障害のある子どもの保育について

前回の記事でお伝えした子どもの預かり対応について

できる限りの情報を集め問い合わせしてみました。

自閉症のこだわりで長時間の預かりを断られる

前回の記事はこちら

結論

家庭支援課・ケースワーカー・近隣の他の幼稚園・子ども家庭センター

障害福祉等、教えて頂いた連絡先には全て連絡し改善策がないか相談しました。

そして、担任の先生に

園長とお話ししたいと申し出することに致しました。

その経緯についてお話ししたいと思います。

最初の問い合わせ

まずどこに何を問い合わせたらいいのかわからないので

息子のことについて一番相談に乗って頂いている

役所の家庭支援課に連絡してみました。

  • 今の園での対応について
  • 他の園ではどうしているのか転園した方がいいのか
  • こういう場合どうするのが一番いいのか

何をどうしたら一番いいのかまだわからない状態だった為

相談内容も漠然とした相談内容となってしまいました。

すると担当の方は、

  • お母さんがいうように客観的に聞いても息子に対して寄り添った対応ではない
  • 別の園を検討することに賛成
  • 今の園での加配の実績がない為、加配の実績のある幼稚園に相談をしてみるのはどうか

以上の内容と、近隣のこども園・幼稚園で加配の実績(障害のある子どもが卒園した実績)

があるところを教えて下さいました。

早速教えて頂いた幼稚園の中でもっとも家からも近く、

通うとなった場合に可能な場所である園に電話をしてみました。

  • 今の園での状況・困り事
  • 私が求めている保育
  • こちらの園では障害のある子どもに対してどのような対応をしているのか
  • 加配の対応について

以上の内容を聞いてみました。

まず先方から言われた言葉が、

お母さん大変でしたね頑張りましたね!

とても優しいお言葉でした。そして

なんか聞いていてこちらも辛くなるような対応ですね;

正直考えられないです。

と言って下さいました。

まず今困っている園での具体的な内容ですが

  1. 給食があるものでどうにか食べないといけない
  2. 給食がある程度食べれないと預かれない
  3. 1の件でお弁当・おにぎりの持参など特例を認めない
  4. 預かり保育不可
  5. 1時のお迎えの強制
  6. 加配が必要と言われ加配の申請をしているが音沙汰がない

という内容でしたが、先方からは全てこちらでは柔軟に対応してますとの回答でした、

給食が食べれない場合は、職員室のそういうスペースを用意していて、

ふりかけの持参だったり、お弁当・おにぎりの持参だったり

個々の状況に合わせてご飯が食べれるように対応しています。と

1号の場合は14時まで保育時間となり、

それ以降の預かり保育もしていますし、利用できますと。

もちろん今息子が自閉スペクトラム症であることも伝えました。

問い合わせした園では加配について

1号の加配の申請は療育手帳がないとできません。

2号の場合は療育手帳がなくても加配が可能です。

療育手帳がないお子様についてもずっと介助が必要なければ

必要な時にフリーの先生をプラスしてつけますし、

ご飯を食べるのが苦手なお子さんの場合は

ご飯の間はずっと先生がついて見守ります。

と今の状況と180度変わる対応で涙が出ました。

一体今の園はどうしてこうまでも対応してくれないのか。

うちの息子を見たくないからわざとできないできないと

匙を投げているのではないか?とも疑ってしまうくらいでした。

今年そちらへ転園することはできないでしょうか?

咄嗟に尋ねてしまいました。

今年はもう枠がいっぱいだから来年度の申し込みが9月なので是非いらして下さい!

と優しく言ってくださりました。

感情が昂り先生へ手紙を書く

どうしてここまで今の園では対応してもらえないのか

他の園ではこんなに柔軟に対応してもらえているのに

もしかすると、うちのこの偏食について

ただの好き嫌いだからとかそういうふうにみられているのかな?

15時まで預かれるという話もあったのに14時と言われたり

そもそも食べれないから13時に迎えに来て下さいねって言い回しだし

気持ちが溢れかえって思っていること・してもらえないこと

本来この園での1号の預かり方についてどうなのか

うちのこの場合は障害等があるから特別違うのか等書きました。

ケースワーカーへ

翌日になってもモヤモヤ

今後どうなるのかという不安

来年から転園するにしても今年どうすればいいのか

預かってもらえない為、

苦労して子どものことを配慮してくれる職場に巡り会えたのに

完全な仕事復帰が出来ずにクビと言われたらどうしよう等

色々考えました。

息子の発達検査の際に担当のケースワーカーから

何か困り事があればいつでも相談して下さいと言ってくれていたのを思い出し

電話して経緯を全て相談してみました。

するとやはり園の対応に驚き、

園のことを悪くいってはいけないのですが

あまりにも息子さんに寄り添ってくれない園ですね

おかあさんがそれだけ頑張って今まで訴えても

対応してもらえないなら、医師に一筆書いてもらったら対応してもらえないかな?

決してお母さんが園にお願いしていることは無茶なお願いでもないですし

むしろ色々考えて提案しているのに聞いてもらえないなんて・・

それに息子さんの偏食は単なる我儘とかそういう簡単なものじゃなくて

障害による特性なので本人や大人が頑張ってすぐどうにかなるものじゃない。

きっとそれを理解していないんだと思います。

最近はほとんどの園で障害や偏食が強いお子さんに対して

柔軟に対応していると聞きますが、

私立だったり、園の特色が強く融通聞いてくれないところも中にはあるので

そういうところという可能性もありますね。

息子さんに寄り添った対応を今後してくれるとは思えないので来年の転園は進めていいと思います。

ととても寄り添って話を聞いてくれました。

次回の療育後に担当医の診察を入れて頂き

その時に給食について診断書を書いてくれるよう手配してくれることになりました。

加配と療育手帳

担当のケースワーカーと診断書のお話しをして気持ちがだいぶ落ち着きましたが、

今の園に入園する際には、偏食についてや発達の遅れについて

大丈夫ですよ。と言われていてこの状態。

万が一転園できなかったり、

転園した先でも加配がないとお子さんを見るのが難しいと言われたらどうしようと

不安になってきました。

家庭支援課に相談した時に、すこやか保育という制度があり

それに入っていると加配してもらうことができるとチラッと聞いたのを思い出し

どういうものかもう少し詳しく聞いてみようと思い問い合わせしてみました。

結果、すこやか保育の対象は保育園の為、うちの園は対象外

転園を検討している幼稚園も同じく対象外でした。

幼稚園・こども園の1号であればやはり療育手帳がないと

加配は難しい。園の中でのフリーの先生を回してもらうという形になると。

それが可能かどうかはその時の園の保育の先生の人数によっても変わると。

つまり療育手帳がなければ、息子につきっきりで先生が必要となった場合

やはり問題になるかもしれない‥と不安になりました。

そして療育手帳については障害福祉課が窓口と聞き

繋いで頂きました。

分かったことが

発達検査DQ75以上と診断されて医学的には療育手帳の必要なしと判断されてもこども家庭センターの判断で発行されるケースもあるということ。

直接申し込みに来てもいいけれど一度こども家庭センターに直接問い合わせしてみるといいかもしれないと連絡先を教えて頂きました。

こども家庭センターへ問い合わせしてみました。

発達検査が済んでいるか。病名の診断がついているか。と質問がありました。

発達検査は済んでいて全領域が83・自閉スペクトラム症と診断されていることを伝えました。

すると療育手帳の対象となる可能性があるので、

もしこども園等の加配で必要なのであれば障害福祉課で申し込んでください!

その時に、

療育センターで発達検査実施済みで、こども家庭センターから療育手帳の交付が対象となるかもしれないので申し込むようにと言われた

と伝えて下さいねと言われました。

申し込んだ後に、今の息子の状況についての確認の電話が

こども家庭センターからありますのでよろしくお願いしますとも言われました。

最後に

今回様々なところに問い合わせしました。

その結果今後どうしていくか

  1. 療育手帳の申し込みをする
  2. 次回の診察で診断書を書いてもらう
  3. 1と2の行動をした上で園長と話し合う場を設けてもらえないか担任の先生にお話しすることにしました

そもそも園からは発達検査を受け、結果があれば療育手帳がなくても

加配の申し込みできますよと言われて申請の申し出をしていました。

でも他の幼稚園や機関の話ではこども園や幼稚園の1号では

申し込みできない・申請が降りないという話でした。

恐らくそのことを知らない=障害のある子どもの受け入れをしてきていなかったのか

加配等を利用したことがないのか、障害のある子どもに対しての理解が低い園だったのかなと感じます。

先生へ書いていた長文の手紙は破りました。

冷静になって読むと、頭に血が上っている時に書いている文章は

嫌味に感じる部分があったり、相手を不快にしてしまうような文も見受けられたからです。

私は担任の先生と揉めたくはありませんし、

来年まではしっかりと息子を見て頂きたいと思っています。

そして息子のことでどれだけ担任の先生へお話ししたとしても

先生個人で判断できることではないでしょうし、遅い返事を待って

悪い結果を聞くのはもう耐えれそうにもありません。

園の方針を決めている園長の気持ちが変わらなければ解決しないでしょう。

以上から、連絡ノートには

担任の先生へお願い

主人と園長に直接お話しさせて頂きたい事
1号の扱いや給食・息子へ可能な対応や預かり時間など直接相談したい事
園の方針でうちの息子は他のお子さんとは対応が違うかもしれないと感じた事
担任の先生も保護者と園の間に挟まれて辛いとも思うので園長との話し合いに協力して頂きたい事
役所やケースワーカー・医師にも相談をしていて診断書も書いてもらえる事

上記のことを書くことにしました。

あとは実際に園長とお話しさせていただくことができて

何か今とは違った対応をしていただけたら嬉しいなと思いながら今日は眠りたいと思います。

もしこの情報や我が家の体験が

同じ障害を持つ子どものお母さんやお父さんの参考になればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA