'>'>'> '> ';echo "\n"; } elseif ( preg_match( '//i', $post->post_content, $imgurl ) && !is_archive() ) { echo '';echo "\n"; } else { echo '';echo "\n"; } } else { echo '';echo "\n"; } ?>

ガゲナウの食洗器を選んだ理由

ガゲナウの食洗器との出会い

私がガゲナウの食洗器に出会ったのは、ガゲナウのスチームオーブンとの出会いがきっかけでした。

そんな出会いの発端はマイホームを建てるという人生のビッグイベントでした。

今はまだ夫婦二人で賃貸暮らしですが、今年の秋には念願のマイホームが完成します。

そんなマイホームの打合せの中で知りましたが、最近の注文住宅というのは、キッチンセットにさも標準かのように食洗器が含まれているんですねぇ。

なんだか、時代は進化してるんだなぁーとしみじみと感じます。

さて、我が家では、どうしてもガゲナウのスチームオーブンを導入したい!という夢がございました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください(*‘ω‘ *)

関連記事【ガゲナウのスチームオーブンを選んだ理由

そこで、ガゲナウの食洗器の存在を知ったのです。

国内メーカーの食洗器は、どれも○○が必要!?

2人暮らしとはいえ、食器洗いにかかる時間は短くありません。

私の手際が悪いのか、使用する食器が多すぎるのか・・・

朝と昼は少しで済むけれど、夜も合わせると1時間近くは食器に向き合っている気がします。

時給1000円×年間365日だとすると36万5000円ですよ!

それは、ちょっと大袈裟かもしれませんが(笑)

逆を言うと主婦は毎日食器洗いするだけで年間36万5000円分の仕事をしてる訳ですね(´_ゝ`)

しかし、夜の家族で過ごす貴重な時間を食器洗いに奪われずに済むのは大変魅力的です。

それから、食洗器について色々なメーカーのものを調べてみました。

すると、国内メーカーのほとんどが【予洗い】が必要だと言うじゃありませんか!

ちなみに【予洗い】というのは、食洗器に入れる前に軽く汚れを落とすということです。

固形物が残っている場合は、キッチンペーパー等で拭き取り、落ちにくい油汚れや焦げ付き、固まると厄介なご飯粒などは、洗剤を付けてスポンジで落とすのだそうです。

なんか、ここまで聞くと『そのまま洗ってしまった方が早いんじゃない?』と思ってしまいます。

しかも、予洗いをせずに食洗器に入れたりすると食べカスが排水口に詰まり故障の原因になるのだとか・・・。

予洗い不要な食洗器メーカー

最近よく住宅展示場でお目にかかるのは”Miele(ミーレ)”というドイツ製品です。

他にも調べてみたところ、スチームオーブンで導入を考えていた”ガゲナウ”も予洗い不要!

さらに、“BOSCH(ボッシュ)”や“AEG(アーエーゲー)”

“ASKO(アスコ)”も予洗い不要でした。

こうして見ると、アスコがスウェーデン製で、その他は全てドイツの家電メーカーさんなんですね(*’ω’*)!

食洗器のバスケット(かご)の動きが気になる件

国内外問わず、色々な食洗器を見たり触ったりする中で

すごく気になってしまったのが【食洗器のバスケット(かご)の動き】です。

特に下の大きなバスケットの動きがスムーズでは無い場合が多かったのです。

食器が入っていない状態ですら、スムーズに引き出せないのなら

食器が入っているとき、安心して引き出せるかしら?という疑問が浮上してきました。

ガゲナウの食洗器を実際に触ってみた!

全ての機種について引き出しのスムーズさを体感した訳ではありませんが

ガゲナウの食洗器を実際に触ったときに、『すごくスムーズ!これなら安心!』と思えたのが大きな決め手となりました。

しかも、ガゲナウのバスケットレールは特許を取得してるんだとか。

また細かいところでは、バスケットが食洗器の縁から5センチ程度前方まで引き出せます!

バスケット奥に入れた食器を取り出す際、まっすぐ持ち上げてもキッチン天板に当たりにくい!!

こうした細かな設計がされているところ、惹かれるんですよねぇ( *´艸`)

5社メーカー 比較検討

そして、決して安い買い物ではないので各社の特徴について調べてみました。

洗浄力については、どのメーカーも大きな差はありません。

価格帯については20万前後で購入できる国内メーカーと比べると随分高いですね。

また、収納においては各社さまざまな工夫を凝らしているようです。

“AEG(アーエーゲー)”では“コンフォートリフト”という下段バスケットが中段レベルまで持ちあがる機能が付いており、出し入れ楽々です♪

こちらも特許を取得しているようです。

”Miele(ミーレ)”については展示場で実機に触れる機会がありました。

営業の方が下段バスケットを引き出そうとした際、スムーズに引き出せず・・・。

「あら?営業の方は、説明のために何度も何度も動かしたことあるはずでは…。空の状態でこれでは、食器などを入れた状態で、私上手く動かせる気がしない…。」

と、思いながら眺めていたのでした(´_ゝ`)ザンネン。

全社採用 余熱乾燥とは?

日本製の食洗器では多くが高温の温風による乾燥方法を採用していますが、ここで紹介した5社はすべて余熱乾燥という方法を採用しています。

余熱乾燥というのは、食器を洗浄する際に高温のお湯ですすぎます。

そして、食器自身が持つ温度(余熱)で乾燥させるというものです。

余熱乾燥は、気化熱乾燥とも呼ばれたりしますが、高温の温風を用いないため

食器などが痛まないというメリットがあるようです。

乾燥において、電力を用いないというのも大きな特徴ですが

アスコの食洗器は庫内にこもった水蒸気をファンを用いて排出します。

ミーレとアーエーゲーは自動で扉が少し空いて、蒸気を排出する方式をとっています。

ガゲナウの食洗器 ゼオライトテクノロジーとは?

ガゲナウ社は1863年に創業したドイツの家電メーカーです。

創業以来、妥協することなく常に最高水準を求めて技術開発しており、価格は高めです。

そんなガゲナウを2008年にボッシュ・シーメンスホールボディが買収し子会社化しました。

ボッシュがトヨタだとすると、ガゲナウがレクサスといったところでしょうか。

そのガゲナウとボッシュの2社については余熱乾燥に加えて

ゼオライトテクノロジーというものを採用しています。

ゼオライトとは火山灰が固まって出来た石で、別名『沸石(ふっせき)』と呼ばれています。

その名の通り、水を掛けるとブクブク泡が出て高温になって沸騰するのです。

その吸着熱を利用するため、余熱だけの機種と比べて乾燥力が強いのです。

ガゲナウの食洗器 まとめ

ここでは書ききれませんでしたが、ガゲナウ以外のメーカーさんも各々が素晴らしい特徴があったりします。

そして、私がガゲナウの食洗器を選んだ理由の一つに、ガゲナウのスチームオーブンを購入することが決まっていたという点も大きいのです。

だって、異なるメーカーを入れるよりも同じメーカーで統一した方がメンテナンス面で安心ですからね。

あとは、やっぱり引き出しのスムーズさですかね(*’ω’*)♪

些細なことのように思えますが、私にとっては重要事項です。

あ。それから食器の乾燥に電気代が掛からないところも良いですね♪

2022年5月2日に着工した我が家ですが、そろそろ基礎工事が終わって上屋工事に入ります。

経過について記事にしたいと思いますので、他の記事もお楽しみに(*‘ω‘ *)☆☆

またね♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

最後までお読み下さり有難うございます♪

良かったら応援して下さると大変嬉しいです(*‘ω‘ *)♪

↓↓ポチっと↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です