心身社会研究所 自然堂のブログ

からだ・こころ・社会をめぐる日々の雑感・随想

スマホ認知症

2022-12-22 17:11:19 | 健康・病と医療

ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年12月21日 11時20分 より転載。

 

医師で医療ジャーナリストの森田豊氏が12月14日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演し、

「スマホ認知症」について解説したとのこと。

 

スマホユーザーの6割が物忘れに悩まされている ~30代にも忍び寄るスマホ認知症

飯田浩司アナウンサー)今回はスマホによる認知症についてですが。

森田)「スマホ認知症」という言葉が巷で有名になってきていまして、30代にも忍び寄るとされています。

新行市佳アナウンサー)30代にも、ですか?

森田)スマホユーザーの約6割が「物忘れなどが深刻になった」と回答しているデータもあるようです。将来、アミロイドβ(ベータ)という老化物質が

 たまりやすくなって、「本当の認知症に発展しやすいのではないか」という報告も出てきています。

飯田)30代だと新行アナウンサーも他人事ではない。

新行)他人事ではないですよね。

スマホを使いすぎると情報過多になり、脳が疲労して思い出す能力が衰える ~脳のなかがゴミ屋敷状態に

飯田)どうしてスマホの使いすぎが物忘れにつながるのですか?

森田)スマホを使いすぎると、脳への情報過多の状態になります。特に脳の前頭前野で処理できないほどの情報が入ってくると、脳が疲れてしまうのです。

 脳の疲れが深刻化すると、新たな情報を取り込んだり、また情報を取り出す、すなわち思い出す働きが衰える状態になると考えられています。

飯田)情報過多になって。

森田)さらに、脳が疲れすぎるとミスが増えたり、睡眠トラブルなどが出ることも報告されています。スマホ認知症の原因の2つは、自分の脳をあまり使わず、

 スマホばかりに頼ること。またスマホからの過剰な情報収集、インプット量が多すぎることに原因があるとされています。脳の情報収集、インプット量が多すぎると、

 頭のなかがゴミ屋敷のような状態になってしまいます。

飯田)ゴミ屋敷。

森田)どこに何の情報があるのかわからなくなってしまって、必要なものを取り出せなくなるのです。それで物忘れが激しくなってしまう。

 

「スマホ認知症」になりやすい人の特徴

飯田)スマホ認知症になりやすい人のチェックリストはありますか?

森田)「こんな人は危ない」という5つのリストをまとめてみました。

 ベッドのなかでもスマホを見ている。

 トイレにもスマホを持って行く。 

 LINEやメールのほとんどの返信を受信から1時間以内にしている。

 最近、漢字を思い出せなくなった。

飯田)わかります。

森田)テレビを観ていても出演者の名前が出てこない……

 有名な人は思い出せるのですが、コメンテーターや専門家など、テレビに毎日出ないような人の名前がどうしても出てこない。

飯田)自分は4つ当てはまりました。

新行)私もそれぐらい当てはまりますね。

デジタルデトックスのすすめ

新行)スマホ認知症にならないための対策を教えていただけますか?

森田)スマホを使わない時間を決めることが大事です。「デジタルデトックス」……デジタルを解毒するということが最近言われつつあります。

飯田)デジタルデトックス。

森田)その他、食事のときはスマホを触らない。寝る1時間くらい前から、スマホは絶対に見ない。朝起きてすぐにスマホをチェックしないなどのルールを、

 自分のなかでつくるしかないと思います。

新行)意識して遠ざけないと、つい使ってしまいますね。

森田)私も寝る1時間前からは、遠くに置くようにしています。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


医学ランキング


心理学ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンデミック下での職場いじ... | トップ | クモも夢を見る⁉ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病と医療」カテゴリの最新記事