Klara and the Sun(「クララとお日さま」)(カズオ・イシグロ著) | 今日は何を読むのやら?(雨彦の読み散らかしの記)

今日は何を読むのやら?(雨彦の読み散らかしの記)

<<<<<< 本のレビューや、ちょっと気になった言葉への思いを書いてみたいと思います >>>>>>

積読本だった “Never Let Me Go”(「わたしを離さないで」)を読み終えられたので、調子に乗って、カズオ・イシグロの新しい作品:“Klara and the Sun”(邦訳題名:「クララとお日さま」)を読み始めました。

 

今回は本のサイズも大きく、字も目に優しい大きさで、オーディブルの助けは必要なさそうです。

 

パート2まで読み終えたところですが、ページ数では3分の1くらいは読み進んだところでしょうか。

 

「わたしを離さないで」に比べると、それほどネタバレを気にせずレビューが書けそうな本です。

まだ結末を知らない読みかけの段階ですが、感想を書いてみることにします。

 

主人公のクララは、人工知能を備えた少女(Girl AF)です。この世界では、多くの子どもたちが、「人工友だち」(Artificial Friend = AF)とともに暮らしています。

物語は、クララたちAFが、自分たちを気に入って引き取ってくれる家族が来るのを、ストアで待っているところから始まります。ある種、ペットショップに近いものがあるかもしれません。しかし、AFは子どもの友だちとなるために開発され、人間に似た知能を持っているので、状況はもっと複雑です。

 

クララの前には、彼女を気に入ってくれる少女が現れます。

その少女は病弱で、またその母親は、厳しく、非常に気難しい人でした。

少女は、クララを迎えに来ると約束しますが、いつまで経ってもストアに戻ってきません。

そんな中、クララにとって難しい事態が起こります。。。

 

読んでいる間、何か悪いことが起きそうな不吉な予感が漂いつづけます。

これからどういう辛い出来事が起きるのかわかりませんが、「わたしを離さないで」というとても残酷で悲しい物語を書いた作者ですから、相当覚悟が必要かもしれません。

 

FT(フィナンシャルタイムズ)の書評です:

“It is innocence that forms Ishiguro’s major subject, explored in novels at once familiar and strange, which only gradually display their true and devastating significance.”

(イシグロ作品の主要なテーマをかたち作っているのは、イノセンス(無垢・純真)である。その物語は、身近であると同時に風変りで、そしていつもゆっくりと、その本当の衝撃的な意味を明かしていく)

 

確かに、「わたしを離さないで」のヘールシャムの子どもたち、「忘れられた巨人」の主人公の老夫婦、みな「イノセント」な存在です。しかし、物語の最後には、最初の印象とはまったく異なる姿を見せている・・・FTの書評、さすがですね(笑)。

そしてこの小説の主人公であるクララは、物語の最後にはいったいどのような姿を見せているのか。

これは気になって仕方がありません。

 

ところで、この世界のAFは、太陽光線から養分を摂って活動しているようです(エコロジーでとても良い)。

そして、クララは「お日さまは人間を救う存在なのだ」と、無邪気(イノセント)に信じており、「クララとお日さま」というタイトル通り、太陽はこの小説の中で特別な存在です。

果たしてお日さまは、クララたちを救ってくれるのでしょうか・・・

 

本の装丁も凝っており、窓から太陽が顔をのぞかせているような表紙が面白いですね。

 

 

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

 


人気ブログランキング