キラキラネームがこの世から無くなる話<落語「寿限無」から>

2023/12/03

エッセイ

t f B! P L


名前の表示

キラキラネームが無くなる日

国会議事堂

【2024年施行予定 キラキラネーム法改正】

政府がやっと動き出しました。この決定に賛同します。

漢字本来の読み方と異なる、いわゆる「キラキラネーム」に一定の制限がかかる見通しとなりました。改正前は、戸籍には氏名のみが記載され、読み仮名は任意でした。 そのため、漢字本来の読み方と異なる読み方をする場合、届け出の際に役所に確認する必要はありませんでした。

  • 漢字の意味や読み方から連想できるもの
  • 一般に認められている読み方

改正後の戸籍法では、戸籍に読み仮名を必須とするとともに、氏名の読み方について、以下の基準が設けられます。この基準に該当しない読み方については、役所の判断で認められなくなる可能性があります。 キラキラネーム法改正は、2024年度の施行に向けて、具体的な基準の策定や、役所の対応マニュアルの作成などが進められています。
行きすぎの「キラキラネーム」は戸籍記載せず 法改正の要綱案 | NHK 

キラキラネームの定義

伝統的な読み方や漢字の使われ方から外れて、目立つ読み方や漢字を使った(キラキラした)子供の名前を指すものです。

以前はDQNネームと呼ばれており、DQNネームとは歪な親の愛情、無知、無責任から押し付けられた子供の珍奇な名前を指します。

公共の電波用に言い方をソフトにしていますが、どちらも同じ意味です。

妻が保母さんをしている幼稚園では、先生や園児は下の名前を呼ぶ様に義務付けられている。親の要望が多かったのが理由らしい。妻は「最近のお子さんは、名前が難しくて読めない、発音が難しい子供が多い」と嘆いていた。

キラキラネームはいつから?

エゴサーチをスマホで検索

平成初期に広がり、2000年代~2010年代に全盛期を迎えます。この頃はTVで親が子供に「悪魔」と名付けて、市役所が名前の受け取りを拒否する「悪魔ちゃん」騒動が起こった頃になります。

その背景には、インターネットの普及が始まり、個人が「自分探し」「特別な自分」を自己主張をし始めた頃と重なります。その利己主張は己だけでなく、我が子の名前にも及びました。

キラキラネームを付けられた子供の運命

2010年~2020年代で、学校でいじめ差別の被害に遭う可能性が高くなり、就職や社会生活に支障をきたすことで問題視された。

  • 読み取りや理解が困難で、社会生活や就職活動などに支障をきたす
  • いじめや差別などの被害に遭う可能性がある。
  • 氏名の役割である、個人の識別や社会的な信用を損なう可能性がある。

私の名前は特殊な漢字であった

世間でいうところのキラキラネームでは無かったが、特殊な漢字を使っていた。

それは「哉」である。

例えば、通常は「和也」となるところを「和哉」と使っていた。

漢字を説明する時に特に苦労した。

”や”は也ですか?と間違いなく聞かれる。

昭和の時代は「志賀直哉の『哉』です」通用したが、平成では通用しなくなった。

平成時代は「木村拓哉の『哉』」です。え?わからない?えーと、上に土書いて、口書いて 横は戒です」

令和の時代、これからは何と説明すれば良いのか悩んでいる。

父は私の名前を正確に呼んだことは一度も無い

私の名前は「和哉(かずや)」だが(仮名)

父は私のことを「和男(かずお)」と呼んでいた。

名前を付けたのは父である。

何でも名前を付ける時に、名前の辞書を調べて、誰も使っていない漢字を当てたらしい。

親戚の集まりや、公共の場でも「和男」と呼んでいた。

呼びにくいのが理由とのこと。

高校までは父から「和男」と呼ばれると「誰だよそりゃ」「呼ばない名前を付けるなよ、頭おかしいのかよコイツ」が先に頭に浮かんで、父が何を言っても頭に入ってこなかった。

母は私が違う名前で呼ばれるのを嫌っていると知っていて、「和ちゃん」とちゃん付けで呼ぶように、父を一生懸命に躾けていた。

キラキラネームは憎しみしか生まない

親のエゴでキラキラネームを付けれた子供は、親に感謝しているとでも思っているのか?事あるごとに支障をきたす、あの煩わしさは、生まれた時に罪を背負わされた気分となり、親の愛情など微塵も感じない程の苦痛を一生味わう

TVで自由主義のコメンテーターは「キラキラネーム、親の愛情がこもった、良い名前じゃないですか」と煽っている。「学校でいじめられても、胸を張って自分の名前の由来を言える、強い子供に育ってほしい気持ちわかります」

”無責任過ぎる、自分たちが、その名前を付けて一生過ごしてみろよ”

落語:寿限無からキラキラネームを学ぶ

落語で長い名前を付けられた男の子の噺がある。

これは有名なので知ってる人も多いと思います。

夫婦は生まれたばかりの男の子に名前をつけるため、お寺の和尚に相談したところ

「寿限無寿限無、五劫のすり切れ、海砂利水魚、水行末・雲来末・風来末、食う寝るところに住むところ、やぶらこうじのぶらこうじ、パイポパイポ・シューリンガン・グーリンダイ・ポンポコピー・ポンポコナ、長久命の長助」

男の子の名前を、縁起の良い長い名前に決めてしまった。

名前が長すぎて周りが混乱することもしばしば。

学校で友達の迎えに来ても、彼の名前を呼ぶ間に遅刻しそうになる。

ある日、川で溺れた男の子の助けを呼ぶ際、長い名前なので川で溺れそうになった。

反省した夫婦は男の子の名前を「長助」にした。

※この話のオチは諸説あって、私が落語を勉強した時は、「蜂に刺されたコブができたが、名前を呼んでる間に引っ込んだ」になっていました。

この長い名前は、親の愛情の深さを表す一方で、息子にとっては、苦労の種でもありました。珍奇な名前のせいで災難に遭うという展開は、キラキラネームの問題を象徴するものではないでしょうか。

最後に

私には子供が3人います。

3人とも誰にでも読める漢字を使用し、シンプルで音の響きの良い名前にしました。また、子供達の名前を呼ぶときは「ちゃん」付け等の略語を使わず、そのままの名前で呼ぶのを徹底しました。

中学生の頃、長男は友達から名字でなく名前で呼ばれることが多く、私の目論見どおりで満足していました。

高校生になった長男の学園祭に行った時、長男はクラスの友達から「ジェイ」と呼ばれていました。国際コースでもないのに、なぜ、ロックンローラーのアメリカンな名前で呼ばれているのか?

長男は中肉中背で背が高く、醤油顔の典型的な日本人顔です。破れたジーパンや、トゲトゲの服やドクロマークの帽子も着ていません、ハーモニカも満足に吹けません。もち物もごく普通で地味なものです。どこにソウルな要素があったのでしょうか?

家に帰って

「なんで、友達から”ジェイ”と呼ばれてるの?」

「あーあれね。クラスで自己紹介した時、電車で一人旅が趣味なのを熱く語ったら、”JR”って呼ばれるようになった」

「今は、略して”J(ジェイ)”だよ。」👍

そうか・・あだ名は親の責任ではないな

プロフィール

自分の写真
謎の未確認生物「タマゴ鳥」を探している理系サラリーマン奮闘記。オチは最後です

注目の投稿

私が出会った謎の鳥「タマゴ鳥」はじまりの話

謎の鳥タマゴ鳥とは 見たものはしかたがない

最新の投稿

QooQ