転職

元銀行員は使えない?ナメられないための転職マニュアル!使えないなんていわせない!

※本ページにはプロモーションが含まれています
  1. HOME >
  2. 転職 >

元銀行員は使えない?ナメられないための転職マニュアル!使えないなんていわせない!

元銀行員が転職先で「使えない」といわれていることをご存知でしょうか?

世間一般的には、高収入・安定といったイメージが強く、高学歴な人も多い銀行員。

「使えない」といわれるなんて不思議ですよね。

本記事では、銀行員がなぜ「使えない」といわれているのか?いわれないために転職前やっておくとよいことをご紹介します。

本記事のまとめ

  • 銀行員の考え方は一般企業に通用しない
  • 銀行員としてのスキルはどこでも活かせる
  • 転職活動は自己分析をもとにする

銀行員・OBが「使えない」という実際の声

銀行員のどんな人が、どのようなタイミングで「使えない」と思われているのか、実際の声をご紹介します。

「ジジイ」ということは、天下りや出向した銀行員の先輩方の可能性が高いですね。

故意に見下しているわけではないかもしれませんが...ハイステータスな銀行員を経験し無意識のうちに周囲の人より自分は「できる」「上」という思いが、表にでてしまったのかもしれませんね。

「ないない」だらけ=勉強・経験不足。個人的には、社会人としての経験が浅い人のことをツイートしているように思えます。

若いうちに銀行員から保険会社に転職する人は多いので、経験不足を「使えない」と捉えられてしまったのかもしれないですね。

銀行員・OBが「使えない」といわれる理由

ここでは、なぜ銀行員は「使えない」といわれるのか?その理由について解説していきます。主な理由は以下の3つです。

  • 決断力・判断力がないと思われている
  • PCスキルが”並”またはそれ以下だと思われている
  • 偉そう・プライドが高いと思われている

世の中の人は「銀行員」への期待値が高いため、何かできなかったとき通常より強く批判・落胆することがあります。しかし、事前に「使えない」といわれるポイントを知ることで対策が可能です。

決断力・判断力がないと思われている

銀行で何かトラブルが起きた場合、上司や支店長に相談しますよね。そして本部からの指示が出るまで「待つ」が基本です。ところが一般企業では、トラブルを解決するために自身の決断を迫られることがあります。

ここには、権限と責任という考え方があるのですが、保身を第一に考える銀行員は、権限があっても決めずに上司に相談をしてしまう節があります。

その際、「自分の一存では決められない」と誰かの判断を仰ぐのではなく「郷に入っては郷に従え」精神で、自分の判断で決めていきましょう。

PCスキルが”並”またはそれ以下だと思われている

失礼しちゃいますよね。「自分はそんなことない」と思った人もいらっしゃると思います。ただ、 世の中の銀行員への期待値は想像以上に高く「わからないことなんてない」なんて言われるくらいです。

なので、ちょっと操作方法を聞いただけで「使えない」レッテルを貼られてしまうこともあります。先に「PCは苦手なんです」とアピールしておくことで、過度な期待をなくし、気軽に聞ける環境ができるかもしれませんね。

偉そう・プライドが高いと思われている

個人的には、プライドが高いことは悪いことだと思っていません。自分の意志を持ち、ブレずに突き進む姿はかっこいいと思います。

ただ、周りを気にせずに突き進むと「自己中な人」「偉そうな人」と認識されてしまうので注意が必要です。

「高学歴だから」「元銀行員(ハイステータスな職業)だから」とお高くとまらず、周りへの気遣いを意識すると良好な関係が築けるでしょう。

「使えない」といわれないために意識するといいこと

誰しも「使えない」なんていわれたくも、思われたくもないですよね。元銀行員が「使えない」といわれる理由を加味し、「使えない」といわれないために意識するといいことを4つまとめてみました。

  • 柔軟性・臨機応変に対応する
  • 謙虚に勉強
  • 他の人の意見に耳を傾ける
  • 「ごめんなさい」と「ありがとう」を大切に

当たり前のことができずに「使えない」といわれてしまう元銀行員は少なくないです。改めて意識することで、改善されますので実践してみましょう。それぞれ解説していきます。

柔軟性・臨機応変に対応する

銀行には、細かなルールやマニュアルが山ほどありますよね。守ることは、面倒くさいし「これくらいいいじゃん」と思うこともあると思います。銀行では、お客様の大切なお金を守ることが第一なので、ルールやマニュアルに反することは大問題です。

しかし、一般企業で何か突発的なトラブルがあった場合は、ルール最優先主義を忘れたほうがいいかもしれません。

一般企業では、頑なにルールやマニュアルを守るより、その場のトラブルに柔軟に考え対応できるかが重要視されるからです。もちろんルールを守る必要はあります。しかし、度をすぎたルール遵守の姿勢はたまにキズになることを知っておきましょう。

謙虚に勉強

前職でどんなに成績がよかろうが偉い立場であろうが、転職先では新人になります。年下・年上関係なく、謙虚な姿勢で仕事に取り組むことが大切です。

時には、仕事関連の勉強に自分の時間をさかなければならないこともあるかもしれません。

やることも気を遣うことも多く、疲れてしまうかもしれませんが、何事もはじめが肝心です。大変かもしれませんが謙虚に仕事に取り組むと、周囲からの眼差しも変わることでしょう。

他の人の意見に耳を傾ける

年を重ねるごとに確立していく自分の「スタイル」や銀行員としての「社会人経験」は、自分の自信に繋がります。自信がつくと仕事へも積極的になれたり、一人でできることも増えたりしますよね。

自信があることはとてもいいことですが、過信し自分だけの意見で仕事をしないよう気をつけましょう。

他の人のアドバイスや意見を聞くことで、今までよりも方向に物事が進んだり、周りとの関係もよくなったり...。きっと、「使えない」なんていわれることは減りますよ。

「ごめんなさい」と「ありがとう」を大切に

基本中の基本ですよね。ただ、元銀行員に限らず大人になるといえない人は多いです。つい言い訳をしてしまったり、忙しさにかまけて伝え忘れてしまったり。

ミスしてしまったときは、すぐ謝罪。何かしてもらったときは、すぐ感謝。特に「ありがとう」は、いわれて嬉しくない人はいません。積極的に伝えていきましょう。

銀行員が転職先で活かせるスキル

窓口や法人営業など担当職種に関わらず、銀行員として働いた経験を活かせる4つのスキルをご紹介します。

  • マニュアル通りに仕事をこなせる
  • 丁寧なコミュニケーションがとれる
  • ビジネスマナーが染み付いている
  • 書類のチェックに抜かりがない

面接で自分をアピールできる強みにもなりますので、転職を考えてる人は一読ください。

マニュアル通りに仕事をこなせる

銀行員は、マニュアルをしっかり守っている人がほとんどです。しかし、実は「マニュアルを守る」ということはすごいことだと認識しておくとよいでしょう。

大抵の人は「まぁ、これくらいいいか」といつの間にか自己流で仕事をしてしまいがちだからです。転職先でも、周りに流されずマニュアルを守り仕事をすることで、よい評価がもらえるかも知れません。

丁寧なコミュニケーションがとれる

銀行は大切なお金を扱う場所なので、真摯な対応が求められますよね。企業の経営者や一般のお客様へに、丁寧な言葉遣い・所作で対応できるのは、実は銀行員の強みでもあります。

丁寧な対応ができると、どこの転職先でも求められるようになりますよ。

ビジネスマナーが染み付いている

銀行員は、入行後の研修時間がしっかりと確保されているため、ビジネスマナーを叩き込まれますよね。研修後も上下関係の厳しい職場で、嫌でもビジネスマナーが染み付いた人は多いはず。

正直、面倒くさいことも多かったかと思いますが、「銀行員=真面目」という周りからのイメージとのズレがなければ、転職活動もうまくいきますよ。

書類のチェックに抜かりがない

銀行で扱う書類は、1枚で銀行やお客様に大損失を与えかねないとてもシビアなものです。

「ミスしたらどうしよう」「本当にこれで間違いないかな」と気を張りながらの、書類作成・チェックに胃を痛めた人も多いのではないでしょうか。

一般企業では、書類を隅々まで一発でチェックできる人は多くはありません。契約書、請求書に間違いがないかを確認してから経理、法務に回せるだけで、「仕事ができる」と思われるようになります。

銀行員の転職活動で注意すべきポイント

結論、銀行員は、社会的信用もあるため転職活動では有利です。ここでは、面接時に注意すべきポイントをご紹介します。

  • 転職活動で100%聞かれる質問
  • 採用担当の心中「やらかしたんだろ?」

1つの回答方法を間違えただけで、目指していた企業の面接に落ちてしまうこともあるので、注意しましょう。

転職活動で100%聞かれる質問

「なぜ転職しようと思ったのですか?」これは100%聞かれる質問です。「元銀行員でなくても聞かれるでしょ」と思った人がほとんどだと思います。

その通りで、面接官であれば大抵の人が質問する内容です。ただ、面接官が他の業種からの転職者と銀行員にこの質問をするときの違いがあります。

銀行員の場合は「なぜ銀行のような高待遇・高収入な仕事を手放してまで、転職しようと思ったのですか?」と聞かれているのです。

回答としては、ポジティブな返答を用意するのがおすすめです。よりスキルアップしたかった。

あるいは、銀行員としてさまざまな業界と携わる中で、〇〇業界に興味を持ちました。という回答がテンプレ的に受かりやすいです。

関連記事:銀行員の転職理由には何を書けばいい?面接官から聞かれることもあわせて解説

採用担当の心中「やらかしたんだろ?」

世間の銀行員へのイメージは、高待遇で高収入であり社会的信用も高い「ハイステータスな職業」です。好印象な職業から転職したいという人がいたら誰しも「なんでだ?」「何かやらかしたのか?」と疑ってしまいます。

あるいは、心が病んでしまったのかな、と思われてしまう危険性もあります。したがって、なるべくポジティブに、そして納得感のある回答を用意することが大切です。

100点満点な回答方法はこれだ

ここでは、「なぜ転職しようと思ったのですか?」の回答を考えます。

【退職理由】

新人行員
「銀行目線でお客様ファーストではないスタイルに納得できなかった」

→大前提として仕事や人間関係がしんどいなどのネガティブ回答はNG。試行錯誤したが、銀行の体質的に自分の考える顧客目線が実現できないと感じたくらいがよいです。

【資格・スキル】

新人行員
FPや簿記など、銀行員であれば覚えきれないほどの資格をアピール

→資格以外にも「資金調達」や「プロジェクト管理」などできるスキルもあればなおよいです。

【転職理由】

先輩行員
「銀行員として働いた資格やスキルを活かし顧客目線で働きたい」

→新しいことに挑戦したいはNG。中途採用担当は銀行員としてのスキルや経験を求めていることが多いから。20代前半のまだ銀行に染まっていない人ならありです。

上記3つを自分の言葉で繋げていくことで100点満点な回答が完成します。

関連記事:銀行員の強みって何?実際に自己PRで使った例文も紹介【実は知らない】

銀行員の転職活動を格段に成功させるためにすべき3つのこと

転職活動をする際、もう一度就活をしなければいけないのかと思うと重い腰は上がりませんよね。もし上手く進まなければ「おいのりメール」の不採用通知にメンタルもやられてしまいます。

ここでは、徹底的に事前準備をしておくことで転職活動が格段に成功する3つのことをご紹介します。

  • 適正を見分ける・自己分析
  • 強みを活かした実績づくり
  • 次の職場で求められるスキルの構築

それぞれ詳しく解説します。

適正を見分ける・自己分析

銀行員としてやってきた仕事を振り返ることで、自分の強みや得意なことを見つけることができます。自身の強みや得意なことを明確にすることで、自信にも繋がりますし、転職先を選ぶ際にも役立ちます。

転職先が求めるスキルは「自分が持っているものなのか?」「得意なことなのか?」照らし合わせることで、適正を見分けていきましょう。

また、面接の際に自分の強みを伝えるには、就業経験のエピソードを上手に使うことが大切です。自己分析でエピソードを見つけ、自分の実績や強みを具体的にアピールしましょう。

先輩行員
[無料で5〜10分ほどのスキマ時間に「自己分析」ができる3つのツールをご紹介します。

引用:キミスカ「適性検査」

引用:マイナビ「適職診断MATCH plus」

引用:リクナビ「リクナビ診断」

強みを活かした実績づくり

自己分析をしたら、次に自分の「得意」を活かして実績をつくってみてください。

例えば営業が得意な人は、掲げた目標を達成したり、1件あたりの成約率を上げたり「少ない時間で成果を上げた」という実績をつくるとわかりやすいですね。

実績をつくることは簡単なことではありませんが、前向きに取り組むことで強みとして活かせますし、何より転職活動を最短で終わらせるための近道でもあります。

次の職場で求められるスキルの構築

中途採用では、基本的に即戦力が求められます。

もし働いてみたい企業や業種があるのであれば、求められる経験やスキルをリサーチし、持っていないものであれば習得してから転職に挑むのも1つの手です。

リサーチには求人票に記載されている「求める経験やスキル」を参考にするといいと思います。

関連記事:【2021年12月最新版】金融業界からの転職に関するアンケート調査

【まとめ】銀行員は「使えない」!そんな末路は避けよう

入行できた人は、勉強も就活も真面目に取り組んだ人がほとんどだと思います。その努力が元銀行員というだけで「使えない」とレッテルを貼られているのは悔しくないですか?

確かに銀行と一般企業では、考え方が異なることがあります。どちらが正しい・正しくないということではなく、環境が違うので常識も違うのです。

なので一般企業から銀行に転職してきた人は、銀行員から「使えない」と言われる可能性も無きにしも非ずです。

もし、一般企業への転職を考えてる人は「使えない」なんていわれないために、なぜ「使えない」と相手(企業)が思っているのか理解することが大切です。「使えない」なんて言わせない「できる」人を目指しましょう。

-転職

Copyright© Banker's.Hack , 2024 All Rights Reserved.