2022年5月16日月曜日

40代、50代男性がヨガを始めるべきタイミング!~そのチェックポイント4つ

40代、50代男性がヨガを始めるべきタイミング!~そのチェックポイント4つ

ナマステ!
ヨガおじさんです。

40代、50代男性にありがちな子供のころは出来たのにおじさんになってできなくなっているカラダの動き(動作・機能)について見ていきましょう。該当する方はヨガの始め時ですよよ!

4つのカラダの動き

まずは安全を確保できる広い所で、無理のない範囲で次の動作をやってみてください。特に「これくらい余裕だろ」と感じるような方こそ、くどいですが無理のない範囲でやらないとケガの原因となる恐れがあるのでくれぐれもご注意ください。
  • 足を腰幅に開いて、かかとを上げないでしゃがむ
  • カラダを反らせずに首の動きだけで天井を見る
  • バンザイをして頭の上で手のひらを合わせる
  • 体操座り(三角座り)で床に座る
どうでしょうか。全部できたり、一部だけできたり、様々かと思われます。おじさん度数の高い方はどれもできなかったのではないでしょうか。上に挙げたの4つのカラダの動きは比較的簡単な動作で子供のころであれば多くの方が練習なしで自然とできていたと思われます。ですが、大人になって運動をしない生活習慣が長く続くと上記の4つのような何気ない動きでもできなくなるのが人間というものです。カラダもアタマも加齢によって衰えますが、日常で行わない動作も知らず知らずのうちにできなくなるものです。
でも安心してください。ヨガおじさんもヨガを始めるまでは見事に上記の4つのカラダの動きができなくなっていましたが、ヨガを続けるうちに自然とできるようになってきました。ヨガの本来の目的は瞑想することであり、子供のころ出来ていたのに大人になってできなくなったカラダの動きを取り戻すことではないのですが、より瞑想を深く行うためには有益ですし、何より単純に嬉しいので、そういう観点からもヨガを行うモチベーションに繋がれば良いとヨガおじさんは考えています。
さて、ここで上記の4つの動き、それぞれのできなくなる原因・理由を見ていきましょう。

足を腰幅に開いて、かかとを上げないでしゃがむ


手は床につけずに!


いわゆるう〇こ座りです。
これができない(かかとを上げれば”しゃがめる”のも「できない」判定)、もしくはかかとを上げないでしゃがめても不安定ですぐに尻もちをついてしまう場合、足首が硬くなってしまっています。
対策として、椅子に座っているときに足首をぐるぐる回したり、車のアクセルを踏んだり戻したりするような動きを繰り返してみましょう。


カラダを反らせずに首の動きだけで天井を見る



できる方はもっと天井を見上げるように

デスクワークの多い方、特にノートパソコンでの作業が長時間続く方は、画面を見るために首の骨(頸椎)や胸の骨(胸椎)が斜め下を見続けることに特化して、前傾してしまいがちです。これは環境に適応しているためなので、進化と言えば進化なのかもしれませんが、猫背になるし、肩もコリやすくなるし、あまり良いことはありません。
対策として、長時間のデスクワークの場合、30分に一度くらい立ち上がって腰に手を当て、カラダを後ろに反らす(無理は禁物!)動作を繰り返してみてください。


バンザイをして頭の上で手のひらを合わせる


イラストは片足ですが、両足でOK!

そもそも腕を肩より高い位置に挙げることが日常的に求められていなければ、バンザイすらやりにくいかもしれません。四十肩、五十肩ってやつですね。いわゆる肩甲骨はがしが必要でしょう。
対策として、胸の前で両手から両肘をくっつけて、それを上下動させる動きを繰り返しましょう。肩関節は特に痛めやすい関節のでゆっくり、ゆっくりとやってみてください。


体操座り(三角座り)で床に座る


できる方はすねの前で手をつなぐ


脚を上半身に引き付ける筋肉の力が衰えているのと、腰を丸める力が衰えています。主に腸腰筋(一昔前まではあまり注目されていなかった筋肉ですね)の衰えと捉えてよいでしょう。背中は知らないうちに猫背になって丸くなりやすいのに、腰を丸めるのは難しくなるというのが人体の不思議かつ面白いところです。
対策として、立ったまま片脚ずつ腿上げの要領で脚を上半身に近づける動作を繰り返し行いましょう。

まとめ


4つのできなくなりやすい動きの原因・理由と対策を見てきました。一応、各動きに対して対策を「地味すぎて誰も長続きしないのでは?」という確信のもとにヨガおじさんは記してみました。長く続く方はそれで構わないのですが、ヨガおじさんとしては、もっと総合的にヨガに取り組むことで、自然とできなかった動きができるようになったとなる方が面白いですし、長続きしやすいのではないかと考えています。
今回はちょっと意地悪な書き方になりましたが、みなさんそれぞれに合った方法を試してみてください。


この記事がいいね!と思った方は下のバナーをクリック!お願いします


人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりの投稿です!アパリグラハについて

 ナマステ! ヨガおじさんです。  ブログの細かい操作方法を思い出せないくらい放置した半年ぶりくらいに綴ります。 ブログを休んでいた間の少し前の話でもありますが、ご愛嬌ということで。 ヨガおじさんは細々ながら献血をライフワークにしており、この度、献血回数 50回 に到達しました。...