てぃーだブログ › ハッピーライフイン沖縄 › 凧人・とぅばらーま › ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー
いつでも どこでも だれでも 安心 安全 快適な生活 ユビキタス とは?  

2023年02月06日

ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー

十六日祭 (宮城文 八重山生活誌より)
琉球王国時代正月15日までは城内の諸行事を済ませ、16日に臣下の父母への年頭の挨拶の暇を与えて帰郷させたら、ある臣下の両親は早やこの世の者ではなかったので、墓参りして年頭の辞を墓前で述べたのがそのはじまりだという。
・・・諸説あるようです。
首里高校で弁論で文部大臣賞を受賞した、沖縄学生会館の先輩キンケンさんの作文。

ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー

宮古島、久米島、八重山などでは盛大にジュールクニチーを祝う風習があります。
正月に帰省できない人でもジュウルクニチーだけは何があっても帰省する人も多いといわれているほど。
小・中・高校も半日で授業が終わり、会社なども早く終わるところがあり、昼過ぎから家族や親戚がお墓に集まり、ごちそうを供え祖先を供養します。
お墓の前で三線や踊りも楽しみます。
八重山では、
アダンの根で凧糸を作り、正月や十六日祭に凧を揚げるのが風習となっていた。
「十六日祭には凧揚げ」をヤフー検索すると、ハッピーライフが出てきた。

ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー

これは過去の写真です。墓の庭にむしろを敷き天幕を張って、墓前に供物をならべ、家族一同線香をあげて焼香する。

ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー


焼香が済めば、お酒と肴を回して各自好みの物を食べながら三味線を弾いたり蓄音機をならしたりして一日中を楽しみ、日暮れごろ帰宅するので、その頃の道路はまるで何かの行列のようで賑やかであった。
凧もあげたそうだが、
沖縄で凧を揚げるのは、首里那覇の高級氏族で、
下級氏族や農民はご法度。
旧暦正月十六日(ご先祖の正月)にお墓で凧を揚げた。

天国の皆さま、ボクの作文がタイムスに載っていると、キンケンさんから届いた、写メール。
その後タイムスさんから千円の図書カードが届きました。

ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー

さて、今日の十六日祭の凧あげは・・・・?
曇りだそうだが・・・
ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー


ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー


ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー


ひとりぽっちの十六日祭 ・じゅうるくにちー


雨が降ってきた❗
帰宅だ❗











同じカテゴリー(凧人・とぅばらーま)の記事
無人島のカヤマ島
無人島のカヤマ島(2024-04-18 07:40)

茶飲み話
茶飲み話(2024-04-14 07:29)

聖紫花の花
聖紫花の花(2024-04-02 07:55)


この記事へのコメント
投稿随筆の新聞掲載、おめでとうございます。
方言に関しては、私の田舎もかなりのもので、集団就職の多かった地方ですから、方言でバカにされないようにという劇をやっていたクラスがありました。
ニュアンスは方言でないとしっくりこないことは、いまだに多々あります。
思わず知らず、独り言に方言が出たりもします。
方言が聞きたくて、田舎の誰かに電話するというほどではないですが・・。

画像が斜めになっているのは、意図してるのでしょうか!?
画像を回転させるのは、簡単なんじゃないですか?
墓が傾いているように見えるのはまずいから、水平垂直を保ってあげて欲しいと思いました。
Posted by とんび at 2023年02月06日 08:38
ふるさとのなまり懐かし停車場の・・・ひとごみのなかに?そをききにいく?
そって何だろうと思っていました。空港やストリップ劇場でもそは敏感に響きます。

画像が斜めになっているのは、意図してるのでしょうか!?

重箱はさっとぱっとまるく拭くので、…・意図的ではないと思います。
曲がってますか?傾いていますか?

カメラのせいにしておきましょうね・・・・
おーきに!
Posted by sukebosukebo at 2023年02月06日 18:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。