋に入りました。
70代ぐらいのおじいちゃんの医者で、英語はほぼ話せない
「フランス語話せますか?」と言われたので「ちょっと」と言っておきました。
まず聞かれたことは…
・幼少期に何のワクチン接種したのか
・家族に大病を患っている人はいるか
・今服用している薬はあるか
でした。(ちなみに旦那がその場で英語で翻訳してくれた)
ワクチンに関しては幼少期接種してるけど、証明書がないので医者が「わからない」にチェックしてました。
薬は動物アレルギーがあるけど猫2匹飼ってるから○○の薬飲んでると言いました。(アレルギーあるのに猫飼ってるというと、やれやれ…って顔してた(笑))
そして、英語で一言だけ医者から質問。「マラリアが流行してる国に行ったことはあるか?」「NO」と答えておきました。
それから視力検査(アルファベットを読む)があって、その後ベッドに寝て血圧測って、聴診器で胸の音きかれた。
それから身長と体重測って終了。
診断結果は「元気すぎる」でした(笑)
なんとも適当でシンプルな健康診断が無事終わりました
残るは明後日のフランス語テストです!話すのはギリギリできますが、書くのは全く無理なので確実に学校に行けと言われるのは覚悟してるので気楽に行ってこようと思います。
またそのことは別のブログで書きますね。
フランス語はやはり話せないと不便なので毎日勉強してますが、話す方優先で勉強してるので、あんなややこしいフランス語のライティングなんてする時間はありません。読めればいいでしょスマホあるんだし。と思ってライティングに関しては全くやる気がありません(汗)
ではまた