塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【ジェフリー・ガンドラック】米国株はまだ下がる。リセッションの可能性は上昇。そうなればドル安。

塾長です。

債券王ジェフリー・ガンドラックのFOMC直後(6/15)インタビュー動画完全版が公開されたので、見て行きましょう!

www.youtube.com

30分の長さがあるので、要点だけ;

・0.75%利上げは当然。本来は2%利上げすべきだった。我々のモデルでは、8%台が数か月続き、年末には6%台後半。

・私はFEDの予想をまったく信頼していない。FEDは1年後のFFレートが3.8%だと予想しているが。彼らの予想は6週間前からUターンした。6か月前とはまったく違った事を言っている。我々のモデルでは、2022年を通してのインフレ率が最高7%になると予想している(のだから、FFレートが3%台後半という予想は低すぎる)。

・先週ラリー・サマーズは1980年代のインフレ率計算方法を用いれば、今のインフレ率はもっと高いと述べた※。市場の関心を引いたようだ。短期債利回りが3日間という短い期間に0.75%と急激に上昇したのと関係があるだろう。

 経済統計に懐疑的な経済学者のグループが存在する。特にCPIに対して。彼らはshadow finance statisticsなどと呼んでいる。残念な事に、彼らは陰謀論者のように扱われている。政府が誤った統計を出していると言っているからだ。彼らが言うには、1980年代に使われていたCPIの計算方法で今のCPIをはじき出すと4、5%高く出るそうだ。そして政府がいかに嘘をついているかと指摘している。

 ラリー・サマーズは陰謀論を取り除いて、単純化してこう述べた。1980年代のCPIを今のCPI計算方法で出してみようと。そうすると9%程度になるらしい。それはほとんど今と変わらない。しかし、FFレートは2%以下。それがインフレを抑えられると考えるのは難しいだろう。

 私が何度も言っているように、FEDは2年国債利回りを追っているに過ぎない。記者会見でパウエルは不誠実な説明をした。フォワドガイダンスが金融環境を引き締めていると。まったく逆だ。2年債利回りが金融環境を引き締めて、彼らは追従しているだけだ。

 FEDの実行力が問われている。彼らは"paint of get off the ladder(仕事をするか、辞めるか)"だ。

・債券は一時的に落ち着きを取り戻している。しかし、さらに(利回りが)上昇するだろう。夏から夏の終わりにかけて。今後数か月のCPIはprettyではない。9%が出る可能性もある。債券市場の流動性は低下している。QTがあり、買い手がいない。

・経済が強いと聞くが、良く分からない。第1四半期GDPはマイナス。アトランタFEDによると第二四半期はゼロ。どこに強さがあるだろう?小売りは弱い。PCEが高く出ているのは、インフレのせいだ。平均的(median)住宅を30年固定金利で買った時の支払額は、年初比45%上昇した。消費者態度指数は酷い。多くの需要は先食いされた。今がソフトランディングしている状態。しかし、インフレは収まらないので、FEDは利上げするしかない。リセッションに陥らない可能性は低くなるばかりだ。

FEDは経済、株式市場、なんらかのリスク資産に巨大なダメージがない限り、QTの速度を緩めないだろう。低金利でレバが効いた経済において、何かが爆発(blow-up)してしまう可能性は高い。仮想通貨が良い例だ。

Bitcoinには弱気。レンジを抜けた。$10,000になっても驚かない。

・引き続きドルには短期的に強気、長期的にとても弱気。ECBや他国が利上げしそう。FEDは利上げのペースカーとなっている。ドルが高いのは、対円に関連している。日銀はゼロ金利政策を続けるためには、喜んで円を犠牲にするようだ。彼らは世界で起きているインフレを真剣に受け止めていない。円が弱くなっている理由だ。

 次のリセッションでドルは大きく下落するだろう。FEDが利上げを続ける限り、ドル高は続く。しかし、利上げがリセッションを招き、FEDはゼロ金利に戻る。そのとき、ドルは下げる。

コモディティーには強気。投資家は構造的なポジションを取るべき。

・まだ新興国株は買っていない。買っておくべきだったかも知れない。ここ数か月、相対的な高パフォーマンスには目を見張るものがある。ただ、私が新興国株を買うのは、ドルが下げるときだ。その時は大きく買う。

・今も欧州株を好んでいる。

・米国株にはニュートラルな立場。さらに下がると思う。売るタイミングではない。

・市場にはたくさんの機会があるが、リスクを取らなければならない。

・奇妙なことに、ここ2週間の値動きによって、我々のモデルでは10年債が正しい価格になっている。利回りが高過ぎる可能性さえある。短期的に、長期債利回りが下落する可能性がある。

※:FRB、ボルカー時代と同程度の政策措置が必要か-サマーズ氏ら推測 - Bloomberg

前回と変わって・・・

  • 8%台の高インフレが続く(前回まではインフレはピークを迎えたと言っていた)。
  • よってFEDは利上げをせざるを得ない、リセッションの可能性がさらに高まっている

と言っている。「すぐに3%まで金利を上げろ」と言っているのはご愛敬。

投資ポジションに変更は無い。

ドル安は米国経済がリセッションに入るとやってくるらしい。その時が新興国株を買う時だ、と。日本もその新興国の仲間に入れてもらえないかしら?金融政策のマズさはトルコと変わらないって事で。

ガンドラックの見立てに沿うのであれば、今米国株を買うのは二重の意味で止めておいた方が良さそうネ。これから米国株は下がるし、ドルも安くなる、と。まぁ、結局は適切なタイミングを見極められるか?の問題。できないなら、ドルコスト平均法が良い、といういつもの結論。

 

 

さて、ここまでだと「何を根拠にこんなこと言っているの?」と感じる人もいるでしょう。そんな方は、彼の主張を様々なデータを交えて説明(むしろ、様々なデータを説明しながら、それが意味するところを説明)している動画があるので、どうぞ!;

www.youtube.com

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


米国株ランキング