終末の征途…若いサーバでベータ版として実施され、ついに私の国にもやってくることとなりました。
まだ詳細がつかみ切れていないので、XやDiscordの情報をもとに分かる範囲で記載しています。
随時追記していきますので、参考にしてみて下さい!
・終末の征途について概要・攻略法がわかる
目次 [非表示]
終末の征途について
ざっくり言うと(私もイメージしか持てていませんが…)以下のような感じのイベントのようです。
✓専用マップ(希望の城)が用意されている
✓国単位で戦う(荒野やエンパイアや極地のような形)
✓国単位で参加条件を満たした指揮官たちは勢力という単位にくくられ戦う事となる
✓準備イベント(遠征前夜)6日間&本戦(正式イベント)28日間行われる長期イベント
※今回は準備(1/6 9:00~1/12 9:00)本戦(1/13~2/10 9:00)
✓専用マップ上で他勢力と戦いながら、自勢力のエリアを増やしていくことが目的。
✓自勢力が占領したエリア等により報酬が計算される
専用マップということで、浄水戦やレディエイションランドな感じですね。また国単位で戦うという事で、荒野、エンパイア、極地のようなイメージでしょうか。
基本今まで通りギルド単位で行動する形になるかと思いますが、ギルドと勢力とで何か実施できることが変わってきたりするんですかね…
また、以下の情報もありました。
国対抗イベントでもある荒野やエンパイアについては、ベータ版実施時は、いったん終末の征途はNAPとし(不可侵条約を結ぶ)、いつも通り実施する形が多かったようです。
※ここはNAP破りとかありそうですが…ルール定着までは難しそうかな。。
さて、ここからはありったけの拾い集めた情報を並べていきます。
終末の征途~概要~
イベント予告を見る限り、概要は以下のようなものとなります。
◆参加条件
避難所レベル20以上必要 & 一定期間内(イベント開始前2週間程度)にログインしている避難所であること
◆マッチング期間
イベント開始前2日間でマッチング。国内のランキング上位5位までのギルドのうち、参加条件を満たした
メンバーが参加可能。
◆遠征前夜
イベント開始後最初の6日間続くイベント。エースコマンダーのように日単位でお題が与えられるので、
それをクリアし本戦に役立つアイテムを入手する
◆正式イベント(希望の城マップ)
・28日間続くイベント。自国の参加者を一つの勢力として、他国の勢力と競う。
・勢力の初期リーダーは、マッチング時ランキング1位のギルドのマスター。
・2-3日ごとを年代記として区切る。序盤はマップ上外側(低級拠点)のみが開放、年代記が進むと、内側の上級拠点が開放される&よりレベルの高いゾンビの巣窟や資源ポイントが出現。
・各勢力の目標は拠点の占領。拠点の占領により、占領ボーナス、拠点バフ、最終的な報酬が決定。
・戦闘で発生した負傷者は遠征病院に入る。応急薬orダイヤでのみ回復。
・遠征病院では金曜日9:00に20%の兵士が無料治療。イベント終了後24時間以内に治療しないと、20%の兵士がロストする
参加条件については一定期間内のログインが必須となるので注意しましょう。今回は2週間程度の期間がありましたが、変動する場合もあると思いますので、必ずイベント予告画面からチェックしておいた方が良いですね!
また国内の戦力合計上位5ギルドのみが参加資格を得られますので、どうしても参加したい方はギルド間移動も必要かもしれません。
本イベントで覚えておきたい単語の一つに年代記がありますね。まずは専用マップの外側から拠点占領しつつ、徐々に中央部分へ向けて進めていく形となります。その際年代記により徐々に解放されるエリア、拠点が増えていくイメージでしょうか。
希望の城マップで負傷した兵士は全て遠征病院へ入るようですね(ここらへんは極地と同じ感じ)。イベント終了後治療しないと20%の兵士がロストします(事前情報では10%だったような記憶があったのですが増えてます…)。また長期イベントということもあり、毎週金曜日に20%の兵士が無料回復するのがうれしいポイントかもしれません!
終末の征途~遠征前夜~
イベント開始後、最初の6日間(月~土)まではエースコマンダーのような日替わりイベントが開催されます。
このイベントで本戦で役立つアイテムを入手する形のようです。お題は以下となっています。
曜日 | 遠征前夜 |
---|---|
月 | 資源採集、ダイヤチャージ |
火 | 建築/研究/訓練ブースト |
水 | スタミナ、AP、全景模擬訓練 |
木 | 英雄募集、ナノウェポン、結晶核 |
金 | 強化素材、プロモート素材、改造素材、器官素材 |
土 | 訓練ブースト |
ランキング上位が取得できるアイテムには新英雄(パティ、ゼイン、ナイトハンター)がもらえるガチャコイン(希望の城記念コイン)がありますね!国ランキングで入手できるアイテムが終末の征途で必要となる劣化ウラン合金な感じのようです。
劣化ウラン合金は、次項で説明する世紀末戦車の強化(プロモート)に必要となります。
ランキングは、段階ランキング、総合ランキング、ギルドランキング、国ランキングと4つのランキングあります。
まずは段階ポイントと段階ランキングです。曜日単位でタブで分けています。
※段階ランキングは各曜日同一
◆段階ポイント
ポイント | 報酬 |
---|---|
37,500 | 医療ブースト(60分間)x8、食料40万、木材40万 |
75,000 | 訓練ブースト(60分間)x8、食料40万、木材40万 |
150,000 | 研究ブースト(60分間)x8、食料40万、木材40万 |
300,000 | 建造ブースト(60分間)x8、食料40万、木材40万 |
750,000 | ダイヤx500、AP、食料40万、木材40万 |
1,500,000 | 陽子加速器の部品x50、ダイヤ1,000、スタミナ50Pt x2、鋼材15万、ガス5万 |
◆段階ランキング
ランキング | 報酬 |
---|---|
1位 | 希望の城記念コインx3、食料5万x200、木材5万x200、鋼材1万x200、ガス2,500×200 |
2-3位 | 希望の城記念コインx2、食料5万x100、木材5万x100、鋼材1万x100、ガス2,500×100 |
4-10位 | 希望の城記念コイン、食料5万x50、木材5万x50、鋼材1万x50、ガス2,500×50 |
11-20位 | ダイヤ3,000、食料5万x24、木材5万x24、鋼材1万x24、ガス2,500×24 |
21-50位 | ダイヤ1,000、食料5万x12、木材5万x12、鋼材1万x12、ガス2,500×12 |
51-100位 | ダイヤ500、食料5万x6、木材5万x6、鋼材1万x6、ガス2,500×6 |
以下は総合ランキング、ギルドランキング、国ランキングとなります。6日間の総合結果となります。
ランキング | 報酬 |
---|---|
1位 | 希望の城記念コインx25、食料5万x400、木材5万x400、鋼材1万x400、ガス2,500×400 |
2-3位 | 希望の城記念コインx15、食料5万x200、木材5万x200、鋼材1万x200、ガス2,500×200 |
4-10位 | 希望の城記念コインx10、食料5万x100、木材5万x100、鋼材1万x100、ガス2,500×100 |
11-20位 | 希望の城記念コインx5、食料5万x50、木材5万x50、鋼材1万x50、ガス2,500×50 |
21-50位 | 希望の城記念コインx3、食料5万x24、木材5万x24、鋼材1万x24、ガス2,500×24 |
51-100位 | 希望の城記念コインx2、食料5万x12、木材5万x12、鋼材1万x12、ガス2,500×12 |
勢力
終末前夜が終了し、日曜日になるといつものギルドアイコンが勢力アイコンに変化します。
ギルドと勢力、それぞれタブとして選択できる形になります。勢力タブには以下メニューがありました。
・メンバー
500人オーバー!他国と合同な形で勢力として括られていました(ここは人数によって変動あり?)
ランク5~ランク1まであるのはギルドと同様ですね。
・ランキング
こちらもギルドメニューと同様。勢力内ランキングが確認できます
・領土
勢力メイン基地と勢力通常拠点という項目がありました。
占領可能上限は、年代記が進むにつれて増加するようです。
各レベルの拠点勢力値は以下となります。
Lv.1拠点:100
Lv.2拠点:200
Lv.3拠点:400
Lv.4拠点:800
Lv.5拠点:1,200
Lv.6拠点:1,600
Lv.7拠点:2,000
Lv.8拠点:4,000
・戦争
ギルドのギルド戦争と同じ項目のようです。ギャザーとか確認できます。
・管理
ギルド機能と同様でしょうか。勢力の公開情報等を編集できるようです(ランクあがれば他にも?)
・資源
ギルド資源と同様、農場、木材場、鋼材場、ガスステーションが配置できるようです
・勢力全体メール
ギルド全体メールと同様ですね。ランク4は利用できないとのことなので、マスターのみ利用可能?
また、チャットエリアにも、勢力タブ、終末の征途タブが追加されます。
終末の征途~本編~
ついに月曜日9時を回り開始されました!(2024/1/13~)
チュートリアルの後、希望の城マップへ飛ばされます。
通常マップと希望の城マップは行き来自由です(5分間の待ち時間あり)。
まずはLv.1拠点(安全区域1~6)の何れかに飛ばされる形のようです。
※対戦相手(勢力が自分たち以外に5つあるということですかね)
拠点はLv単位で以下のように64個の領域に分かれています(開始当初ですと、Lv.2以降はシールドが貼ってあります)。
※ざっくりマップですみません。かなり見辛いのと、各領域の繋がりまで表現できていません。。参考程度で。
上記の端っこにある安全区域1-6の何れかが初期スタート地点となります。年代記(時間経過と共に)徐々に中心部分までの領域が解放されていき、最終目標が真ん中の政庁の占領ですね!
各拠点を表形式で以下まとめます。この他にも初回占領時に勢力メンバー全員に報酬がもらえます(メール通知)。また、該当拠点の周りに宝箱がわきます(10個程度)。宝箱は早いもの勝ちですね…1つの宝箱あたり20人まで取得可能です。ほぼ取り合いですかね。
拠点名 | 占領バフ | 備考 |
---|---|---|
安全区域1 | ガス産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
安全区域2 | 食料産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
安全区域3 | 食料産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
安全区域4 | ガス産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
安全区域5 | 資源産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
安全区域6 | 資源産出量+4% | 各勢力の初期配置地点 |
各拠点の解放時期ですが、カウントダウン時間が表示されているので日時を確認してみました(参考に)。開始は2025/1/13としています。
何やったらよいか分からない…ときは、ひとまず以下がポイントになるかと思います!
・自分たちのギルドメンバーである程度場所を決めて固まる。
・自分たちのギルド、自国のメンバー、他国のメンバー含め勢力という単位で行動していく
・任務(ウィークリー、個人、勢力)を達成する(内容は採集やギャザー等色々)。達成することでポイントをもらえ、任務ボーナスを獲得できる
・スタミナ/APの下に燃料という新しい項目が表示される。拠点占領にはこの燃料を使って戦車を動かす必要あり。
※燃料は自動回復(初期値は12で1時間に1回復)
・戦車は最初にNランクのものがもらえる。進軍時に必ず組み込む(そうしないと拠点を占拠できない)
※戦争ホールのプリセットで設定可能
・戦車テストセンター(≒単体ゾンビ)を倒してマルチツールをゲット。マルチルーツは征途テク(≒科学研究所のテク)で使用する
・征途テクでは、燃料回復速度アップ等強化できるのでマルチツール貯まり次第強化していく
・負傷した兵士は遠征病院に運ばれる。応急薬(≒深部のナノ医学薬)で回復可能。
・任務ボーナス等でもらえる戦車デザイン設計図(≒リクルートコイン)で戦車を建造する
・戦車の種類は名前で見分ける。自分の特化兵種と合わせて戦車も強化していく。部隊が最良、特化兵種のものが取れれば次点、拠点攻略時は改造車。
ファイター:ランパート
ライダー:サンダーウルフ
シューター:スネークファング
改造車:攻城アーマー
部隊:バーサーク戦車
・戦車の強化は英雄と同様
劣化ウラン合金≒血清、戦車の部品≒英雄の破片
・拠点は城壁と中枢の2段階あり。中枢は戦車の拠点破壊値が重要になるので、中枢攻略時は攻城アーマー系を選択するのが○。
世紀末戦車
希望の城マップでは、指揮官の部隊は採集以外の行動、つまり攻撃やギャザーなどの出陣では必ず世紀末戦車に乗る必要があります。世紀末戦車は世紀末戦車工場で建造可能となります。
戦車建造には戦車デザイン設計図が必要です(英雄のリクルートコインのようなもの)。
100回建造すると必ずHR戦車がもらえるようですね!(途中でHR戦車が出たらカウントはリセットされる)
戦車デザイン設計図は、任務ボーナスや課金により入手可能です。
所有している戦車は以下から確認可能です。
・武器庫のメニュー
・終末の征途司令部(避難所右上、鉱窟の右上の空き地に建造可能)
・終末の征途メインメニューの世紀末戦車メニュー
戦車の概要は以下となります。
✓世紀末戦車にはライダー、シューター、ファイター、改造車、部隊のステータスあり。名前で見分ける。
ファイター:ランパート
ライダー:サンダーウルフ
シューター:スネークファング
改造車:攻城アーマー
部隊:バーサーク戦車(バフも他兵種と同等で器官のように半分になったりしません♪強い)
✓戦車ごとに対応したステータスがアップ。各ステータスごとに戦車の部隊規模、ギャザー規模、拠点破壊値が異なる
✓世紀末戦車はレベルアップやプロモートで強化可能。
✓レベルアップに必要な劣化ウラン合金は終末の征途でゾンビや巣窟を倒すことで入手可能。
✓同一戦車の部品を使用してプロモートすると戦車の基本ステータスが大幅に向上し戦車スキルも解放される。
✓戦車には4つのスキルがあり、★7、★8、★9、★10でそれぞれ解放可能(初期は★6となる)
✓戦車のレベルはダイヤ250でリセット可能(リセット時、プロモートした戦車の部品とレベルアップに使用した劣化ウラン合金が戻ってくる)
✓プロモート上限までいった世紀末戦車の部品は分解により劣化ウラン合金にすることが可能。
※分解メニューは戦車一覧のページにあり。
Nランク部品1つ・・劣化ウラン合金x10
HNランク部品1つ・・劣化ウラン合金x20
✓終末の征途終了時に、世紀末戦車のEXP、レベル、レベルアップ材料はリセットされる
※世紀末戦車の部品、★レベルは引き継がれる
世紀末戦車=終末の征途用の英雄 みたいなものでしょうか。レベルアップ/プロモートには劣化ウラン合金、プロモート自体は同戦車の部品が必要な感じです。
※劣化ウラン合金=英雄の血清、戦車の部品=英雄の破片
★6が初期状態で、プロモートは各段階同一戦車の部品が100枚必要でした(★10まで400枚必要)。リセットも250ダイヤで可能です。ガチャで同一戦車をひけば戦車の部品100枚に変換されてもらえるので、R/HRでなければそれなりにプロモート可能ですね。
また、世紀末戦車で行動するには燃料が必須です。燃料がないとエリア占領がまずできなさそう。。。
なお、終末の征途参加時のチュートリアルにて以下戦車がもらえます(サブキャラ含め同じだったのでみなさん共通ですかね)
軍団出撃時、英雄と併せて戦車も選択可能となります。こちらは戦争ホールの部隊プリセットから設定しておけます。戦車を選択した場合、戦車に設定されている部隊規模、ギャザー規模が上乗せされます!!
なお、戦車テストセンター(≒単体ゾンビ)への攻撃には戦車の部隊規模が反映されます。部隊規模は戦車のレベルアップで上がりますが、やはり上位ランクの戦車の方がかなり上がりますね。
そのため、特化兵種の戦車がなくても、RやHR戦車があれば、そちらで出撃した方がより高いレベルの戦車テストセンターを倒せることもあります!
任務
本戦開始後も、任務が与えられ達成すると終末の征途で利用できる各種アイテムがもらえるようです。主に以下のような分類があるようです。
年代記
パズサバ開始序盤にあったような感じですね。各々の目標に対して指定時間内に達成できれば報酬がもらえる形です。
項番 | 期限 | 条件 | 報酬 |
---|---|---|---|
1 | 1日 | ゾンビの巣窟1,000体撃破 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x1,000、ゲート |
2 | 1日 | Lv1の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x1,000、ゲート |
3 | 1日 | Lv2の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x2,000、ゲート |
4 | 1日 | 10憶負荷の資源採集 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x3,000、ゲート |
5 | 1日 | Lv3の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x4,000、ゲート |
6 | 2日 | キルポイント30億 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x5,000、ゲート |
7 | 2日 | Lv4の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x6,000、ゲート |
8 | 2日 | ゾンビの巣窟500体撃破 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x7,000、ゲート |
9 | 3日 | Lv5の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x8,000、ゲート |
10 | 3日 | キルポイント100億 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x9,000、ゲート |
11 | 4日 | Lv6の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x10,000、ゲート |
12 | 3日 | Lv7の拠点を1個占領 | 戦車デザイン設計図x2、劣化ウラン合金x20,000、ゲート |
13 | 4日 | Lv8の拠点を占領かつ勢力値2万 | 征戦メダルx1,000、期間限定リクルートコイン、ゲート |
資源採集は”負荷”と呼ばれる単位が使われています。これは、
・食料 1ポイント
・木材 1ポイント
・鋼材 5ポイント
・ガス 20ポイント
となっており、例えば、レベル6の資源タイルを採り切った時のポイントは、
・食料 28万 x 1ポイント=28万ポイント
・木材 28万 x 1ポイント=28万ポイント
・鋼材 5.6万 x 5ポイント=28万ポイント
・ガス 1.4万 x 20ポイント=28万ポイント
となり、同じポイントが入手出来るようになっています。
以下は年代記が進むごとに解放される効果となります(条件が達成できなくても解放)。
項番 | 効果 |
---|---|
1 | 同時に占領できる拠点数が4箇所に増加 応急薬の基本生産速度が1,200/分に増加 マップ上にLv.8資源ポイントが出現 |
2 | 同時に占領できる拠点数が8箇所に増加 (まもなくLv.2拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が1,375/分に増加 マップ上にLv.9資源ポイントが出現 |
3 | 同時に占領できる拠点数が12箇所に増加 (まもなくLv.3拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が1,500/分に増加 |
4 | 同時に占領できる拠点数が16箇所に増加 応急薬の基本生産速度が2,000/分に増加 マップ上にLv.10資源ポイントが出現 |
5 | 同時に占領できる拠点数が20箇所に増加 (まもなくLv.4拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が3,000/分に増加 |
6 | 同時に占領できる拠点数が24箇所に増加 応急薬の基本生産速度が4,000/分に増加 マップ上にLv.11資源ポイントが出現 |
7 | 同時に占領できる拠点数が28箇所に増加 (まもなくLv.5拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が5,000/分に増加 |
8 | 同時に占領できる拠点数が32箇所に増加 応急薬の基本生産速度が6,000/分に増加 マップ上にLv.12資源ポイントが出現 |
9 | 同時に占領できる拠点数が36箇所に増加 (まもなくLv.6拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が7,000/分に増加 |
10 | 同時に占領できる拠点数が40箇所に増加 応急薬の基本生産速度が8,000/分に増加 |
11 | 同時に占領できる拠点数が44箇所に増加 (まもなくLv.7拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が9,000/分に増加 |
12 | 同時に占領できる拠点数が56箇所に増加 (まもなくLv.8拠点が解放) 応急薬の基本生産速度が10,000/分に増加 |
13 | - |
ウィークリー任務
文字通り週間任務ですね。1週目~4週目までのタブで分かれています。
ポイントをためるごとに、任務ボーナスのレベルが上がり、それに応じた報酬をもらえます。
※第1週分も第2週目以降で達成可能です(週ごとに任務内容が追加されるイメージ、1週目が終わったからと言って任務が達成できなくなるわけではない)
第1週、第2週と重複している任務は…ダブルで達成可能になる感じですかね・・おそらく。。
任務内容 | ポイント |
---|---|
世紀末戦車工場で組み立てを(5回/10回)行う | 各20 |
Lv.1拠点中枢の耐久値を200破壊する | 20 |
終末の征途マップで(1,000/2,000)万負荷の資源を採集する | 各20 |
終末の征途マップでゾンビの巣窟を(20/100)回撃破する | 各20 |
活躍度が累計(500/1,000)に達する | 各20 |
500万ポイントの兵士を訓練する | 20 |
Lv.2拠点中枢の耐久値を500破壊する | 20 |
資源採集は”負荷”と呼ばれる単位が使われています。これは、
・食料 1ポイント
・木材 1ポイント
・鋼材 5ポイント
・ガス 20ポイント
となっており、例えば、レベル6の資源タイルを採り切った時のポイントは、
・食料 28万 x 1ポイント=28万ポイント
・木材 28万 x 1ポイント=28万ポイント
・鋼材 5.6万 x 5ポイント=28万ポイント
・ガス 1.4万 x 20ポイント=28万ポイント
となり、同じポイントが入手出来るようになっています。
兵士訓練のポイントは次項に記載しているのと同様です。
T12であれば90ポイントなので、500万ポイント=55,556の兵士訓練が必要ですねφ(..)
挑戦任務
個人と勢力とで2種類あるようです。ウィークリー任務と同様、ポイントをためるごとに、任務ボーナスのレベルが上がり、それに応じた報酬をもらえます。
キルポイント、死傷者ポイントについては以下説明となります。
ティア | ポイント数 |
---|---|
T1-T7 | 0 |
T8 | 15 |
T9 | 25 |
T10 | 40 |
T11 | 60 |
T12 | 90 |
T13 | 120 |
任務内容 | ポイント |
---|---|
(Lv.1~60)の戦車テストセンターに勝利 | 各10 |
拠点を攻撃し、キルランキングに(1/3/5)回ランクインする | 各50 |
拠点を攻撃し中枢破壊ランキングに(1/3)回ランクインする | 各50 |
(2/5/10/15/20)億キルポイント獲得 | 各50 |
1億訓練ポイント獲得 | 50 |
(1/3/5/10)億死傷者ポイント獲得 | 各50 |
(5,000/10,000/20,000)万負荷の資源を採集 | 各50 |
任務ボーナス
ウィークリー任務、挑戦任務(個人挑戦/勢力挑戦)を完了するとポイントを獲得、そのポイントに応じて報酬がもらえるようです。
※2,440円課金の列もあり。課金すると任務でもらえるポイントが1.5倍になります。
ちょっと長すぎるので折り畳みにします
Lv | ポイント ()内は累計 | もらえるもの | もらえるもの (2,440円課金要) |
---|---|---|---|
1 | - | 劣化ウラン合金x10,000 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
2 | 25 | 劣化ウラン合金x10,000 | 戦車デザイン設計図x10 |
3 | 45 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
4 | 70 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
5 | 100 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
6 | 135 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
7 | 175 | 劣化ウラン合金x20,000 | 劣化ウラン合金x40,000 |
8 | 215 | 劣化ウラン合金x20,000 | 劣化ウラン合金x40,000 |
9 | 255 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
10 | 300 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
11 | 350 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
12 | 400 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
13 | 450 | 劣化ウラン合金x40,000 | 劣化ウラン合金x60,000 |
14 | 500 | 劣化ウラン合金x40,000 | 劣化ウラン合金x60,000 |
15 | 550 | 征戦メダルx50 | 戦車デザイン設計図x2 |
16 | 600 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
17 | 650 | 戦車デザイン設計図 | 征戦メダルx100 |
18 | 700 | 征戦メダルx50 | 劣化ウラン合金x80,000 |
19 | 750 | 劣化ウラン合金x40,000 | 劣化ウラン合金x80,000 |
20 | 800 | 劣化ウラン合金x40,000 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
21 | 850 | 征戦メダルx10 | 征戦メダルx20 |
22 | 900 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
23 | 950 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
24 | 1,000 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
25 | 1,050 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
26 | 1,100 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
27 | 1,150 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
28 | 1,200 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
29 | 1,250 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
30 | 1,300 | 征戦メダルx50 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
31 | 1,350 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
32 | 1,400 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
33 | 1,450 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
34 | 1,500 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
35 | 1,550 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
36 | 1,600 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
37 | 1,650 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
38 | 1,700 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
39 | 1,750 | 征戦メダルx50 | 征戦メダルx100 |
40 | 1,800 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
41 | 1,850 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
42 | 1,900 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
43 | 1,950 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
44 | 2,000 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
45 | 2,050 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
46 | 2,100 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
47 | 2.150 | 戦車デザイン設計図 | 劣化ウラン合金x100,000 |
48 | 2,200 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
49 | 2,250 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
50 | 2,300 | 劣化ウラン合金x50,000 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
51 | 2,350 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
52 | 2,400 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
53 | 2,450 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
54 | 2,500 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
55 | 2,550 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
56 | 2,600 | 劣化ウラン合金x50,000 | 劣化ウラン合金x100,000 |
57 | 2,650 | 征戦メダルx100 | 征戦メダルx200 |
58 | 2,700 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
59 | 2,750 | 戦車デザイン設計図 | 戦車デザイン設計図x2 |
60 | 2,800 | 征戦メダルx100 | 戦車デザイン設計図x10、征戦メダルx100 |
Lv.60到達後は、EXP200ごとに以下ボーナスを獲得できます。
征途テク
科学研究所の終末の征途バージョンですね。
避難所右上(鉱窟の右上の空き地)専用建築「終末の征途司令部」を建造することで、征途テクの解放ができます。
※建造後は、終末の征途メインメニュー上の征途テクからもいけます
✓新アイテム「マルチツール」を消費して征途テクをレベルアップする。レベルアップ後は終末の征途モードでのみ有効なボーナスを獲得できる
✓一例として以下のような征途テクがある
・燃料回復速度、保管上限
・治療薬の回復速度、活躍度ボーナス獲得量、保管上限
・終末の征途マップでの戦闘時のダメージ増加、軽減
・建築、研究、訓練速度
✓マルチツールがあれば瞬時に取得可能(ブースト等は必要なし)
✓イベント終了時にリセットされる
また、希望の城マップに希望の城研究所の遺跡が追加されるとのこと。(これは廃墟挑戦??)
※初日には確認できず。
✓研究所は1Lv~40Lvまであり、初クリアで大量のマルチツールと劣化ウラン合金を獲得。
✓研究所挑戦では、出陣中の戦車と英雄のステータスのみが有効、他ステータスは適用されない
戦車を動かす必須アイテム燃料の回復速度がアップするテクとかは必須レベルな感じがします。また、負傷兵が収容される遠征病院の治療速度がアップするテクもあるようなので、こちらも重要!
ただイベント終了時にリセットなのかぁ。。。
征途テク種類
ツリー構造になっているので、上から順番に記載します。マルチツール貯まり次第、順番に開放していく形だと思います。分岐部分はタブにしています。
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (15,000) | 効果 |
---|---|---|---|
燃料回復速度が上昇 | 1 | 1,000 | 10% |
2 | 2,000 | 20% | |
3 | 3,000 | 30% | |
4 | 4,000 | 40% | |
5 | 5,000 | 50% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (30,000) | 効果 |
---|---|---|---|
応急薬上限増加I <解放条件あり> Lv.5燃料回復速度が上昇 | 1 | 2,000 | 100万 |
2 | 4,000 | 200万 | |
3 | 6,000 | 300万 | |
4 | 8,000 | 500万 | |
5 | 10,000 | 1,000万 |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (30,000) | 効果 |
---|---|---|---|
終末の征途ファイターダメージアップ <解放条件あり> Lv.5応急薬上限増加I | 1 | 2,000 | 1% |
2 | 4,000 | 3% | |
3 | 6,000 | 5% | |
4 | 8,000 | 7.5% | |
5 | 10,000 | 10% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (60,000) | 効果 |
---|---|---|---|
燃料上限上昇 <解放条件あり> Lv.5終末の征途ファイターダメージアップ Lv.5終末の征途ライダーダメージアップ Lv.5終末の征途シューターダメージアップ | 1 | 4,000 | 1 |
2 | 8,000 | 2 | |
3 | 12,000 | 5 | |
4 | 16,000 | 8 | |
5 | 20,000 | 12 |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (60,000) | 効果 |
---|---|---|---|
応急薬上限増加II <解放条件あり> Lv.5燃料上限上昇 | 1 | 4,000 | 100万 |
2 | 8,000 | 200万 | |
3 | 12,000 | 300万 | |
4 | 16,000 | 500万 | |
5 | 20,000 | 1,000万 |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (60,000) | 効果 |
---|---|---|---|
終末征途部隊ダメージアップ <解放条件あり> Lv.5応急薬上限増加II Lv.5応急薬自然産出量増加II Lv.5応急薬活躍受取数増加II | 1 | 4,000 | 1% |
2 | 8,000 | 3% | |
3 | 12,000 | 5% | |
4 | 16,000 | 7.5% | |
5 | 20,000 | 10% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (60,000) | 効果 |
---|---|---|---|
建築速度 <解放条件あり> Lv.5終末征途部隊ダメージアップ | 1 | 4,000 | 5% |
2 | 8,000 | 10% | |
3 | 12,000 | 15% | |
4 | 16,000 | 20% | |
5 | 20,000 | 30% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (60,000) | 効果 |
---|---|---|---|
終末の征途ファイターダメージ減少 <解放条件あり> Lv.5建築速度 | 1 | 4,000 | 1% |
2 | 8,000 | 3% | |
3 | 12,000 | 5% | |
4 | 16,000 | 7.5% | |
5 | 20,000 | 10% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (120,000) | 効果 |
---|---|---|---|
終末征途部隊ダメージ減少 <解放条件あり> Lv.5終末の征途ファイターダメージ減少 Lv.5終末の征途ライダーダメージ減少 Lv.5終末の征途シューターダメージ減少 | 1 | 8,000 | 1% |
2 | 16,000 | 3% | |
3 | 24,000 | 5% | |
4 | 32,000 | 7.5% | |
5 | 40,000 | 10% |
征途テク名称 | レベル | 必要なマルチツール数 (120,000) | 効果 |
---|---|---|---|
応急薬上限増加III <解放条件あり> Lv.5終末征途部隊ダメージ減少 | 1 | 8,000 | 100万 |
2 | 16,000 | 200万 | |
3 | 24,000 | 300万 | |
4 | 32,000 | 500万 | |
5 | 40,000 | 1,000万 |
拠点の占領
年代記により進行できるエリアが決まる感じです。進行できるエリア内に拠点があり、その拠点を勢力で占領していくのが本イベントの目的です。
進行には燃料が必要になります!
拠点戦闘
マップには64の勢力範囲があり、各エリアにそれぞれ拠点があります。拠点は城壁と中枢の2つの部分で形成されます。拠点争奪の戦闘は城壁で発生し、城壁には一定数のNPC防衛軍が駐屯しています。
まずは城壁の攻略から。
✓拠点の城壁に対してはギャザー攻撃不可。単独攻撃のみ。
✓拠点の城壁ではギャザー防御不可、複数の防御部隊が駐留している場合、順番に進行部隊と交戦(指揮官は同じ拠点に複数の部隊を駐留可)
✓拠点の城壁での戦闘では、部隊のステータスが士気の影響を受ける。部隊出陣時、指揮100%。勝利時、失った兵力に応じて士気が下がる
✓拠点の城壁や中枢への進軍時間は一定時間かかるように調整され、加速アイテムは利用不可
✓進行部隊が一度に撃破できるNPC部隊の数には上限あり。上限に達すると自動で撤退。全ての防衛軍撃破で城壁占領。占領後は他勢力からの攻撃に備えるため、味方部隊を駐屯させることが可能になる。
✓城壁進行時には戦車の燃料が必要。
城壁戦闘では以下割合の負傷兵が即座に復活し、残りが遠征病院に入ります。
例えばLv.1拠点の城壁での戦闘の場合、負傷した兵士の半分だけ遠征病院に入ることとなります。高Lvの拠点ほど負傷兵が増えるイメージですね。
初回攻撃時はNPCが守っていますが、占領後は自分たちの勢力で守ります。
城壁占領後、中枢へ進行することが可能となります。
✓城壁を占領した勢力のみ中枢に進行可能。
✓中枢進行時には戦車の燃料が必要。
✓中枢のNPC防衛軍に勝利すると解体可能。中枢には耐久値があり、戦車の破壊値に基づいて中枢の耐久値を削る(時間とともに徐々に回復される)。
✓耐久値を0にすると拠点占領
城壁は自分たちの勢力で何とか防衛できるものの、中枢まで進行されるとあとは時間経過のみで見ているしかできない?ように見えますね。
なお、拠点を撃破すると拠点撃破ボーナスとして以下もらえるようです。
ボックスは1箱20人程度受け取ることが出来、10個程度出現するので、早い者勝ちですね…ポチポチクリックしましょう。
拠点休戦期
拠点占領後、以下状態となります。
✓拠点の所有者が変わる度、約10時間の休戦期間に入る。この間拠点は攻撃を受けない
拠点の放棄
占領した拠点は領土メニューから放棄することが可能です(ゴミ箱マーク)。
拠点を選択しゴミ箱マークをクリックするとカウントダウンが開始され、1時間後に未占領状態となります。キャンセルも可能。再度占領すれば初回占領と同様、10時間シールドがはられます。
遠征病院
希望の城マップで負傷した兵士はすべて遠征病院に入ります。以下のような特徴があります。
✓戦闘で発生した負傷者は遠征病院に入る。応急薬orダイヤでのみ回復。
✓応急薬は時間経過と共に増加する(1分1,000)。上限は1,000万となる。
※征途テクでそれぞれ増加させることが出来る。また、応急薬の増加速度は年代記が進むにつれて増えていく。
✓応急薬はデイリー任務のポイント数(40,60,80,100,120,140,160,180)で別途獲得可能(こちらも征途テクで増やせる)
✓応急薬は兵士のティアによって使用量が変動する。
※T1なら1人あたり4、T13なら1人あたり50。例えばT13 10万人治療するなら応急薬500万必要。初期値だと1分1,000増加なので、500万であれば5,000分=83.3時間程度必要。
✓遠征病院では金曜日9:00に20%の兵士が無料治療される。
✓イベント終了後24時間以内に治療しないと、20%の兵士がロストする
デイリー任務でもらえる応急薬は忘れずにゲットしておきましょう!
毎週金曜日9:00に兵士が20%回復するので、基本的に兵士治療は兵士が足りない時以外はしなくても良さそうな感じがしますね。征途の週末終了後に全回復させればOKなので。
兵士が足りない!とか、応急薬が上限に到達する、と言った場合はもちろん回復した方が良いかと思います。
報酬
終末の征途では以下のような報酬がもらえます。
勢力ランキングボーナス
勢力値によるランキング。最初の3週間は日曜日〆(月曜9:00)に清算され、ボーナスが配布されます。各指揮官が勢力の中で担当している職位によってボーナスが異なります。
役職 | もらえるもの |
---|---|
マスター(R5) | 征戦メダルx500、ダイヤ10,000、劣化ウラン合金10万、マルチツール1万 |
参謀(R4) | 征戦メダルx400、ダイヤ5,000、劣化ウラン合金10万、マルチツール1万 |
精鋭(R3) | 征戦メダルx300、ダイヤ2,000、劣化ウラン合金10万、マルチツール1万 |
通常(R2,R1) | 征戦メダルx200、ダイヤ1,500、劣化ウラン合金10万、マルチツール1万 |
キルランキング報酬
敵を倒した兵士のポイントにより以下報酬がもらえます(10万ポイント以上でランクイン、上位200位まで)。
◆ポイント内訳
ティア | ポイント数 |
---|---|
T1-T7 | 0 |
T8 | 15 |
T9 | 25 |
T10 | 40 |
T11 | 60 |
T12 | 90 |
T13 | 120 |
◆報酬
順位 | もらえるもの |
---|---|
1位 | 征戦メダルx10,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx200 |
2位 | 征戦メダルx8,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx160 |
3位 | 征戦メダルx7,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx140 |
4位 | 征戦メダルx6,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx120 |
5位 | 征戦メダルx5,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx100 |
6位 | 征戦メダルx4,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx90 |
7位 | 征戦メダルx4,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx80 |
8位 | 征戦メダルx3,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx70 |
9位 | 征戦メダルx3,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx60 |
10位 | 征戦メダルx2,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx50 |
11-20位 | 征戦メダルx2,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx40 |
21-50位 | 征戦メダルx1,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx30 |
51-100位 | 征戦メダルx1,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx20 |
101-200位 | 征戦メダルx500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx10 |
清算ボーナス
終末の征途終了時、各勢力が占領した拠点の最高レベル、占領した全拠点の合計勢力値に応じて戦績が決まりボーナスが配布されます。各指揮官が勢力の中で担当している職位によってボーナスが異なります。
なお、拠点や勢力値により都市、集落、駐屯地とランクが分かれており、それぞれ報酬も異なる形です。
Lv.8拠点政庁を占領しておりかつ、勢力値2万以上
役職 | もらえるもの |
---|---|
マスター(R5) | 連邦記念コインx50、征戦メダルx20,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx800 |
参謀(R4) | 連邦記念コインx40、征戦メダルx15,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx600 |
精鋭(R3) | 連邦記念コインx25、征戦メダルx10,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx400 |
通常(R2,R1) | 連邦記念コインx15、征戦メダルx5,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx200 |
何れかのLv.7拠点を占領しておりかつ、勢力値1.1万以上
役職 | もらえるもの |
---|---|
マスター(R5) | 連邦記念コインx30、征戦メダルx12,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx200 |
参謀(R4) | 連邦記念コインx20、征戦メダルx7,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx100 |
精鋭(R3) | 連邦記念コインx10、征戦メダルx4,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx60 |
通常(R2,R1) | 連邦記念コインx5、征戦メダルx1,500、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx40 |
勢力値2,000以上
役職 | もらえるもの |
---|---|
マスター(R5) | 連邦記念コインx15、征戦メダルx6,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx40 |
参謀(R4) | 連邦記念コインx5、征戦メダルx3,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx20 |
精鋭(R3) | 連邦記念コインx2、征戦メダルx1,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx20 |
通常(R2,R1) | 征戦メダルx1,000、食料5万/木材5万/鋼材1万/ガス2,500、それぞれx10 |
交換ショップ
征戦メダルと報酬を交換できるショップは終末の征途メインの右上「清算ボーナス」→「ボーナス交換」タブから入ることが可能です。
征戦メダル数 | 在庫数 | もらえるもの | 条件 |
---|---|---|---|
20,000 | 1 | 希望の城(永久)※避難所スキン★8 | 都市が必要 |
500 | 連邦記念コイン ※バー連邦限定募集で使用可 | 都市が必要 | |
500 | 連邦記念コイン ※バー連邦限定募集で使用可 | 都市または集落が必要 | |
1,000 | 40 | 連邦記念コイン ※バー連邦限定募集で使用可 | - |
300 | 100 | 希望の城記念コイン ※希望の城限定英雄募集で使用可 | - |
10 | 1,000 | 上級材料選択宝箱 | - |
10 | 1,000 | 小型資源補給 | - |
10 | 1,000 | 汎用ブースト(60分間) | - |
連邦記念コインと希望の城記念コインが目玉ですかね!連邦記念コインの方が新英雄の出現確率が高いです!
ナターシャも今までは荒野でしか入手できなかったので、取得機会が増えるのは良いですね!
その他
上述した項目以外について備忘録として残します。
2025/1/6からのイベントではベータ版から以下改修が入りました。
終末の征途への入場消費を変更
・ゲートアイテム消費不要
・提出する度5分のクールーダウン、その後再入場可能
出陣時の世紀末戦車の携帯制限
・採掘(他人の鉱山攻撃含む)では世紀末戦車携帯不要
・採集、訪問イベントでは携帯不要、その他の進軍時は1台以上必ず携帯要
ゾンビの巣窟のステータス(部隊ATK)の値が半分
通常のゾンビ巣窟と異なり、希望の城マップ上のゾンビ巣窟のステータスについては、部隊ATKが半分の値になっているようです。その結果、ギャザー時の負傷兵の数が大幅に少なくなっています!
終わりに
拾い集めた情報がほぼ全てなので、改善されている部分は多々あると思いますので、イメージだけつかめて頂ければと思います!判明次第加筆していきます。
今回は以上となります。
コメント
コメント一覧 (4件)
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
もし、お分かりでしたら教えてください。
制途イベで獲得できるバフ、ダメアップなどはイベ終了後でも有効なのでしょうか?またデストロイヤーは通常マップのみで出来るのでしょうか?
もふもふ さん、コメントありがとうございます<(_ _)>
>制途イベで獲得できるバフ、ダメアップなどはイベ終了後でも有効なのでしょうか?
戦車でのバフや征途テクでのバフは終末の征途マップ内でのみ有効かと思われます。
残念ながら通常マップに戻った後は元通りの生活になるかと…( ノД`)
>またデストロイヤーは通常マップのみで出来るのでしょうか?
こちらは終末の征途マップでも可能です(えらく距離が遠いですが…)
その為、戦車込みで突撃できるのでダメージは大きくアップしますね\(^o^)/
参考にさせていただきます!
ちなみにスピーカートラップは終末参戦ギルドでも通常マップでの実施は可能でしょうか?
通常、終末、どちらでも可能ですか?
ねこまんじゅう さん コメントありがとうございます<(_ _)>
>ちなみにスピーカートラップは終末参戦ギルドでも通常マップでの実施は可能でしょうか?
おそらく可能かと思います(私は終末でしか実施した事がないです…)
終末の方が戦車が使えますし、征途テクで各種バフもアップしていると思いますので、
ダメージ出やすいですね!(報酬最高ランクがもらえる1,200万ラインにも到達しやすいと思います!)