自分自身の乳がんの再発がきっかけで日本ヨガメディカル協会認定ヨガセラピストになった白石智美です
今回は、✨✨年賀状✨✨について、私なりの考えをお話ししたいと思います
テレホン人生相談で、加藤先生が、合理的だけではなく、無駄な事にも意味がある!と言っていた言葉に、なるほど!と感銘を受けました
合理的とは?
無駄のないさま、道理にかなっているさまのこと
無駄とは?
役に立たないこと。 無益なこと
年賀状は、ずっと恒例行事のように続けてきました
スマホが普及する前からなんとなく近況報告のお知らせ的な意味合いもあり、書くことが好きな私は、年賀状をデコレーションするのも楽しみで、毎年、苦もなく続けてきました
ところが
ここ最近では年賀状により写真付きの年賀状などは ハラスメントになるらしくもらった方にすれば迷惑とのこと
確かにそんな風に感じる方もいるのでしょうね
いままでいただいた年賀状は、毎年毎年
ファイルに入れ保存していましたがちょうど10年前あたりに 荷物の整理をするときに私以外の家族にはいただいた年賀状は 必要ない物だと思い
シュレッダーで細かくして、ゴミに出しました
とても仲良くしてる 方々には、 いただいた年賀状を郵送してお返ししました
皆さん、喜んでくれて
昔、昔の年賀状に思いをはせてホッコリしたよ!と連絡くれた方々もいて
捨ててしまえばそれまでだけど喜んでくれてよかった!と思いました
何が合理的なのかは人それぞれです
無駄だ!と思うことも人それぞれ
去年あたりから、来年からの年賀状は辞退させていただきます
と、一言、添える方もチラホラいてそろそろ、私も考える 時かな?と思いました
どうしても、年賀状で近況報告する方は10名ほど
今年も、手書きで住所を書き、手書きで挨拶文、近況報告文を書いて仕上げました
手書きが、なんとなく、味があるような気がして続けてきました
合理的な時代だけど、すこしばかり、時間をかけてやることも大切にしたいなぁ
今日も一日お疲れさまでした
今日の乳がんヨガの後に、おしゃべり会で差し入れのミカンがだぶりましたが、皆さんの相手を思う心遣いがホッコリしました
明日もぼちぼち頑張りましょ
(^ー^)