読了し終えたので、髙森美由紀さんの作品

【 山の上のランチタイム 】の感想を記録していきます!

まずはあらすじからご紹介~。

-あらすじ-

都会で修行したイケメンオーナー・登磨に片思いする美玖は、

アピールポイントが元柔道部の足腰の強さだけというおっちょこちょい(失敗ばかりで解雇の危機も)。
さらに、勤務先である登山口にあるレストランに集う少々変わったお客たちにも翻弄されて――。
各小説賞&児童文学賞受賞多数の実力派が送る、旨味たっぷりの味わい深い感動小説をご堪能ください。

(Amazonより引用)

 

✏️第一話 七歳児参りのムニエル

✏️第二話 崖っぷちのオッキ・ディ・ブエ

✏️第三話 塩むすびのてっぺんマリアージュ

✏️第四話 四十年のミルフィーユ

✏️第五話 リスタートのトリュフチョコ

 

全部で5つのお話が収録されていました。

ブクログの読みたい作品リストには入れておらず、ブックオフで

出会った作品でした。まず、タイトルの【 山の上のランチタイム 】

という言葉に惹かれ手に取り、装丁・装画で購入を決めました。

 

装画のこのオムライス…食がテーマの作品が好きな私にとっては、なんて魅力的なんだろうか!

裏にはスープとサラダのイラストも続いており、とっても素敵です。

そしてページをめくると、メニュー表のような装丁…💓

こうした細かい部分にも、ちょっとした読者の気持ちをくすぐるアイデアが盛り込まれていました。

 

✏️第一話 七歳児参りのムニエル

→七歳を迎えるとこの地域の子供は、しきたりで葵岳へ登り、

七歳まで無事に育ったお礼と、今後の健康を祈りに行く8人の子供たち。

その中で他の7人よりも小柄な男の子基樹くんがお話の主人公。

彼は周りの子供たちが登山中、滑って転んでも、疲れて泣き言をいっても、

黙々と頂を目指して歩を進めます。それには理由があって…

そして頂にある社に彼がお願いしたことは。

私はこのお願い事を知ったとき、めちゃくちゃ泣きました(笑)

 

✏️第二話 崖っぷちのオッキ・ディ・ブエ

→葵岳レストランで働くシェフ登磨の甥っ子、瑛太がお話の主人公。

彼は中学生にもかかわらず、学校には行かずにこの葵岳レストランの

ホールとして働いています。

引きこもりというわけでもなく、人とコミュニケーションが全く取れないということもなく、

なんなら気も回るし、物事もはっきりと言い自身の考えもしっかりしている。

そして勉強はかなりできる方で、いつも学年2位をキープしているほど。

たまに同級生の女の子、早苗ちゃんという子が瑛太のために宿題やプリントなどを

持ってきては様子を伺ってくれいる。

そんなある日、瑛太の通う学校の課外授業で、早苗ちゃんの班(一応瑛太も同じ班のよう)が

葵岳に登ることとなり、葵岳レストランでお弁当を注文しました。

そして、しぶしぶ瑛太も一緒に班のみんなと一緒に登山をすることになるのです。

どうして彼が学校に登校しなくなったのか…この理由となったキッカケは、

答えがでないよなぁ~と感じました。互いが互いの考えを、”そういう考えもあるんだな”という

感じで尊重をしないと息苦しくて生きていけないよね…と思ってしまいました。

 

✏️第三話 塩むすびのてっぺんマリアージュ

→この葵岳の出身の2人が晴れて婚約をし、結婚式を葵岳山頂で行いたいと電話がきたのです。

その際、この葵岳レストランの料理を山頂でふるまってほしいとのこと。

後日、電話口の注文者の方がレストランを訪れるのですが、何やらシェフ登磨と知り合いのよう。

どうしてこの2人は知り合いなのか、というのは直ぐに分かるのですが、

何故久しぶりの再会であったのか、や、漂う空気感の真相などは章の終わりまでお預けされました。

前職を辞めた理由を知ったときは、なんだか悔しさと、社会ってこういうところだよな、という虚しさを

感じてしまいました…。なんで真面目に向き合ってる人ほど損をしてしまうんだろうかぁ。

 

✏️第四話 四十年のミルフィーユ

→葵岳レストランに来店したおばあさん。見るからに登山ができない身体ではあるけれど

格好は登山者そのもの。一人で登山するのかと思ったら息子さんと登るらしい。

でもなんだが雰囲気がちょっとおかしい…。

ここのお話はちょっと切なくなる部分もありました。というのも、どうしてもこういうお話のとき

自分の母親を重ねてしまうんですよね~。そうなると胸が痛い。でも本当に後悔をする前に、

”こうならないように、私は行動をしていこう”という気持ちを思い出させてくれもします。

 

✏️第五話 リスタートのトリュフチョコ

→葵岳レストランで働く美玖のことが心配で仕方ない美玖の父親。

そしてある出来事をきっかけに、とうとうシェフ登磨に娘を解雇してほしい、

と懇願するんです。それに対して美玖は反論。

一旦美玖の解雇話は先延ばしとなり、美玖と美玖の父親にとって大切な日に

美玖は葵岳へ登山しよう!と父親を誘うんです。

山頂で食べるご飯(おにぎり)を葵岳レストランで注文し、山頂目指して2人は出発。

ここのお話も感情移入しちゃいました。父親の娘を心配する気持ちはとても分かります。

でもそれに口を出すのは娘側としてはかなり腹ただしい!(笑)

そして、葵岳で昔起きた事故のお話がショッキング…。誰だってそんな状況になったら、

立ち直るまでに時間を要してしまう…絶対に忘れられないし、一生の売りにその時の光景が焼き付く。

度々この作品に登場するキセキレイ(という鳥)がいるのですが、それを”きみちゃん”と呼んでいるんです。

その名前の由来がこのお話の最後で出てくるんですが、それを知って号泣しました(笑)

”きみちゃん”の名前の由来なんて気にしていなかったので、不意を突かれました。

 

第五話で登場するオリーブオイルと塩で作ったおにぎりが、

とっても美味しそうで仕方なかったので今朝の朝ごはんで作りました!

めちゃくちゃ美味しくて、今後も作っていこうと思います!

こうした意外な組み合わせ(自分ならしない発想)を発見できるのも、

読書の楽しみの一つ。

調べてみたら、続編が出版されていたので、また読むのが楽しみです。

 

여기까지 읽어주셔서 정말 감사합니다.

다음에 또 만나요!!

 

長い長い年末年始の休暇が終わり、2023年の日常がスタート!

今年は数年やっていなかった1年の目標と月毎の目標を掲げよう!

決めました。やろうと思っていたこと・やるべきことなどなど…

小さなことでも忘れがちなことが多くなってきたので、

少しでも忘れないように、という気持ち込めて…!

 

どうやら人間マルチタスクを常に行って生きていると、

物忘れしやすくなるらしい、と何かで知り🤔

(そんなこと言われると仕事や、私生活など様々なシーンで

何かを行いながら次のことを考えているなぁ、と痛感。)

生活をしていく上で、マルチタスクにならないと…!という考えに

なって現在の私の行動があるのですが、恐らく本来はマルチタスク苦手だと思う💭

自身の性質は一つの事に没頭するのが好きな方だから😗

なので今年は”生きる”ことに対しての自分自身の性質や生き方そのものを見つめ直して、

そこに注力をしていきたいなぁ、と。

(きっとこれは誰もが通る道であり、誰もが考える道だよね)

 

そんな最近…今年の現在の私の思いを書き留めておく✏️

 

さてさて、年始のブックオフのセールに足を運んで

数冊読みたい作品を購入したので記録。

 

1.有頂天家族 森見登美彦 著

2.新釈走れメロス他四篇 森見登美彦 著

3.満月珈琲店の星詠み 望月麻衣 著

4.満月珈琲店の星詠み~本当の願いごと~ 望月麻衣 著

5.木曜日にはココアを 青山美智子 著

6.今宵も喫茶ドードーのキッチンで。 標野凪 著

 

御覧の通り、森見さんの作品以外は見事に食べ物関連の小説📚

やっぱり読みたくなる作品は食べ物関連。

食事を通して、人の悩みや関係性、そこから始まるストーリーを

読んでいくのが楽しく、ほっこりすると同時になんだか少しだけ

やる気も出てくるから、そういうものを求めてしまうのよね~。

 

あと少しで今読んでいる作品も読了できるので、

なるべく早めに感想を記録しよう!

そして先日、今の家に越してきて初めて図書館を利用してみた。

元々借りたいと思っていた本が自宅近くの図書館にはなく、

代わりに別の本を借りてみたらこれがまた良い!

小説ではなく、旅行記とゴッホとモネの作品集。



小説は手元に置いておきたい派なので、図書館はこういった

他の作品を読みたいときに利用しよう!

借りたかった作品は今度自転車で他の図書館へ行ってみよう!

 

그럼 여기까지 읽어주셔서 정말 감사합니다!

올해도 적당히 블로그를 쓸게요.

그리고 한국공부도 열심히 할게요!!

다음 기사에서 또 만나요.

新年あけましておめでとうございます。

あっという間に2022年が明け、2023年になってしまった。

今年の年越しはお風呂を遅めに入ったので、ドライヤーなどしている内に

年が明けていた…😂ジャニーズのカウントダウンを観る予定だったけど、

一人暮らしでTVのない生活に慣れすぎて”この時間にこの番組を観る”という

習慣が欠落してしまったようです笑。

 

2023年はなんだか私の中で、ここ数年なかったような

変化(小さなものですが)が起こりそうな予感がします。

…勘です。もしかしたら、新しい年になったというだけの、

浮ついただけの、勘なのかもしれません。でも今はそう感じています。

2023年の最後、振り返るのがちょっとだけ楽しみです🤭

(余談ですが、どうやら昨年は私、本厄だったようです笑。知らなかった😂)

 

ま、今まで同様ではありますが、

マイペースに自身が読んだ作品の記録を中心に書き残していこうと思います。

 

・バニラな毎日 賀十つばさ著

 

-あらすじ-

美味しい人生のレシピ、教えます。
心とお腹が満たされる☆☆☆の物語。
ちょっと変わったお菓子教室、本日オープン!
生徒はあなた一人だけ。
参加条件は、悩みがあること。


5年間営んでいた洋菓子店「パティスリー・ブランシュ」を閉じることになった白井。

そんな彼女を常連客だったマダムが訪れ、次が決まるまで厨房を貸して欲しいという。

その厨房でマダムが始めたのは、風変わりなお菓子教室だった。Amazonより引用

 

 

つい先日購入した作品を読み終えました。

ページ数もそこまで多くなく、物語も読みやすく、

サクサクと読むことができました!

全6遍のお話があり、それぞれにキーとなるお菓子が

登場します。これがまた!本当に!美味しそうで…😋

食をテーマにした作品をたくさん読んできましたが、

本当に作家さんはすごいな、と思います。

文字だけで、食べ物の美味しさを表現するんですよ。

文字だけで私たち読者の食に関する妄想を膨らませるんですよ。

本当にすごいな、と感じます。

「バニラな毎日」も同様で、洋菓子店のあのバターの匂い、

生地が焼ける香ばしい匂いが想像できるような作品でした。

 

チェーン店の手軽さももちろん有難いですが、

こうした個人の洋菓子店のこだわりあるお菓子も大好き。

昔はクリーム系などが好きでしたが、

年齢を重ねるごとに、シンプルな焼き菓子やケーキ、

素材の味を楽しめるものが好みになりました。

そしてこの作品を読んで、そんなシンプルなお菓子こそ、

プロの腕によって味が左右されることを知りました。

また、そのキーとなるお菓子の由来も知ることができ、

読んでいてとても楽しかったです。

 

やっぱり自分が興味あるものの作品を読むのは、

楽しいですし、意欲も違う。

賀十つばささんの他作品も読んでみたいなぁ、と思い

検索をしたのですがこの作品のみ…!

あとがきなどもなく、どういった経緯でこの作品を

書こうと思ったのだろう。

また、今後も作品を書くのだろうか🤔💭

またこうした”食”をテーマとした作品を出版してほしいな。

そのときは是非また!読みたいと思います。

 

この作品に触発され、米粉でスポンジケーキ的なものを

作って食べました。普段料理はしますが、お菓子作りは全く。

やはり分量など難しいですし、焼き具合なども難しいなぁ~

と感じた元日でした笑。

こうして今後はたまにお菓子つくりにも挑戦したいと思います💪

 

では、2023年よい一年にしていきましょう!

새해 복 많이 받으세요.

또 만나요! 

こんにちは!😄

2022年も今週でいよいよ終わりますね…!

年々本当に何度も思い、言ってしまいますが、

1年経つのが本当に早い。

できれば記録として、今年1年を振り返り、

どんな年だったかを残したいな、と思っていますが果たして

記録に残すことができるのであろうか…笑。

 

クリスマスも終わり、一気に街は年末ムードに様変わりですね。

今年のクリスマスは特にらしいこともせず、いつも通りの日を過ごしました。

ケーキはあまり食べたいと思わなかったので、映画館でキャラメルポップコーンだけを

買って帰りました😂笑。

どうしてキャラメルポップコーンってこんなに美味しいんでしょうか?

 

先週の金曜日に、池袋のブックオフへ寄って読みたい作品がないか物色。

1回目ぱぁ~っと単行本コーナーを見たときは全く読みたい作品がなくて…。

今回はないかなぁ~と思いながら何回か探し回ってみたところ、

1回目では見つけられなかった作品が出てきて、2冊購入しました!

ここ数年本当に恋愛小説などを読まなくなってしまった…。

ミステリ小説はたまに読みたくなるので読むけれど、

恋愛小説はぱったり読まなくなってしまった🤔💭

今回も変わらず”食”がテーマとなっている作品です。

このブームなかなか長くて自分でも飽きもせずによく読むなぁ、

と感じています。タイトルや装丁・装画を見て直感でよく購入します。

たまに”食”がテーマでも自分の興味とは違う、と感じる作品もあるので、

そういった作品は買ってないです。

 

・バニラな毎日 賀十つばさ著

・山の上のランチタイム 髙森美由紀著

 

こちらの2作品を今回は買いました!

どちらもまずはタイトルで手に取り、装画で決めました。

そして「バニラな毎日」は今年中に読みたいと思っていた作品なので、

見つけることができて嬉しいです!

現在読んでいるのですが、ページ数も多くなく、

テンポよく読み進めることができ、楽しいです📚

 

年末年始は長めにお休みを取得したので、

本も数冊は読みたいなぁ、と考えています。

1月からブックオフで本全品20%offを行うようなので、

読みたい作品を求めに行こうかと…!

 

あと数日、体調管理に気をつけて、

楽しく年末年始を過ごしたいです。

 

여기까지 읽어주셔서 감사합니다.

다음에 만나요.

 

お久しぶりです。

あっという間に2022年も残り1ヶ月を切ってしまいましたね…!

来週からはより一層時の経過を早く感じそうです⚡

クリスマスが終わるとすぐに年末(大晦日)になりませんか?

瞬きしている間にタイムリープしている感覚です笑。

 

この数か月の間に、約5年ほど習慣として通っていたジムに行くペースが

激減したのですが、食事管理は現在のほうがうまくいっている…笑。

何事も”適度”というのは大事なのですが、性格上どうしてもハマると、

限界までやってしまうところがあるので学ぶまでに時間がかかります😂

運動をしすぎると、”これだけ運動したし、食べても大丈夫!”

”またその分運動すればいいや!”という負のループに陥るのです。

この考え方は一時的にはいいのかもしれませんが、確実に怪我に繋がるんですよね。

(私含め、実際そういう人ばかりです😅)

…という近況はここまでにして。

 

ちまちまと読んでいた作品が読了したので感想を軽く…!

正直ちまちまと読みすぎて、始めのほうの物語の記憶が…💦

ですが記憶を思い出しつつ、感想を残していきます!

 

月とコーヒー/吉田篤弘 著

 

-あらすじ-

喫茶店“ゴーゴリ”の甘くないケーキ。世界の果てのコインランドリーに通うトカゲ男。映写技師にサンドイッチを届ける夜の配達人。トランプから抜け出してきたジョーカー。赤い林檎に囲まれて青いインクをつくる青年。三人の年老いた泥棒、空から落ちてきた天使、終わりの風景が見える眼鏡―。忘れられたものと、世の中の隅の方にいる人たちのお話です。小箱の中にしまってあったとっておきのお話、24ピース。Amazonより引用

 

装丁を初めてみたときから気になっていた作品。

素朴だけどなんだか可愛らしい印象のイラスト。

こちら読了してから気付いたのですが、執筆はもちろん、

こちらのイラストも吉田篤弘さんが描いていたんですね!

 

初めて吉田篤弘さんの作品を読んだのですが、

この作品だけなのかは分からないのですが、なかなかファンタジーな物語でした。

読み進めていく内によりファンタジー感が強くなる。

でもすべてがそうではなく、所々は現実感もあり、現実と想像の世界が

織り込まれたような世界観の短編集でした。

そして、24遍に共通しているのは必ず”食”が登場してくること。

特別なごちそうなどではなく、普段の私たちの身近にある珈琲やパンなどが

出てくるので想像もでき、より空腹を誘うような感じでした😋☕

 

あとがきを読んで、この作品に込めた想いなどを知り、

またその気持ちを知った上で作品を読み返すのも良さそうだな…と思いました。

24遍全てが独立しているお話ではなく、いくつかは”あれ?この話あれと繋がっている?”

というのもあってそういった繋がりを読むのも楽しかったです!

短く、シンプルで、読みやすい物語が24つ。ゆっくり読むのもいいですし、

一気に読み進めるのもいい作品でした!

 

さて、ホームズもあと少しで読み終わるので、また本屋さんへ行って

読みたい作品を探さないと…!📚

近所の古書店にはこの間行ったのですが、なかったので

ブックオフとかに行こうかな?

 

今年もあと少し!楽しく過ごしていきましょう。

여기까지 읽어주셔서 정말 감사합니다.

다음에 또 만나요! 안녕.