パートシングルマザーの脱出計画

寿命が尽きるのが先か金が尽きるのが先か。40代後半低層系中年女子が、目指す生活を手に入れる。

【FP2級受験記・完】FP2級合格しました!!!!!

f:id:matsuri211:20230420213206p:image

 

なんか、ろくに書かないうちに合格したよね('ω')

 

結論のみ。

 

余裕の

<完全合格>

(学科・実技とも合格)

でした。

 

FP試験、本番の結果は?

学科試験:49/60問(81.7%)

実技試験:35/40問(87.5%)

 

完勝です。(合格は60%)

ありがとうございました。

 

 

 

FP2級合格の勝因は何ですか?!

最初に試しで解いた実技試験(実務に近い形式で出題される筆記試験)の点数が、めたくそに悪かったことで「実技やばい」と即追加で問題集を買って重点的に対策したことです。

 

これからFP2級を受験する人に伝えたいことは?

以下2点です。

  • めちゃわかりやすいからほんださんのFP動画を絶対観ろ
  • 実技試験は専用の問題集で対策した方がいい

 

FP2級を取得しての感想は?

今まで意味わかんなくて避けまくっていた、「年金」「税金」がよくわかり、めちゃくちゃ役に立ちました。

今後資格を活かしてwebライターで高単価のお金系案件を取っていきたいです。

 

 

 

・・・何のインタビュー?笑

 

とにかく、3万円近くかけたので、目的通り一発合格できてよかったです…。

 

↓このテキストと問題集もわかりやすいです。おすすめ。

 

 

 

↓最初から見る

matsuri211.hatenablog.com

 

↓試験が終わったら休めるなんて、嘘だったんや…。


シングルマザーランキング

離婚から4年超、底辺を抜ける日は来るのか

こんばんは。

 

前回の記事(日記)が、

「副業で10万円超えた!開業する!」だったのですが(確か)、

 

はい、

 

安定の秒で崩れました。

 

なぜかというと、

 

そこそこ太いクライアントが、おそらく突然消えました。

 

しかも、

 

送った請求書の音沙汰もなく。

 

まぁそれは諸々あって実は割とどうでもよかったりするんですけれど、

(正直やりがいや成長の機会だけでなく負荷も割と高かったのでほっとしていたりもする…)

 

収入と仕事が一気に減ったのも事実。

 

ずっとそうなんですよ。

 

仕事めっちゃ来る!いけるかも!→だめになった!

の、繰り返し。

 

 

 

ずっとそうなの。4年間。

何にしても、期待を持っては、利用されて終わるだけなの。

副業も恋愛も。

恋愛はもうないけど。

おかげで(?)すっかり太り散らして、戻りたいときが来たとしてももう戻れないよ。

 

それはともかく。

 

今回は愚痴じゃないんですよ。

 

で、本業もますます業務量が減っていて早帰りが常態化しているので、困ったーーーと思っていたのですが、

今朝ふと計算してみたら、3/4の時点で235万円くらいなので、

 

「あれ?ひょっとして、残りの状態次第では今年年収300いくんじゃね?」と。

 

いや。

 

多分皆さん「うわ、低…。」と思われる(憐れまれる?)でしょうけど、

これ凄いことなんですよ。

 

なんてったって、離婚した年の私の年収、週4のパートとたまの単発バイトだけだったので

 

160万円くらいですから。

(その頃は手当てがあったからなんとかなったけど)

 

 

 

凄いよね。

よく離婚したよね。

「なんでちゃんとした仕事見つけてから離婚しなかったの?」と思われるでしょうけど、

離婚ぎりぎりまで、少しでも気を抜くと不登校になりそうな息子の受験をつきっきりで面倒見ていて、並行して内密に引っ越し準備もしてて、

 

そんな余裕なかったよ。

 

でも今にしたら、40代前半のうちに探しておけばよかったかもね。

 

その後副業を色々して少し増えたものの200万円をびみょーーーーに超えるくらいで、

これ、超えない方が住民税かからんし補給金も色々あったしよかったんじゃね?

みたいな。

今だったら素直にそうしたかもね。

当時は、少しでも何とかしなきゃと思っていた。

大して違いもないのに。

 

それが、去年の途中からwebライターを始めて、去年はろくな収入じゃなかったけど、今年は頭からwebライターをやっていたのに加えて週5勤務になったので、ようやく暮らしが少し安定してきたんですよ。

大学の学費があるからめっちゃ赤字ですけど。

 

「年収300万」って、いわゆる「底辺」として、

男性の場合マッチングアプリでは即ナシ判定、

結婚相談所には入会を断られるような感じですよね。

YAHOO!ニュースとかではしょっちゅう

「年収350万円の底辺中年男性…」とかいってトップページに記事があって、

頭抱える男性の写真とかサムネにあってね(笑)

「まともな暮らしの人」が「自業自得だ」とか言って、嘲笑して安心するためにあるような記事。

 

正直、年収350万円で独身なら全然困らんだろ、底辺なめんな、と思ってますけどね。

恋愛や結婚は難しいだろうけど。

 

そんな「300万円」なんですけど、

私にとっては一生届かない年収だと思っていたんですよ。

「底辺」にすら遠い。

みじめですよ。

なんてったってなにより、「金もないのに愛も幸せもない」んですから。

まじ、なんもない。

少しの蓄えと息子だけだ。

 

まぁ現状本業も副業もあやうい感じなので、届くかどうかは分からないんですけど。

 

年収160万円からだと思えば、凄くないですか?

 

「人並みの収入」が得られる日が来るのか来ないのか、気になりますね。

(他人事?笑)

ちょっと目指して…

いや、目指すとまたろくなことにならないのかな(´;ω;`)

悩みますね。

なるといいな、くらいにしときます笑

 

↓プログは迷走したままです…。


シングルマザーランキング

webライターで副業10万円超えたぞ!

webライター歴1年5ヵ月にして副業収入10万円超え達成

その額なんと、

 

11万2161円!!!✨✨

 

まぁその分なかなか大変でしたし

 

ずっと書き通しでQOLとかはあまり息してなかったです。笑

 

そしてクラウドワークスのバナー契約していたことに今日気が付いたのでせっかくなので載せておきます!

 

 

いやほんと、おかげさまで本業と合わせてなんとか下限ギリギリではありますが「人間らしい収入」を得られるようになりました。

クラウドワークスさまさまです。

これからどんどん載せよう!

 

その分ライターの仕事がかなり忙しくなりまして全然ブログ書けなくて、久しぶりに現れてそんなこと言われてもでしょうけど

 

正直、私のスキルだと低い時は最低賃金の半分程度の時給になるので外で働くほうが収入ずっと高いし、最近単価の上昇に合わせて修正も増えてきてるし、しかも

クライアントさんが突然音信不通になったり

突然言いがかりをつけられたりと

ライター辞めたくなるときもちょいちょいあるんですけど、

 

目標額を達成したので、覚悟を決めて来年頭に開業する方向性で進めることにしました。

 

自分の不安定すぎる老後、息子の不安すぎる将来、そして将来来るであろう介護に向けて、

スキルとお金を小さく積み重ねていきたいと思います。

 

 

 

webライターとブログ

ここのほかに、ワードプレスのブログとnoteを始めたのですが、ここはもちろんワードプレスブログの方が収益化も始まらないまま完全に止まっているので、そちらを閉じてこちらに集約しようかと考えています。

 

サーバー代がもったいないので←

 

もう整えるのは諦めて、雑記のまま小さく進む方向性にしようかと…(;^ω^)

ずっと迷走してます…。

 

そうそう、先日記事書きで使ったデータなんですけど(2020年だったかな?)、

アフィリエイトで月1万円以上稼いでいる人は約13%らしいです。

 

ダイエットもだけど(めちゃ太った)、一度軌道に乗れば楽なんだろうけど、「成果が出るまで続ける」って本当に大変ですよね。

 

↓ブログ、ちゃんと書きたい。(書けよ)


シングルマザーランキング

神奈川県庁一次試験、落ちました【帰ってきた氷河期公務員試験2023】【終わった】

【落ちた】神奈川県庁、一次試験の結果が来ました

そもそも

「提出しました」

という記事を書いた覚えもないんですが(;^ω^)

いや、忙しいの。

ほんと。

 

金もらう記事書きでぐったりでやる気が失われてるという話も

 

で。

落ちました。

 

 

 

神奈川県庁氷河期試験、結果はいつ来る?

8/15だっけ?提出期限で、

連休前の9/15(金)に来ました。

 

まぁ、公務員試験は大体木曜か金曜発表が多い(私経験調べ)ので、9月中旬発表なら連休前のこのへんだろうなとは思っていました。

 

神奈川県庁、小論文の難易度は?

職歴不問の氷河期採用ということもあり、難しくはなかったです。

1時間くらいで書きました。

 

神奈川県庁小論文のテーマは?

定番(多分)の、

「①これまでに何かを改善した経験と、②それをどう県庁での仕事に活かせるか」

みたいな感じでした。

2問編成です。

 

で、神奈川県庁一次試験の結果はどうだったのさ?

あんまりよくなかったですね・・・(´;ω;`)

 

約27点(50点満点)で、60番台前半でした。

 

前年が230人受験で25人合格なんで、

 

まっっっったくお呼びでない点数

でした。

 

ぐぬー。

くやしい。

いや、ぶっつけなのだから当然なんだけど、

一応文章でいくばくかの金をもらっている、まぁ大きく言うと「プロ」としては、

 

小論文は受かっておきたかったぁ…。

 

 

 

ということで、今後の方向性など

思いがけず3年にわたった氷河期公務員シリーズは、今度こそ終了です。

最初が一番結果よかったな。

 

今後は、webライターがもっと軌道に乗ったら、本業辞めて会計年度職員にでも応募しようかな…。

とか思ったりしてます。

厚生年金に入りたいのよね。

 

終わり。

 

この記事を読んでいる方で受験される方がいれば、合格を願ってますね^^

 

 

↓「なんか久しぶりに突然現れたな」とか思っちゃダメなんだぜ…。


シングルマザーランキング

【FP2級受験記その5】FP受験の神「ほんださん」投入により勉強が進んだ

f:id:matsuri211:20230420213206p:image

 

実はその4を書きかけでアップしていなかった。

(後日するはず)

 

今回は「ほんださんすげぇぇぇ、おすすめすぎる!!!」というFP2級の進捗状況の報告です。

 

FP2級のアーティス「提案書」課題はあっさり合格していた

86点でした。(合格60点)

 

意外と余裕でしたね。

おかげさまで無事、課程を修了し2級の受験資格を手にし、申し込みをおこない

 

今度こそ受験料を即支払いました。

 

前回3級のときにwebライターが忙しすぎて支払いを忘れたためにこんな目に。

まぁでも、実際のFP気分が味わえる(と思う)し実技試験でも同様の課題が出るため、提案書課題はとても有意義だったのでこれはこれで良かったかとは思います。

 

3級から受験するより、1万円ちょっと余計に出費がかかったことを除けば。

 

 

 

FP2級申し込みが終わったので勉強を本格的に始める

本業パート+webライターのお仕事で、勉強時間が取れないと踏んで、暇すぎる本業の調整と有給消化も兼ねて

 

今月有給をどーんと取りました。

3日(1日×3)。←

 

1人事務員、早々簡単に連休取れないんですよ。

たかがパートなのにね。

 

ともあれ、おかげさまで勉強時間が確保できました。

 

FP動画の神、ほんださん

先にFP2級を合格している、信頼するTwitterのフォロワーさんたちから「ほんださんがおすすめ!」とかなり推されたので観てみることにしました。

 

www.youtube.comkyuu

 

「東大卒FP1級」のこの方です。

 

この方の動画、

 

 

ほんとにめちゃくちゃ分かりやすいです!!!!!

 

まだ受かっていないけど、めちゃくちゃおすすめしたい。

無料とか考えられない。

感謝でいっぱい。

全部の動画に欠かさず「高評価」ボタン押したわ。

 

 

ほんださんFP動画はどこがいい?

ほんださん本人も事あるごとにおっしゃっていますが、

ただ暗記しても覚えられるわけがない、どうしてそうなるかを理解した方が覚えられる

という考えのもとに、いっこいっこ「なぜそうなるのか」について根拠を解説してくれているんですね。

 

テキストも(コラボしているやつではなくて全然別のもの)読んでいて、正直「ただ読んで情報を入れるだけ」であればテキストの方がずっと早いですが、(テキストっていうのは紙面の限界があるからそうなるんでしょうが)背景の解説が少なくて延々と「特例」とか「数字」が次から次へと出てくるので、覚えられないんですよね。

 

その点ほんださんは、理由から説明してくれているので、最初は

「圧がちょっと強いし、なっっっが」

 

と思っていたのですが(ごめんなさい)、

 

進むにつれて真価が出てきた!!!!!

 

あとで問題を解いたときに、選択肢を読むと

 

ほんださんの解説が頭に浮かぶんですよ。

 

めちゃくちゃ頭に入っています。

テキスト1回読んでもほとんと解けませんでしたが、

理由とセットだと、こんなに覚えられるんだねと思いました。

 

 

 

FP2級の勉強が1周終わった結果は?!

ここまでで、

テキスト1周→1回分試し解き→ほんださん動画→テキスト2週目→問題集1週目

が終わったところです。

 

結果!!!!!

じゃーん!!

 

こんな感じです。

(表の形式がおかしいのは既存ファイルの隅っこに作った都合です)

 

一番右が初回。

その左が今回。

結果、

学科:+15%

実技:+25%

得点率アップ!!!!!

 

ほぼほんださんのおかげだと思います。

(簿記と宅建士、投資での予備知識があるのも大きいですが)

 

9/10の試験まであと1ヶ月半、どうにか合格ラインの60%にのることが出来ました。

 

1ヶ月半前に合格ラインにのっていれば余裕では?甘い!

見てお分かりの通り、分野別のムラが激しいので(保険と年金超苦手)、得意分野でコケたら危ないラインだと思います。

あと、来月webライターの仕事がどれだけ来るのかわからないので、できるだけ早い時期に合格ラインに確実にのっておきたい。

 

ただですね!

ほんださん動画の良いところは、

 

メリハリ凄いから、聞き流してても頭に入るところ!!!

 

テキスト読むのと違い動画だから疲れないので、執筆の合間にも観られるところは強いです。

 

受験料が12000円ちかくかかるのと、

正規の3級合格ルートと違い、今回と次回しか2級を受ける資格がないため、試験までに正答率75%超えを目指して確実に合格したいところです。

 

↓このテキストと問題集もわかりやすいです。おすすめ。

 

 

 

↓最初から見る

matsuri211.hatenablog.com

 

↓そして2連続3連休は勉強と執筆で終わりゆくのだ…。


シングルマザーランキング

「幸せな孤独」前野隆司:孤独なままでも幸せな人生を送る方法

ずっとブログで書評をやりたかったのですが先延ばしにしていたので、

このブログで試験情報のほかに、メモ書き代わりに読んだ本の感想など書こうかなと思い立ちました。

 

今回はこちら、「幸せな孤独」です。

amzn.asia

 

—目次―
第1章 「幸せな孤独」とは何か?
第2章 孤独感に陥りやすい日本人
第3章 孤独感が寂しさと不安を生む
第4章 幸せな孤独になるための3つの要素
第5章 幸せな孤独を身につけるためのレッスン
第6章 孤独な人ほど「幸せ」になれる
第7章 他人と「ゆるくつながる」コツ

amazon商品紹介ページから引用)

 

「孤独」と「孤独感」は違う

この本は図書館で予約していたものですが、人気があったようで手元に届くまで結構時間がかかりまして。

予約した時は孤独感が強かった時期だったのですが、本を待っている間に孤独感が割となくなってしまいました。

 

この本の趣旨としては

  • 「孤独」と「孤独感」は違い「孤独」自体が悪な訳ではない
  • 孤独感は「悪い心のクセ」がもたらすものであり、心の感じ方を変えれば「幸せな孤独」になる

というものです。

 

本の途中では孤独についてや孤独の弊害について、後半に「幸せな孤独」になるための3つの要素について述べられています。

 

このあたりについては取り立てて目新しいことがないので割愛するとして(目新しさがないことが悪いわけではなく、それが真理であるのかもしれないですね)、本の終わりの方ではこの3つの要素を取り入れるためのレッスンがそれぞれ8つ、計24個紹介されています。

 

「幸せな孤独」で取り入れたいと思ったポイント

この本にもありましたが、良く言われることに次のようなものがありますよね。

「一日の終わりによかったことを3つ思い出す」

 

これ、自己肯定感を上げるときにもよくおススメされていますが、実際にやってみると

  • 「いいことが大したことなさ過ぎて却って落ち込む」
  • 「そもそもいいことより悪いことが多すぎて(と感じてしまい)暗い気持ちになる」

といった風に良い変化を感じる前に嫌気がさしてやめてしまうことも割とあるのではないでしょうか。

 

この本ではその方法に似ていますが少し異なる「カレンダー・マーキング法」についても紹介されていました。

以下に方法について紹介します。

 

カレンダー・マーキング法のメリット

カレンダー・マーキング法についても聞いたことがある方がいるかもしれません。

方法は簡単で、カレンダーに以下のようにマークを付けるだけです。

  • ものすごくいい日だったら◎
  • まあまあいい日だったら〇
  • そうでもなかったら△

(同著より引用)

 

ちなみに×がないのは孤独に悩むような人だと悲観的で×が多くなってしまい逆効果だろうということからだそうです。

 

これの何が3つ挙げるのと違うのかというと、記録していくことで「自分がどんなことに幸せを感じるのか」の傾向がつかめてくるところだそうです。

(マークの理由について横にでも一言コメントを書いたら効果的かも知れません)

 

著者は自分が思っていたのと違う点で幸せを感じていたことに気が付いたと述べています。

 

幸せになりたいのに自分が何に幸せを感じるのか分からないなんて、目標も決めずにダイエットしているようなものだ、ということのようです。

 

これだと毎日3つ考えて憂鬱になるよりは続けられるような気がしますね。

 

ほかには個人的には「面倒な作業は10分チャレンジとしてやる」というのも、自分がやっていることに近くてよいなと思いました。

 

まとめ:孤独は自分から満たすものである

本でも、「幸せな孤独」になるためには、最初に「うけいれる(自己受容)」の過程が必要と書いてあります。

 

私はこの本を予約した時より今の方が明らかに孤独度は相当増しているのですが、それでも孤独感は当時より相当低いと断言できます。

 

なぜなら、「孤独=悪、劣っている」「周りにたくさん人がいる=善・幸せ」という固定概念に自分がそぐわないことを自覚して良い意味で諦めたからです。

それと同時に、「他人で孤独を埋めるより自分で自分の孤独を埋めた方が早い」ということにようやく気付いたからでした。

 

周りに人がいて幸せな人もいれば、最低限の人間関係が幸せな人もいて、自分が何を幸せと感じるのかを固定観念にとらわれず探っていく必要があるなと感じました。

 

孤独に悩む人は一読してみてはいかがでしょうか。

 


資格受験ランキング

【実録!】独学で一発合格する難関資格勉強法

「就職したい」「転職したい」「給料を上げたい」「会社に言われた」…

資格を取る必要に迫られているけれども、「試験勉強が苦手で気が重い」という人もいますよね。

 

突然ですが、私の数少ない特技が「試験勉強がめちゃくちゃ得意なこと」です。

 

参考までに、以下が実際の保有資格と取得までにかかった勉強期間です。

  • 簿記2級(未経験から3ヶ月)
  • TOEIC815点(4ヶ月)
  • 宅地建物取引士(未経験から4ヶ月)
  • 建築CAD検定3級(実務経験+1ヶ月)
  • 漢字検定準1級(?)
  • 基本情報技術者(未経験から2ヶ月)
  • 賃貸不動産経営管理士(実務経験少し+1ヶ月)
  • 公務員試験の筆記試験(倍率8~10倍)×3回全て突破(1回目、2回目とも2ヶ月)

(※常に仕事や子育てと並行しているので、実質の勉強時間はもっと少ないです)

 

そして、この中で漢字検定以外は全て独学かつ一発合格です。

漢字検定は本当に難しいので一度落ちましたがリベンジした2回目は高得点で入賞しています)

 

元々頭がいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、私は3流大卒の平凡な主婦上がりです。

 

これで「得意」という客観的な証拠になったでしょうか。

 

今回はとりたてて有益な情報を持たない私の数少ない有益情報である、「一発で試験に合格できる勉強法」についてご紹介しようと思います。

 

試験勉強の要領が悪い」「試験までの段取りが苦手で間に合わない」といった方は参考にしていただければ幸いです。

 

独学で合格する最強勉強方法

早速、具体的な手順に入りますね。

 

手順①:過去問(か問題集)を試験1回分解く

解けなければ解けないで全然かまいません。

過去問を解く目的は、「自分と敵(試験)との距離を知ること」です。

 

遠すぎたら、勉強時間を増やす覚悟をするか、支障がないなら受検時期を延ばしましょう。

案外余裕そうなら、手順②を飛ばして③に進んでください。

 

手順②:テキストをざっと読む

無理そうでも余裕そうでもない場合は、まずはテキストをざっくり読みます。

この時のポイントは、「覚えようとしない」ことです。

 

最初にテキストを読む主な目的は、①「学習内容のざっくりとした把握ができている安心感」②「学習内容を一度は通しで勉強したぞ!という達成感」を序盤で持つためです。

 

そしてもしここで、あまりに内容が意味不明だったら、以下のどちらかの方法を取りましょう。

①もっと簡単なテキストに買い替えてそちらから読む

YouTubeなどでポイントを解説している動画を観て、まずテキストに書いてあることを受け入れられる素地をつくる


手順③:問題集を1冊解く

テキストがなんとか理解できそうだったら、問題集を解きます。

この問題集を解く時のポイントは、「分からなければさっさと解説を読んで進む」です。

 

嫌にならないうちに、とにかく最後までさくさくと解き切りましょう。


手順④:テキストを「しっかり」読む

問題集を無事に1冊解き切ったら、苦手な分野や出題で問われるポイントがなんとなくつかめていると思います。

 

その後に、2回目のテキストを読みます。

今度は、「細部までしっかり」読みます。

理解できない箇所があったら都度動画を観るかネットで検索してメモでも取っておきましょう。

 

それでも一度では当然覚えられないでしょうが、それでいいです。

 

手順⑤:問題集で間違いが無くなるまで解く

テキストの内容が頭に大体入ったら、2回目の問題集を解きます。

解く際に、今度は「〇:何度解いても正解すると思う」「△:正解したけど勘・あやふや」「×:不正解」の印を付けておきます。

 

①まずは全て印をつけながら解く

②2回目は△×印のものを解く

③3回目以降も同様にすべて〇が付くまで解く

 

あまり間を空けずに解くと理解しなくても答えを覚えてしまうので、合間に苦手な部分のテキストでも読んでいくとよいでしょう。

 

あと、たまに「解説を読んでもどうにもこれだけは理解できない」といった問題があります。

数問であれば、そのまま諦めてほおっておきましょう。

試験の合格点は、どの試験でも大体6~7割、8割を超えることはあまりないです。

数問で苦しむくらいなら潔く捨てましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

以上で勉強法の紹介は終わりです。

これで大体試験に合格します。

 

え、案外普通」と思うかもしれません。

 

普通でも、やれば受かります。

 

ぜひこの方法を行っていない方はこの方法で勉強してみてください。

基本こそ王道です。

 

合格への鍵!効果的な試験勉強計画の立て方

ついでに、「勉強計画の立て方」についても、自分が普段やっている方法を書いていきたいと思います。

(もっと効率的な方法があるよ!と言う方は、是非その方法を使ってください笑。あくまで個人のやり方の紹介です。)

 

計画①:まずは必要なテキストと問題集を全て最初に揃える

テキストは評価が良さそうで見やすいものを選べば、そこまで違いはないと思います。

TOEICなど試験が独特のスタイルだったり、過去問から頻出問題がでるようであれば過去問を買います。

 

この時、過去問は少し前のものをメルカリなどで買うといいです。

なぜなら、

去年の問題は今年出ないので最新のものを買う意味があまりないからです。

 

ただしFPや宅建士など、法令が頻繁に変わるようなものは古すぎない方がよいです。

(私は2~3年前のものを買います。もちろんお金に余裕がある方はテキストだけは最新のものを買ってください)

 

計画②:テキストと問題集のページ数を確認する

1日にどれだけ進められる=1冊に何日かかるのかを把握するためです。

 

計画③:試験までの日数と、使える時間を計算する

何日使えるのかを把握したら、「〇日までに○○まで終わらせる」などざっくりカレンダーに予定を割り振っていきます

 

割り振った結果、「時間がどうにも足らない!」という場合は、次の「時間がない!」の見出しへお進みください。

 

計画④:実際に計画を進めて、予定に対して遅れが出たら調整する

調整は、「テキストの詳細部分の理解を諦める」「得意な分野は問題を解かずに答えだけ確認する」「確保する時間を増やす」などの方法で対応します。


時間がない!試験までに間に合わない時の勉強方法は?

時間はないけど、受験日はずらせない」という場合もありますよね。

その場合は、最初に問題集の問題と解説を全部読んでください

 

解く時間がないなら、解くのをやめましょう。

 

その後に、余裕があればテキストの以下の部分だけ読んでください。

  • 大き目の文字
  • 枠で囲ってある
  • まとめの表や図

TOEICの場合はテキストを読む方法が使えないので、「TOEIC点数アップのコツ」を書いた本がありますのでそちらが役に立ちます。あとは重要ランクの単語だけひたすら叩き込んでください。

(※そのうちTOEIC対策記事を書いてリンクを貼る予定です)

 

それで時間が余れば、今度は解説を読まずに問題集を解いてみてください。

 

試験勉強、やる気が出ない…モチベーションを高める方法

勉強方法について書いてきましたが、実際に一番試験に失敗する原因は「やる気が出ないうちに勉強が遅れ、よりモチベーションが下がった結果、試験に間に合わなくなってしまった」ではないでしょうか。

 

やる気が出ない時の解消法について、私がいくつかやっていることを挙げますね。

 

SNSTwitter)で報告する

宣言してできないと恥ずかしいので、多少抑止力になります。

ただしフォロワーさんたちは優しいし他人を叱咤激励するメリットがないので、できないときも馴れ合ってしまう点に注意は必要です。

 

動画やアプリを使用する

勉強するときがいつでも頭が働いていて元気、なんてことは特に社会人ではなかなかないでしょう。

疲れているときは疲れているときなりの勉強をして、モチベーションの低下を防ぎましょう。

動画を観るのはおすすめです。

 

1問、または1ページだけ解く

「1問だけ解こう」と思えば、結果3ページくらいは頑張れます笑。

きちんと言えば、「タスクの細分化」により勉強に取り掛かる心理的な負担を減らします。

 

さらに言うと、「問題が解けない、解くのが大変」だから負担な訳なので、得意な分野を解くと負担感は減ります。

 

日常のルーティンと合体させる

「電車を待つ間」「コーヒーのお湯が沸く間」「料理ができる間」

日常の中に、何に使えるほどでもない数分の時間があると思います。

そこでアプリなどを使って問題を解く習慣をつけましょう。

 

アプリがないような試験であれば、以下の方法がおすすめです。

  • 覚えたいテキストの図解などを写真に撮っておいて見る
  • 勉強していてよく分からなかったところを調べてみる

 

分かっていてもできない!という場合は?

「それでも試験勉強がどうにも無理!苦手!」という方もいると思います。

そういう方は、

 

諦めて通信教育を受講して、完成されたメソッドに自分を委ねましょう。

 

私は完全独学派ですが、webライターとして記事を書くために通信教育の体験をしたことがあります。

 

ものすごく便利ですね!!!!!

 

特に最近は「スタディング」のような低価格のものや合格保証、合格した場合の受講料返金制度が付いている講座もあるため、一概に「独学じゃないとお金がかかる」ということもないな、と思いました。

(それでも多分今後も独学で受験すると思いますが)

 

自信がない方は、完成されたプロのシステムに乗っかるのもいい選択だと思います。

 

一発合格への道!まとめと成功のポイント

独学が難しいといわれる試験でも独学で合格はできる、ということと、そのための勉強法について解説しました。

 

 

まとめとして見出しを置いておきますので、気になったら試してみてくださいね。