朝 食パン 目玉焼き コーヒー
昼 水道水
夜 うどん 野菜炒め 鳥の胸肉(ポン酢) 味噌汁
食費 199円
食事はバランスよく摂るのが基本ですが、バランスとは何か?を考えるとなかなか複雑であります。シンプルに考えると炭水化物+タンパク質+野菜が基本ということでしょう。
米が高騰している現在、炭水化物は小麦粉で摂るしかない極貧人。食パンとうどんとパスタが基本です。タンパク質は鳥の胸肉が攻(栄養・味)守(値段)ともに最強です。
野菜はその日その日で安いものを買ってきて、塩コショウだけの野菜炒めが基本ですね。よく考えると卵と味噌汁(大豆)も摂っているので栄養的にぬかりなしといったところでしょう。
私がブルジョアなら焼き魚を加えてもいいかもしれません。攻守最強である鯖缶を加えると100円食費がアップするのでなかなかどうして厳しいものです。
さんまなどは200円するのでかなり厳しくなります。刺身はもう無理です。半額でも高い。姉の家でなんとか誤魔化しながら食べるしかない。
健康に良いとされる食材として、フルーツ、野菜、茶色の炭水化物、オリーブオイルがありますが、本当どれも高いんですよ。
しかしながら私みたいに食費月1万円縛りでやってる人間でなければ、せめて月2万円の食費にして健康に良い食材を食べたほうがよいのでしょう。
人生で一番大事なことが何?という質問の答えはすでに決まっており、アンサーは健康ですからね。友人や伴侶に恵まれた富豪でも、常時歯痛と痛風が治まらないならそれはもう不幸なんですよ。
ぼっちでも身体のどこも痛くない健康体なら人生を楽しむ方法はいくらでもあります。
というわけで健康に良いとされる代表であるウォーキングにいってきます。BMIを死亡率が一番少ない範囲に調整しながら生きていくのです。
ブルジョアなら魚が食べられる
