老犬の介護食のきほん

image_print印刷はここをクリック🌻

老犬の介護食を作るうえで、1日に必要なカロリーを
知ることはとても重要です。
それぞれの愛犬の体重とライフステージや活動状況によって
必要なカロリーは変化するからです。

まず、下の表はRER(Resting Energy Requirement)と言って
犬が安静時に必要なエネルギーの体重別の必要量です。
ほとんど運動しない超高齢の犬に当てはまります。

kgkcalkgkcalkgkcalkgkcalkgkcal
170114232168731920411134
2118124512271132942421155
3160134792373533964431175
4198145072475934986441196
52341553425783351007451216
62681656026806361029461236
73011758627829371050471257
83331861228852381071481277
93641963729875391092491296
103942066230897401113501316
RER早見表

RERの表から愛犬の体重に当てはまるカロリーを
選びます。例えば、5キロの老犬の場合、RER表から当てはまる
カロリーは234kcalになります。

そして次に下の補正係数表から、当てはまる係数を
掛けていきます。例えば5キロの老犬でほぼ寝たきりの場合
0.8として計算します。

安静・寝たきりの成犬1
離乳・成長期(生後4ケ月まで)2~3
成長期(4ケ月~成犬)1.5~2
去勢・避妊していない成犬1.6~1.8
去勢・避妊している成犬1.4~1.6
妊娠時1.8~3
授乳期4~8
高齢犬0.8~1.4
使役犬・スボーツドック2~8
補正係数表

234kcal × 0.8 = 187Kcal
1日の寝たきりの老犬は、187Kcalが最低必要カロリーとなります。
これを4~5回に分けて、状態を見ながら与えていきます。

介護食の栄養素と割合とは?

1日の必要なカロリーは計算から分かりました。
では、必要な栄養素と割合は、どんなものでしょうか。

犬の手作り食の場合でも、必要な栄養素は変わりません。

  1. タンパク質  肉・魚の動物性、大豆などの植物性のたんぱく質で
           筋肉・血液・内臓・皮膚・被毛をつくります。
  2. 炭水化物  穀類・野菜・果物などで糖質が主成分で
          体を動かすエネルギー源です。
  3. 脂質  動物の脂や植物油などで、エネルギーを作り
        脂溶性ビタミンの吸収を助けます。 
  4. ビタミン 野菜や果物にふくまれており、他の栄養素の働きを
         助け体を正常に整える
  5. ミネラル カルシウム・マグネシウム・リン・鉄分など
         血液・歯・骨などを作るのに必要なもの。 

      これらの栄養素をバランス良く取るために

      ①肉・魚を選ぶ →②野菜を同量、もしくは倍量にする
      →③炭水化物(米・パスタ・果物・いもなど)を0.5程度入れる
      →④トッピングとしてオメガ3などの脂肪酸を入れる

      大雑把に言うと、こんな感じになります。

      成犬の1日たんぱく質の摂取量は
      4.3~5 × 代謝体重(体重kgの0.75)  です。
      1時間程度の散歩の老犬は × 1
      運動量の多い老犬は   ×1.2
      ほぼ寝たきりの老犬は  ×0.7 

      例えば、ほぼ寝たきりの5キロの老犬の場合
      4.3 × 3.75(5×0.75の値) = 約16gのたんぱく質が
      必要になります。16gのたんぱく質がどれくらいの量になるか
      示したものが次の表になります。

      食材gkcal食材gkcal
      牛肉ロース89215手羽先91193
      牛肉もも76137手羽元88172
      豚ヒレ70817197
      豚肉ロース83218サバ77156
      豚肉バラ113435さんま87268
      豚肉もも78143まぐろ6075
      ささみ7072あじ7893
      胸肉7278カレイ8278
      鶏もも8599ひらめ7694
      16gのたんぱく質の目安

      鶏のささみ肉の場合、70gは1本弱ほどの量になりますので
      これに小松菜などの野菜と、かぼちゃやちりめんじゃこなどを
      トッピングし、亜麻油をたらせば完成します。

      流動食にする場合は、焚きあがった手作り食を
      更にブレンダーにかけて完成です。

      スープの味変や食材のローテーションなどで
      飽きの来ない介護食を作れると、愛犬も更に元気になれますよ。


      シーズーランキング




      コメント

      タイトルとURLをコピーしました