DeFi

暗号資産(仮想通貨)が増やせるDefiってなに?

2022年9月23日

DeFIとは

疑問

「DeFiってなに?」
「暗号資産(仮想通貨)を増やせるの?」

ton
はじめましてtonです。

このような疑問をお持ちではありませんか?

頑張って説明します!

 

DeFi(ディーファイ)とは中央管理がない金融システムで暗号資産を貸したり預けたりで増やすことが可能です。

 

最近は中央集権取引所でも暗号資産をステーキングすることで増やすことができるようになってきました。

 

 

\ネットショッピングでビットコインがもらえます!/

特典内容

  • 楽天市場利用でビットコインが貯まる
  • ヤフーショッピング利用でビットコインが貯まる
  • Tポイントをビットコインに交換できる
  • Braveブラウザで暗号資産(仮想通貨)BATを貯める

 

 

この記事ではDeFiについて

・CEX(中央集権取引所)とDEX(分散型取引所)
・ウォレットとは
・DeFiとは
・DeFiの代表的なDEX(分散型取引所)

などを説明しています。

 

CEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)

 

暗号資産(仮想通貨)を取引できるのは大きくわけて中央集権取引所と分散型取引所の2つあります。

 

どのような違いがあるかを説明していきたいと思います。

 

CEX(中央集権型取引所)

 

運営や管理者がいてる取引所のことです。

 

日本で言えばコインチェックビットフライヤーなどがあります。

 

銀行のように中央で管理者があるので、管理者から暗号資産を買うこともできます。

 

イメージしやすいようにで言えば、アマゾンや楽天などになります。

 

暗号資産(仮想通貨)販売所とは

 

暗号資産(仮想通貨)販売所とは、中央の管理者から暗号資産(仮想通貨)を購入することができます。

 

手数料は不要ですが、販売なので取引相場より少し高くなります。

 

暗号資産(仮想通貨)取引所とは

 

買いたい人と売りたい人をマッチングして取引します。

 

暗号資産(仮想通貨)いくらで買いたいという人がいてその価格で売りたい人がいれば取引成立です。

 

こちらの場合には手数料が必要になります。

 

DEX(分散型取引所)

 

管理者がいなくて取引するプラットフォームだけがあります。

 

代表的なものではPancakeSwap(パンケーキスワップ)やUniswap(ユニスワップ)などがあります。

 

CEXに上場していない暗号資産(仮想通貨)などを取引することができます。

 

KYC(本人確認)などの必要はなく取引可能です。

 

イメージで言えばユーザー同士が取引するメルカリのようなものです。

 

ウォレットとは

 

暗号資産(仮想通貨)の財布です。

 

CEXに預けておく場合には不要ですが、NFTを購入したりDEXで取引する場合には一度ウォレットに暗号資産を送る必要があります。

 

ウォレットに送金する場合には財布に口座番号があるようなイメージです。

 

その番号のことをウォレットアドレスがあります

 

ウォレットアドレスは「0xe180af80e0bD133f3C5E6e7A97Cfd3D12358a3a5」このような感じのものです。

 

あとひとつだけ覚えてほしいことはすべての暗号資産(仮想通貨)に対応しているわけではありません。

 

ウォレットにはブロックチェーンによって対応できる暗号資産(仮想通貨)があります。

 

法定通貨で言えばドル、ユーロ、円、元などがあった場合に、ウォレットはドルと円は対応してるが元には対応していないなどがあります。

 

多くの暗号資産に対応している代表的なウォレットは「MetaMask」というキツネのマークが特徴的なウォレットになります。

 

DeFiとは

 

DeFi(ディーファイ)とは「Decentralized Finance」の略で「分散型金融」のことです。

 

分散型金融とは中央の管理者がいない金融システムです。

 

反対にCeFi(シーファイ)とは「Centralized Finance」の略で「中央集権型金融」で銀行や証券会社などのことを言います。

 

ブロックチェーンの技術によって取引がブロック単位でチェーン状に繋げて記録することができます。

 

DeFiは今までの金融サービスよりも透明性が高い特徴が挙げられます。

 

直接お金を貸したり預けたりして配当をもらうイメージです。

 

メリット

 

メリットとしては暗号資産(仮想通貨)のウォレットがあれば簡単にはじめられることです。

 

日本は金利が低いですが、DeFiの利回りは高いので資産を増やしやすい点です。

 

スマートコントラクトといわれる自動プログラム処理のため中央集権がいりません。

 

中央集権が不要なので手数料少ない分、利益の還元が高いのです。

 

銀行であれば取引履歴がサーバー上に保管されますがDeFiではブロックチェーン上に取引が記録されていくので透明性が高いのです。

 

営業時間などもなく24時間、誰でもはじめることができます。

 

デメリット

 

中央集権がないのでわからないことがあっても銀行のように問い合わせる先がありません。

 

なにか問題や操作がわからなくなっても自分で調べて解決しなくてはいけません。

 

DeFiの取引が増えるとガス代が高くなる可能性などもあります。

 

稀ですが詐欺やハッキングの被害にあうことも考えておく必要があります。

 

DeFiの利用方法

 

DeFiの代表的な利用方法としては3つあります。

 

貸したり、預けたりで報酬がもらうことができます。

 

レンディング

 

暗号資産(仮想通貨)を貸し借りすることができます。

 

中央集権がないので貸す側は高い利回りが貸すことでき借りては低い金利で借りることができます。

 

ステーキング

 

暗号資産(仮想通貨)を一定期間預けることによって収益が得られます。

 

ステーキングできる暗号資産(仮想通貨)によって得られる収益が変わるのでメリットの高いステーキングを探すといいでしょう。

 

また暗号資産をステーキングすることによってNFTの抽選に参加することなどもできます。

 

イールドファーミング

 

DeFiサービスに2種類の暗号資産を預けることで流動性を提供します。

 

流動性から生まれた手数料をもとに高い利回りを得ることができるサービスです。

 

分散型取引所に協力したことによって利息だけではなく、ガバナンストークンがもらうことができます。

 

注意しなければならない点は暗号資産(仮想通貨)の変動損失のリスクなどもあります。

 

草コイン

 

CEX(中央集権型取引所)に上場していない流動性や知名度の低い暗号資産(仮想通貨)のことをいいます。

 

流動性が増えてくるとCEX(中央集権取引所)に上場する可能性があります。

 

中央集権型取引所に上場することをIEOと言われ信頼性が増すことにより価格上昇する傾向にあります。

 

IEOに参加したい場合には取引所で抽選になります。

 

株式のIPOのイメージです。

 

取引所のMEXCは暗号資産の上場スピードが速いので、将来急騰する草コインを低価格で購入できる可能性が高いです。

 

草コインの間にDEXで購入してCEXに上場すれば大きな利益を生む可能性があります。

 

NFTゲームなどのガバナンストークンは人気があがってくるとIEOすることがあるので人気NFTゲームは参加しておくと将来楽しみでもあります。

 

まとめ

 

DeFiは暗号資産(仮想通貨)を増やすことができるので、ただ単に暗号資産を取引所に預けておくのではもったいないです。

 

価格変動の少ないステーブルコインもDeFIすることができます。

 

利回りは5%以上あったりしますので貯金しておくかはいいかも知れませんね。

 

詐欺やハッキングなどのリスクもあるので運用に関しては十分に調べて自己責任で行ってください。

>>ハッキングされないためにハードウェアウォレットを使おう

 

ton
最後までお付き合いありがとうございました。

 

bitFlyer

bitFlyerならネットショッピングでビットコインがもらえる。さらにブラウザで稼げるBraveと連携可能!

-DeFi
-