仏法が滅しようとする時、

女人は精進して常に徳を積むが、男子は怠けて信心がない。

仏法が滅ぶ時、天の神々はみな涙をこぼし、泣き悲しむ。

作物という作物は実をつけなくなり、

疫病が流行し、死んでいく者も多くなって人々は苦しむ。

税金は重くなって、道理に合わない税のかけ方をする。

悪人が海の砂の数より多くなり、善人は一人か二人になる。

 

 

 

スクリーンショット (4846).png

 

 

 

確かに、言われてみると現在の世相は

お釈迦様の残したお言葉に添っているように感じられます。

 

 

かつては、お店に行っても、近所の方とちょっと話すにも、

もっと温かみがあり、

「人を人とは思わない」ような無礼なことをする人は、

少なかったように感じます。

 

 

ネットニュースや、

テレビから聞こえてくる事件・事故も、

この頃は悍ましく、

(人がそんな恐ろしいことをするのか)

とゾッとするようなこと、

考えてしまうような事件・事故が多い気がします。

 

 

かつては「嫌なことが起こっても、信じられる何か」や、

「もっともっと良いことが世の中にはあるのだから」

と無条件で信じることが出来てきました。

その大切な「何か」が人の中から失われつつあるのが、

現代かもしれません。

 

 

スマホもネットも余り普及せず、

今より不便で嫌なことも多かったかもしれません。

 

 

むしろ今の方が、一見自由で、

個人が言いたいことを言えているように見えますが、

童話:「モモ」のように、

灰色の男たちから大事なものを、

代わりに奪われている気がしてなりません。

 

 

スクリーンショット (4843).png

 

スクリーンショット (4842).png

 

 

 

 

「先のことを考えてクヨクヨしたって仕方ない。

起こる時は起こるんだから、その時何とかするしかない。」

 

本当に、これが答えだと思うのです。

 

 

 

空を飛ぶ鳥は、種を撒いたり畑を耕したりしません。

それでも、生きるのに必要な翼を与えられています。

今日刈られて、明日燃やされてしまう雑草ですら、

ソロモンの栄華にも劣らない、野の花の装いが

与えられています。(聖書)

 

 

それなのに、私達人に何も与えられないことが

あるでしょうか。

 

 

こう考えると、何とか、どうにかなるのでは…

としか思いません。

 

 

 

 

少し前、

私は、よりステップアップするために、

新しいパソコンを手に入れました。

これから、操作にも慣れていかないといけません。

 

目の前の、そういう小さなことこそが

私達を突き動かして、生かしてくれています。

 

細部に神は宿るといいますね。

 

大きな天の神様を仰ぐことも、時には重要です。

 

 

ですが、

日常の中にある小さな”神様”を愛でて、

今を懸命に生きることが、

私達の大事な天命ではないでしょうか。