事前準備が練習の効率を上げる

趣味で楽器や吹奏楽をやっていて、週1回3時間程度でしか楽器で音を出せない、練習できない方対象です。

前回、譜面などに注意を書くことで、週1回の練習でも積み重なり、上達の近道になるとご紹介しました。今回は譜面に書くことをさらに効率化についてです。


なるべく早い段階で譜面を製本する

大人の吹奏楽あるあるで「譜面を整理しないでバラバラになっている」があります。

譜面のページ順もバラバラで、さらに練習中に譜面台からバラバラに落としてしまう。そんな練習どころではない方もいらっしゃるのでは?

どうせ、演奏会直前に製本しなければならないので、パートやカットなど決まったら早く製本しましょう。

私の場合は、紙の譜面と譜面をマスキングテープで繋げて「お品書き」スタイルにします。譜めくりの場所を計算して白紙を挟みながら作成します。最後に厚紙で外側を固定して完成です。


恥ずかしがらずに譜面に♯♭を書く

恥ずかしがらずに譜面に♯♭を書くことをオススメします。♯♭を書くのは恥ずかしいですが、週に1回だと、調性やフレーズを忘れてしまうことも発生することも考えられます。特にたくさんの曲を演奏するコンサートがある場合は書いておくと、ポカミスが防げます。


音楽用語を調べて書いておく

製本作業に加えて、音楽用語などを調べておくことも、ついでにできます。音楽用語を調べると、表現のヒントや、勉強になり、長期的にも上達につながります。


書くものを準備

書くものは私の場合6Bなどの濃い鉛筆にしています。紙に鉛筆を押し付けないで濃い字が書けることや、押し付けることで紙が破れないようにするためです。


最後に

これで譜面に書くことための準備が完了したと思います。合奏などで練習して注意事項や気づきを言語化して記録して、練習成果を積み上げていきましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

楽器練習場所はカラオケまねきねこ

趣味としての吹奏楽を続けるメリット

IAP呼吸法で呼吸法をマスターしましょう