Mark de Clive-lowe, Shigeto, Melaine Charles 『Hotel San Claudio』/ Weekly Recommendation

 Mark de Clive-lowe, Shigeto, Melaine Charles

『Hotel San Claudio』

 



 

作曲家、ピアニスト、DJであり、ジャズ、ダンス、ヒップホップの架け橋として20年にわたり活躍してきたマーク・ド・クライヴ・ロウ(MdCL)が、ブルックリンを拠点にハイチ出身のジャズ・ヴォーカリスト兼アーティスト、メラニー・チャールズとデトロイトのドラマー/プロデューサー/DJ、シゲトとコラボしたアルバム、ホテル・サンクローディオが遂に登場する。ファラオ・サンダースの再解釈を含む3トラックセットのスピリチュアル・ジャズをライブ感あふれるビーツに変換し収録している。


メラニー・チャールズのデビューアルバム『Y'all Don't (Really) Care About Black Women』、MdCLが2022年にドワイト・トリブルとテオドロス・アヴェリーを迎えてリリースした最後のロングプレイヤー『フリーダム - ファロア・サンダースの音楽を祝う』に続き、3人の先鋭ミュージシャンは、9トラックの音の探求と即興によるジャズ、ヒップホップ、ソウルなハウスにわたる芸術の旅に参加することになった。


また、ファラオ・サンダースが最近亡くなったことを受け、偉大なマスターの3つの再解釈、「The Creator Has a Master Plan」(ここでは2つのバージョンがある)と「Love is Everywhere」は、彼のメッセージと精神をそのままにこの曲を再創造する方法として機能している。


マーク・ド・クライブ・ロウは、「ファラオ・サンダースが私たちに提供するものは、人間の状態を反映したものであり、私たちがなりうるすべての願望を包んでいる」と表現している。「サンダースの精神は、私たちがどのように、どのように創作するかを導く道標であると考えるからです」


イタリア/ウンブリアの首都ペルージャから東へ90分、なだらかな丘、アドリア海、絵のように美しいイタリアの田園風景を背景に、自然の中でくつろぎ、クラシックなデザインのホテルが、3年近くかけて実現した刺激的なコラボにより、一瞬にして我が家のようにアットホームな場所に生まれ変わった。


この旅は、2018年にアメリカのデトロイトで始まった。特別なデュオ・パフォーマンスと銘打たれ、コラボレーター/リミキサーMdCL(Nubya Garcia, Bugz In The Attic, Dwight Trible, Ge-Ology)が、デトロイト出身のザック・サギノーことShigeto(Andrés、Dabrye、Shlohmo)とともに地元の会場、モーターシティ・ワインを舞台にパフォーマンスを行うよう招待された。


2人は実際会ったことがなかったにもかかわらず、真剣なセッションが行われた。数ヶ月後、イタリアで、MotorCity Wineを組み込んだFat Fat Fat Festivalは、2019年のプログラムのオープニングにこの2人をフィーチャーすることに照準を合わせた。しかし、2人はパズルのピースが欠けていると感じていた。そこで登場したのが、"トリプル・スレット"ことメラニー・チャールズだ。


2018年10月にブルックリンで開催されたフェスティバルのポストショーで初めてつながり、その後、日本の加賀市で2週間のスタジオ・レジデンシーを行ったMdCLは、チャールズが完璧にコラボレーターとしてフィットすると確信したのだった。


Fat Fat Fatでのヘッドライン・セット(そして、その後、このニュー・アルバム)となる素材の執筆とリハーサルの間に、トリオは週の大半をぶらぶらして風を切り、イタリア料理/ワインと音楽のお気に入りを共有した。その中で、影響を受けたミュージシャンの一人が、サックスの巨人、宇宙の賢人でもあるファロア・サンダースだった。


トリオは、サンダースの30mに及ぶ名作「The Creator Has A Master Plan」と象徴的な「Love Is Everywhere」を2部構成で演奏し、ホテル・サン・クラウディオのスピリチュアルに焦点を当てたジャズの中心的な存在とした。


この曲には普遍性があり、美しくシンプルな2コードのメジャーハーモニーとマントラのようなテーマがある。さらに「この曲には、宗教的、精神的なものであろうとなかろうと、世代やイデオロギー、文化の違い、それらを超えて全ての人に届くような何かが込められている」とトリオは説明する。


さて、その数ヵ月後、ニューヨークの有名なジャズライブハウスNubluで行われたマーシャル・アレン監督によるサン・ラ・アーケストラのライブに続いて、Fat Fat Fatでのトリオのパフォーマンスを行った。(当日はミニ竜巻でほとんど中止になるも、会場はまさに熱狂的だったという)

 

翌日、3人はすぐにスタジオ入りし、前日の熱狂そのままにライブセッションの音をテープに収録する。シゲトのディラ風スラップ、メラニー・チャールズの巧みなライム、MdCLのサンプル・チョップなど、ヒップホップへの愛が感じられるパーフェクトなシングルである。


MdCLのアルバム『Heritage』で初めて披露された『Bushido』は、70年代のジャズ・フュージョンに重きを置いており、MdCLのシンセの衝動とドナルド・バード寄りのソウル・ジャズのプロダクションが、雰囲気と実験の境界を這うように展開している。MFTでは、Charlesのボーカルが、大きなリバーブとディレイで処理され、Hotel San Claudio全体に存在する、広大な天空のようにゆったりとした質感を与えているのがわかる。


トリオのケミストリーは、どんな形であれ、新境地を開拓することに長けており、その勢いは現在のところ衰え知らずである。LA、デトロイト、ニューヨーク、そして日本からイタリアを経由し、Hotel San Claudioは、今まさに世界に飛び立とうとしているのである。

 


Shigeto/Mark de Clive-lowe/Melaine Charles


Mark de Clive-lowe、Shigeto、Melaine Charlesから成るトリオは、コラボレーションという本質に迫り、そして、ミュージシャンの異なる性質が掛け合わるということがなんたるかを今作においてはっきりと示している。


昨年9月に亡くなった米国アーカンソー州のジャズの巨匠、ファラオ・サンダースに捧げられた『Hotel San Claudio』は、少なくとも単なるトリビュート・アルバム以上の価値を持つように思える。それは固定化し概念化したジャズシーンに対して新風を吹き込むとともに、音楽の新たな可能性の極限をトリオは探求しようというのだ。

 

『Hotel San Claudio』は、イタリアにあるホテルを主題に据えた作品である。もちろんタイトルから連想される優雅さは全体に見出すことが出来るが、なんと言っても、巨匠のもたらした音楽の革新性を次世代に受け継ごうというトリオの心意気が全面に漲ったパワフルな一作と呼べるだろう。

 

そもそも、ファラオ・サンダースはスピリチュアル・ジャズとしてのテーマを音楽性の中心に据えていた。マーク・デ・クリーヴ・ロウ(MdCL)、シゲト、メライン・チャールズの三者は、DJ、ドラマー、ヴォーカリスト/フルート奏者として、スピリチュアルな要素と、ジャズ、ソウル、ディープハウス、アフロ・カリビアン・ジャズ、 ヒップホップという幅広い視点を通じて、刺激的な作品を生み出すことになった。


最近、トリオは「Jazz Is Dead」というキャッチフレーズを掲げ、ライブ/レジデンスを定期的に開催している。ジャズは死すというのは真実ではあるまいが、少なくともトリオはジャズにあたらしい要素を加味し、フューチャー・ジャズ、ニュー・ジャズ、クロスオーバー・ジャズの時代を次へ、さらに次へと進めようとしている。

 

このアルバムはソウルの要素が強いジャズとして、また、ウンブリア州のホテルの名に由来することからもわかるように、難しいことを考えずにチルな作品としても楽しめる。ただ、クロスオーバーという概念に象徴されるほとんどの音楽がそうであるように、細分化された音楽の影響がところどころに見られる。そして、トリオの音楽的なルーツがなんの気兼ねもなく重なり合うことで、明るく開放的なエネルギーを形成しているのである。

 

マークによるスクエア・プッシャーの全盛期のような手がつけられない前衛的なサンプラーやシンセサイザーのフレーズ、シゲトのチョップを意識したビート、さらにアフロ・キューバン・ジャズの影響を踏まえたチャールズのフルート、そして、マイケル・ジャクソンのバンドとして参加したこともある彼女のヒップホップとソウルの系譜にあるパワフルなボーカル/ライムは実際のセッションを介してエネルギーをバチバチと言わせ、そしてジャズともソウルともつかない異質なスパークを形成し、リスナーに意外な驚きをもたらすのである。

 

ニューエイジ/スピリチュアル・ジャズの系譜にあるオープニング・トラック「The Creator Has A Master Plan」において、トリオはくつろいだ雰囲気に充ちた音の世界を綿密に構築する。フルート奏者のメライン・チャールズの雰囲気たっぷりの演奏により、物質的な世界とも精神的な世界ともつかない音響世界へ聞き手をいざなう。そのスピリチュアルな音響空間に、ソウルフルなチャールズのメロウかつソフトなボーカルが乗せられる。

 

続く、カリブ音楽の変則的なリズムを交えた#2「Strings」は、ラップ、ディープ・ハウス、ジャズの合間を行くようなナンバーだ。前曲とは異なり、このトラックをリードするのは、DJのMark de Clive-lowe(MdCL)である。彼の独創性の高いベースラインとリードシンセが魅惑的なアンビエンスを形成し、それに合わさるような形で、シゲトのジャズ風のドラミングがトラックに力強さを付与する。さらに、メライン・チャールズのソウルフルなボーカルが加わることで、三位一体の完璧なジャズ・ソウルが組み上げられ、また、その上に爽やかなライムが加わる。


聞き手は実際のセッションを通じ、どのように音が構造的に組み上げられていくのか、そして、シゲトのシャッフル・ビートを多用したスリリングなリズム構成が曲全体にどのような影響を及ぼしているのか、そのプロセスに触れることが出来ると思う。


「Strings」

 

 

これらの前半部の動的なエネルギーに満ちた展開を受けて訪れる3曲目「MFT」は一転して、チルアウトの雰囲気に充ちたムーディーなナンバーに移行する。


スピリチュアル・ジャズの要素を端々に散りばめ、メライン・チャールズのメロウで奥行きのあるボーカルは、時にはアフリカ民族音楽のようなエキゾチズムを交え、さらにアフロジャズ風のフルート、そして、それに対するディレイ/リバーブを組み合わせることで、最終的にミステリアスな楽曲として昇華される。特に、前二曲と比べると、チャールズの伸びやかなボーカルを堪能出来るが、時には、ニューエイジ風の精神世界を反映させたような異質な雰囲気に溢れている。


続く、「Bushido」はハイライトのひとつで、ニュージーランド出身の日系人であるMark de Clive-lowe(MdCL)のルーツを形成する一曲だ。


彼は、ヨナ抜き音階をシンセを通じてスケールを維持してフレーズを紡いでいく。和風なエキゾチズムは、スピリチュアル・ジャズの系譜にあるメラインのフルートとマーク・デ・クライヴ・ロウのオシレーターによるレトロかつアバンギャルドなリードシンセによって増幅される。前3曲に比べ、マークとチャールズのセッションの迫力がより鮮明となる。さらに静と動を兼ね備えたシゲトのパワフルなドラムがセッションをこの上なく刺激的なものにしている。特にトリオの持つアバンギャルド・ジャズのムードが最も力強く反映された一曲となっている。


インタリュードを引き継ぐ「Kanazawa」はもちろん言うまでもなく、日本の地名に因んでいる。アルバムの中で最もポピュラー要素が濃いナンバーであり、聞き手にやすらぎをもたらすこと請け合いだ。アルバムの前半部とは異なり、チャールズがセッションの主役となり、バックバンドを率いるかのような軽快さでリードする。ボーカルの合間に、チャールズはメロウなフルートを披露し、ポップなナンバーにアルバムのコンセプトであるリゾート地にいるようなリラックスした感覚を付与している。


さらに終盤に収録されているファラオ・サンダースのカバー「Love Is Everywhere」も沸き立つような雰囲気に満ち溢れたナンバーである。

 

フュージョン・ジャズ風のリズムに加え、ループ要素を込めたミニマルなフレーズとチャールズの快活なボーカルが劇的な融合を果たす。ジャズの巨匠ファラオ・サンダースが伝えようとした宇宙的な真実は、世界に平安をもたらすであろうことを証明している。また、ハスキーヴォイスを交え素晴らしいファルセットを披露するチャールズのボーカル、そして、マークのシンセの動的なエネルギーとシゲトのライブのような迫力を持つドラムの劇的な融合にも注目したい。

 

「Interlude(Degestivo)」は、5曲目の間奏曲の続きではなく、「The Creator Has A Master Plan」のテーマを変奏させたものと思われるが、それは別の意味が込められており、次の二曲目の連曲「The Creator Has A Master Plan Ⅱ」の呼び水ともなっている。


これらの構造的な性質を受け継いだ後の最終曲は、一曲目のスピリチュアルな雰囲気に回帰し、円環構造を形成する。この点は、実際に通しで聞いた時、サンダースの遺作の円環的な構造と彼の音楽的なテーマである神秘主義を思い起こさせ、全体に整合性があるような印象をもたらすはずだ。



84/100



Weekend Featured Track 「Kanazawa」


『Hotel San Claudio』はSoul Bank Musicより3月24日に発売。

0 comments:

コメントを投稿