ご訪問ありがとうございます(*^^*)

 励みになります☆彡


猫しっぽ猫からだ猫あたま


今日は、療育センターの受診日でした。


最初に先生に、息子が文化祭の係や哲学部、音楽部などで忙しくてイライラして、切り替えれず、ちよっと注意しただけで逆ギレして物に当たったりしたことを話しました。


(物に当たるとは、最近は、噛めそうなものを噛むことが多いです。私のスマホを噛んで画面にヒビが入った時は、さすがにしまった!と思ったようです。)



先生は、問題を2点に絞って話されました。


クローバー1つ目は、マルチタスクができないということです。

だから、同時に沢山のやらないといけないことがあると、イライラしてしまうと。


案外、部分はよく見えているけど全体が見えていない。


私が作った毎日のスケジュール・チェック表をお見せしたら、これもいいけど、もっと3ヶ月とかを見通して書けるような、息子用のカレンダーがあるといいと、言われました。


あと、集中しすぎて切り替えができないことに関しては、自分でタイマーをかけておく、などです。


クローバーそして、もう1つは、アンガーコントロールです。

これは、切り替えられるものであれば、歌でもゲームでも、体を動かすでもいいと、言われました。



…私は最近、八つ当たりをせずに気持ちを落ち着かせる練習をさせたくて、息子が八つ当たりしそうな時は、「手をグーパーグーパーして深呼吸をして。」と話しかけますが、言われたようにはしようとしません。

でも、私が息子の八つ当たりを注意をしてた時よりは、こう話しかけるだけでも、多少は落ち着くみたいです。


息子が最近、ポケモンが好きすぎていて、ポケモンGOをするだけでなく、ポケカやフィギュアを集めたりもなんですが、それ以外にも、ポケモンの歌を歌ったり、それを鍵盤やDTMで音取りしたり、ポケモンのイラストを模写したりすることは、息子にとっては、よい気分転換であり、心を落ち着かせる作業であるのかなと、思いました。


だけど、問題は、それに集中しすぎてほかのことができないことですガーン



「ポケモンのせいで生活に支障をきたすようだったら、ポケモンをさせるのをやめる。ポケモンをずっとし続けたかったら、ポケモンのおかげで頑張れる自分になりなさい。」

と、最近は何度か話しています。


特に、出先でポケモンGOが開けなくてイライラしたり、ポケモンGOをしすぎて勉強ができなかったりする時などは…。


おとといは、カリンバ作り(木材にアイス棒を貼り付けて、弾いて音を出す…本来は、金属の板を弾いて音を出す楽器)に夢中になりすぎていたので、途中で、

「あと〇秒でやめられなかったら、明日はポケモンGOを禁止にするよ!」

と、脅しました。


普段は、これに反応して、切り替えられるんですが、おとといは、それでもいいと思ったらしく、わざと反応しませんでした。


でも、約束を守って、1日ポケモンGOをせずに過ごしました。

おかげで、カリンバを思う存分作れて、作ったあとは、カリンバでポケモンの曲が演奏できるよう、一生懸命、音取りすることができて、満足したようです照れ


私が、

「ポケモンGOをしなかったおかげで、いっぱい作る時間ができて、よかったねニコニコ

と言うと、素直にうなづいていました。


▽できたカリンバ





それで、話は療育センターのことに戻りますが、集中している時にやめさせるとよくイライラして八つ当たりするのは、私が声をかけるタイミングもよくないらしく…でも、いつも何かをしている息子なので、声をかけるのを遠慮していては、声がかけられない。


ならば、息子自身にタイマーをかけさせるようにすればと、提案されました。


没頭し始めると、何時間でもやってるからな~


でも、ご飯の時とかは強制的にやめさせて、それで息子がイライラしたり喧嘩になったりするムキー


ここ2日くらいは、勉強のことは大目に見てたけど、気づけば(私も息子もうっかりしてた)12/2が最初の〆切のレポートが、『明後日〆切!?もう12月になるの?』ってなってガーン


とりあえず12/9までは待ってもらえるみたいでほっとしたけど、焦り始めてる。


また話がそれたけど、とにかく、息子は集中するとご飯とか必要なことの時間にならないとやめないから、自分でタイマーかけてもやめれるだろうか?という疑問はあるけど、多少は時間を意識できるかもしれない。


先日、相談支援員さんとのお話で『時間を逆算できない』ということが持ち上がったから、とりあえず最初は私と一緒に、

「ご飯の時間は〇時だから、〇時間でやめようね。」

と話してタイマーをかけさせるか。


勉強の時間は〇時だから…とか言っても、勉強の時間だからと言って、夢中になっていることをやめられるか?…前期、オンラインの授業の時にはなんとか切り替えて授業に出れていた。


今はオンライン授業を必修のもの以外受けていないから、好きなことを好きなだけしてしまっているかも。


ゲームとかは、「あと〇分でやめなさい」と言って、タイマーが鳴ってからきりのいいところでやめてるけど、物作りや絵や音楽などの創造的な活動は、やり始めたら途中でやめられない。

息子いわく、途中でやめるとアイデアが飛んでしまうそうで、、


療育センターの先生も、息子が物作りを将来やりたいと言っているので、物作りの時間も大事で、それと学校の勉強の両立ができることが望ましいと、言っておられました。


だから、物作りを夢中でしている時は(勉強のことは)諦めてうるさく言っていないけど、最低限ご飯に関しては、遅くなりすぎると困ることなので、ご飯の時間になってからやめさせるのではなく、ご飯の時間を私が決めてしまって、その時間まで何時間あるか逆算させて、あらかじめタイマーをかけさせるようにしようと思います。


だって、考えたら、ポケモンのイベントのためになら、息子は自分でタイマーをかけてちゃんと切り替えできるんだもん。(朝も、最近は、起きたい時間にタイマーをセットして寝て、起きてるし)


やりたくないことは、甘えてやってないだけじゃん!


…でも、そろそろ、社会性を身につけ自立することを身につけないといけないからね。


創造的な活動に関しては、息子の父親も、寝食を忘れて朝まで没頭する人だったから、芸術家タイプはこんなものかと思って諦めて無理させなかったから、そのせいで、小学校から、いつもいつも『切り替えができない』って言われ続けて、そのせいで学校生活がうまくいかなくて…


生まれ持った性分のせいもあるだろうな。


だって、私だけじゃなく、先生たちも、息子を切り替えさせるのにさんざん苦労されてたもんアセアセ



これでも、だいぶマシになったほう。


やり始めて夢中になってしまってからは、途中でやめさせて何時までか考えさせてタイマーをセットさせて…ってことができないと思うから、息子が夢中になる前にというか、普段からかな、ご飯の時間を決めて、その時間には終われるように、タイマーをかけさせてから作業をさせるようにしないといけないかな。


今まで、私が一定の時間にご飯を作ることができなかったから(本当に調子が悪い時は、ギリギリまで、料理をどうしようか考えたのち、やっぱり無理ってなって弁当をコンビニに買いに行ったこともあった)それが難しかったけど、最近は、だいぶヨシケイに慣れて、前より早めにご飯の用意ができるようになったから、今ならご飯の時間を決めて、タイマーをかけさせることができるかもしれない。


たぶん、毎日7:30頃にはご飯を食べ始めるというのは、わかってるんだよな。

だけど、そこまで何時間があるかが感覚的にわからないから、そろそろやめないと…というのがわからないんだと思う。


残り時間を言葉で教えてくれるタイマーがあったらいいのにな…


アプリを探してみようかな。


昔は、一時期、目で見て残り時間がわかる支援用のアナログ時計を使ったことがあったけど、3歳頃で、すぐ壊されてしまったガーン


それに、たぶん、見てわかるだけじゃ役に立たないと思う。集中してる時に時計を確認しようとしないと思う。それどころか、下手したら、耳から音が入っても聞こえん(都合の悪いことは、意味を汲み取ろうとしないで脳がスルーする)かもしれない。


1時間ごとに声をかけてくれるアプリとかが必要かなあ?


私のスマホには、息子の授業や朝活の始まる前の時間にアラームがかかるようになってるし、カレンダーが『〇〇まで〇時間です』と教えてくれてるんだけど、息子のスマホで同じような機能が使えるかどうか…息子のスマホは容量がいっぱいで、アプリがこれ以上インストールできないっぽいからキョロキョロ


でも、息子は、今のスマホを変えたくないんだよね💦…機種変しようかと前に言ったんだけど。


ちょっと、息子のスマホをつつかないといけないかな?


前に私がタスクを管理するアプリを使おうとしたけど、使いづらかったのでやめたことがある。

…まず、面倒アセアセ


今ある時計やカレンダーで、なんとかならないかな~?

声で「〇〇の時間です」と教えてくれる時計は、絶対あったほうがいいと思うけど、、、


カレンダーが、

「あと〇日です。あと〇時間です。」

と教えてくれるのは、便利。それは、ヤフーのカレンダーみたい。


息子のスマホにインストールしてみようかな?




…と、ごちゃごちゃ書いてしまったけど、今日の療育センターの受診は、けっこう身のあるお話が聞けました。


有り難かったのは、先生が、息子が将来『物作り』をしたいと言っていることを否定しないで、そのための時間も必要だと言ってくださったことです。


だから、私は、息子の就職のこととかを考えないでも、息子が創作活動をしててもイライラすることなく、息子にレポートの締切を間に合わせることだけを頑張ればいいかな。

…担任の先生も、今は、物作りについて、本気でやってみたらいいと、それで壁にぶつかった時に本人がやる気になってから、別の道を提案すればよいと言ってくださっていますが(私は、息子はパソコンを使って画像加工をする仕事ならできそうな気がする)。



それと、こういう、スケジュール管理は、今すぐにできなくても仕方なくて、高校の3年間でできるようになればいいと、療育センターの先生はおっしゃってくださいました。


少し、安心しました。


こういう、スケジュール管理が自分でできることを、高校生活中に身につける息子の課題だと思えばいいかな?


社会性とか自立とか考えると、何をどうさせていいかわからなくて困っていたけど、スケジュール管理をさせるに関しては、私がさせられる、一緒に頑張れることだから…


あと、12月に、行動心理学が専門で発達障害についての心理相談をされている先生のところに行く予定になっていて、その先生に何をどう聞けばいいのかわからなくて最近困っていたけど、とりあえず、相談したいことは、

①アンガーマネジメント(自己自制)

②スケジュール管理

③自立についての当面の目標

④社会性についての当面の目標や施策

…というところかな。


"当面の"というのは、高校3年間で、ということと、もっと短期間で言うと、1~2年生のうちにさせておきたいこと、かな。


3年生になったら、卒業後に向けて取り組んでいかないといけないと思うから、それまでのうちに、最低限のことは、なんとかしておきたいな。



…ということで、療育センターの受診をして、色々と考えたことを、考えたままに書きました。



▽気になって、Amazonで今日、ポチリました。

 

 

 


▽昔、使ってみた…3歳だったから、息子がつつきたがって、つついてすぐ壊れました💦

 



最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました☆彡




登録してます。

ポチッとしてもらえると、喜びます。

▽ ▽ ▽

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村



人気ブログランキング