AIイラスト生成における否定派の意見とそれに対する感想

はじめに

自分は新しい技術が好きなので、流行っているらしいという理由でAIイラストを毎晩生成している。

生成しているといっても自分自身クリエーター的な素養を有していないので正直お遊び程度でしかなく、どちらかというと創作というより新技術のお試し的な意味合いが強い。

ただ、AIイラストを投稿している人に結構酷いリプライを送っている人を見つけたり、事実に基づかない批評を行っている人を見かけたりすることが増えてきたので、なんだかな~と思っている次第。

というわけで今回はAI否定派の意見を基に日記でも書いてみるか~と思いました。

筆者のスタンス

先に筆者のスタンスを公開していないとフェアじゃないと思うので先に書いておきます。

まずAIでのイラスト生成の技術については、Stable Diffusionをベースに主張をしていきます。

次にAIでのイラスト生成について肯定か否定かについては、肯定の立場で話していきます。

最後に私は新技術、特にIT関連の技術が好きなだけの一般人なのでクリエーターではないです。

よく見る意見

この項目ではインターネットでよく見かける意見を引用し、それについての自分の考えを述べていきます。

AIで生成したイラストを自分で描いたように説明して金銭を受け取ろうとしている

これについてはAIが云々ではなく、販売者側の詐欺的な説明の方が問題なのでは?と思います。

商用利用不可の素材サイトから勝手に背景を使ったりして問題になる人と根っこは同じ気がします。

AI”絵師”って名乗っているのが気に入らない

それな。描いているの本人じゃなくてAIじゃんって思う。ただある程度知名度を持っているAIイラストを生成している人は、AI絵師じゃなくてAI術師とかプロンプターって名乗っている気がします。AI絵師って呼んでいるのは主にAIイラスト生成技術否定派の人間な気がします。

元の画像を簡単に複製できるのは良くないのでは?

これについても議論がAIの技術関係ないなって思います。そもそも人の手であっても模写やトレパクなども出来るので。トレパクがNGなわけであって、AI技術は関係なくない?って思います。

モデルの学習に使われるのが気に入らない

mimicというサービスが話題になった影響だと思うのですが、Stable Diffusionの生成やモデルの仕組みをあまり理解されていないのかな?と思います。

多分批評側の人たちは、モデルの中に自分たちの絵が入っていて、AIはそれらに近いものを提示しているだけなのでは?と思っているような気がします。

実際は結構違うので、まずは技術的な資料を読んでみることをおすすめします!

分かりやすく解説されている資料を下記にリンクしておきますので、お時間があるときに是非!

かなり面白いですよ~。

イラストレーターの仕事を奪うのでは?

後述するけど著作権の絡みで難しいと思う。少なくともイラストそのものに価値があるような仕事ではイラストレーターの仕事はなくならないと思う。

むしろイラストレーターの仕事を手伝う方向になると思う。使ってみればわかるが、AIでのイラスト生成も絵心ある人間の方が圧倒的に使いやすいし、良いものが出来る。

また生成物へのレタッチや改変もより良い形で行えるのであまり問題には感じない。

ただし、イラストそのものに価値が無いような場合、例えばイラストのクオリティが下がっても問題ないような案件(どうでも良いチラシとか個人レベルのSNSのアイコンとか)ではAIのイラストが使われていき、結果的に仕事が減る可能性があると思っている。

AI絵には人間性・作家性が存在しないので価値が無い

価値の有無を判断するのは個人ではなく集合だと思うので、それはそれとして置いておいて、AI絵に人間性や作家性が無いというのはちょっと違うかも?と思うところ。

これは自分でAIイラストを生成して気づいたことなんですが、自分のように絵に対して特に興味がないユーザーの場合、自身に創造性というのがないので、そもそも「これを作りたい!!!」ってのが特にない。

そうなると人間性や作家性が無いという批評も理解できる。

ただ、これはあくまで筆者に創造性が無いだけであって、例えば絵が上手くないけど特殊な性癖を持っていて、それを世に出したいという人にとっては福音になると思うし、そういうのは人間性・作家性があるのでは?と思う。

大量生産・大量消費されるのは良くないと思う

イラストをアート(芸術)として捉えるか、商材(消費財)として捉えるかによって変わるかな?と思う。

例えばいらすとやのように、イラストそのものの価値ではなく、資料や主張の補足として使われる場合、AIのイラストは便利だろうなと思う。

ただし、ゲームのコンセプトアートや漫画の表紙であったり、イラストそのものに価値があるパターンではAIのイラストが問題になることは無いのでは?と思う。

ただ大量生産・大量消費というニーズがあるのは間違いないので、住み分けが進むのでは?と思う。

個人的に考えるAIイラストの問題点

著作権に関する問題

AIで生成したイラストにはおそらく著作権が与えられないと思う。むしろ著作権があるとAIの開発者(イラスト生成者ではない人)以外が修正なども権利的には出来なくなってしまう恐れもあるので、著作権を付与しない方向に行くのが個人的にも良いと思っている。

そうなると次の問題が浮上してくる。

商用利用の難しさ

AI側で商用利用が禁止されていなくとも、一般的な商取引で使うのは難しいのでは?と思う。

イラストの発注をする場合、発注者側はその著作物を独占的に使える契約を盛り込もうとすると思われるが、そもそもAIで生成したイラストに著作権が存在しない場合、成果物の独占的利用が出来ないのでは?と思っています。

ただこれは問題というよりイラストレーターには追い風になる部分かな?と思っている。

価値が低いイラストの生産者の仕事について

著作権を有する必要のないイラスト、例えばコラムのアイキャッチであったり、社内で使うプレゼンの資料であったり、イラストそのものが主役ではないので高い価値がないけど、見栄えやわかりやすさの都合でイラストが必要、というニーズに減る恐れはある。

ニーズが減るというのは駆け出しのイラストレーターの仕事が減ってしまうかも?と思っている。

あと地味に素材サイトのニーズが落ちそう。

まとめ

色々思うことをざーっと書いていった。これはあくまで筆者の個人的な意見なので、肯定派の主張を代表するものではないというは明記させてほしい。

色々考えたり試してみた感想としては、AIのイラスト生成も技術の一つでしかないなという気持ち。

イラストに限らず現在は多くのAI技術によって私たちの生活は支えられている。

例えば自分は海外のゲームをよくやるのだが、英語をあまり読めないので、DeepLなどの翻訳サイトを使用している。

これはAIの技術の際たるものだと思うが、これによって翻訳家が不要になったか?と言われるとそんなことは無い。

専門家による翻訳という価値は損なわれていない。むしろ高まっていると思う。

AI絵を色々作ってみて思ったが、あくまでもこれらは道具でしかなく、より良く使う人、上手く使える技能を持った人の為になるものだな~と私は思った。

ただ残念ながらネットを見ていると、碌に使いもせず、資料も読まず、他人から聞いた程度の理解度で批評を繰り広げていたり、感情的になって人に攻撃的な言動をしているのが散見される。

これはかなり不幸なことだなと思う。

AIのイラスト生成技術はだれでも使えるものなので、直感や感情的に否定するのではなく、まずは触ってみて冷静にロジックを組み立てていくとより良い方向に進むのではないかと思った。

今回はこの辺で。それでは、また。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
Twitterもやっていますので、お気軽にフォローしてください!
Twitterのフォローはこのリンクからどうぞ!