阪神〜近鉄間の直通列車はラッピング車が多く充当され、大阪・関西万博をPRする編成もいますが近鉄の車が車体全体をラッピングしているのに対し阪神の車は元のデザインを生かして部分的にラッピングしており、近鉄車に比べ控え目な感じがします。そのラッピングも施しているのは先頭車だけ なので「何で6両全車にラッピングしなかったのか」って思うこともあり、ノーマルに近い仕様になっているのが残念です。


(2023.12.5 瓢箪山にて撮影)

 阪神の万博ラッピング車は1000系HS56で、元からのデザインを生かした部分ラッピング車ですが灘五郷(HS57)や台湾(HS58)に比べると地味に感じられ、9000系のブランドロゴ車(HQ06)のようなインパクトあるラッピングにした方が良かったのではって感じます。


(2023.12.5 瓢箪山にて撮影)

 中間車は戸袋部にステッカーを貼っていますが片側3か所だけなのでノーマル編成との差が殆ど無く、これでは宣伝効果が少ないのではって感じました。戸袋部にステッカーを貼っている阪神車は他にHS60が該当し、あちらは近鉄直通+阪神なんば線開業15周年の記念仕様ですが全箇所に貼っているため宣伝効果は高く、良い感じに見えます。