【2023年版】材木屋が教えるウッドショック後の材木価格と流通状況!

家づくり

材木屋のie守りです。

建築業界で物価の高騰が理由で、新築を一旦ストップしているご家庭も多いのではないでしょうか?

2020年末に突如発生したウッドショックは2023年6月になり、どのような状況になっているでのでしょうか?

これから家を新築する方へ材木価格や建材価格の

こんな疑問にお答えします
  • 材木の価格高騰の現在の状況は?
  • その他の建築資材の価格の状況は?
  • 建築資材の流通状況は?

ie守りの普段の仕事は、住宅に関わる「材木・建材・住宅設備・外壁・エクステリアなど」の仕入れをして工務店へ営業販売しています。

取り扱い商品は様々で「材木構造材や下地材、建材下地や床板材、外壁や水廻り設備など」数多くあります。

この記事では、工務店もまだ知らないような、材木や建材の仕入れ情報を、ウッドショックの始まりから2023年6月までの状況をお伝えします。

この記事を読むことで、木材や建材価格の今の状況を把握することができて、家を建てるベストなタイミングが分かるようになります。

\創業100年の木を知り尽くしたな無垢材専門店です/
\世界中から集めた無垢材は200種5万点!/
\一生使える上質なアイテムを揃えています/

材木の価格高騰の現在の状況は?

2020年から始まったウッドショックにより、住宅の構造材や下地材などの材木価格が倍以上の史上最高値まで跳ね上がり、下落してウッドショック前の価格に80%戻っています。

材木価格が史上最高値まで跳ね上がった大きな要因としては、コロナ後の世界的なインフレと日本のデフレとの差によって円安が進み、木材製品の輸入が不利に働いたことです。

コロナのロックダウンによって冷え込んだ経済を、コロナ前に戻すために、世界中でお金をばら撒き住宅需要が爆発的に増えました。

それに加えてロシア侵攻によって原油価格が高騰したことで材木価格が高騰しました。

世界中が景気回復をしている間も、日本は感染症対策を続けました。

外出自粛やイベント自粛などの行動制限をして「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の対象地域も多くあり、経済活動を止めていました。

それにより飲食店などは営業時間の短縮を続け、倒産した飲食店も数多くありました。

世界的に需要が爆発して物価が上昇している中も、日本は経済が止まっているような状況が続き、輸入の物価ばかりが上昇して多くの物が値上がりしていきました。

世界的に物価が上昇し、所得も上昇しました。アメリカでは時給2080円まで上がっています。

イギリス、ドイツは時給1,700円以上、韓国が時給1,020円ですが、日本は時給961円とコロナ前とほぼ横ばいです。 2023年7月時点、全労連調べ

住宅でよく使われる構造材は、北アメリカから輸入している米松です。

その米松構造材がアメリカの現地で倍以上の価格まで値上げしました。

当然、日本国内での販売価格は倍以上になりました。

そこへ来てコロナの次に始まったのが、ロシアのウクライナ侵攻です。

ハウスメーカーの多くは金物工法を採用していて、構造材は集成材を使用しています。

その集成材に使われているのがロシアの赤松材で、集成材を作る工場がウクライナにもあり、日本がロシアに対する制裁として赤松材の輸入が大幅に減りました。

さらには、アメリカとヨーロッパと中国で需要が活発化したために日本向けのコンテナが極端に減り、集成材が日本に入って来ない状況になりました。

そのためハウスメーカーは急遽、構造材を集成材から米松材や国産材に切り替え仕様を変更して対応しました。

多くのハウスメーカーが仕様変更して対応したために、米松材や国産材の杉と桧が不足し、国産材の価格まで高騰していきました。米松も国産材も倍以上の価格まで跳ね上がります。

下地材として良く使う赤松の野縁や杉や桧の胴縁や間柱材など、あらゆる木材の下地材も高騰しました。

それが2022年の10月頃から徐々に値下げしています。

その要因はコロナ後の経済活動によって上がりすぎた景気を抑制するために、世界各国で金利の引き上げを行いました。

金利の引き上げを行なった途端に住宅需要が収まり、材木価格はどんどん下がっていきました。

2023年に入り1月から4月まで毎月、米松価格は値下げしました。

世界的に木材需要が減り、材木がダブつくようになり価格が下がります。

杉や桧の国産材もダブつくようになり、価格が下がりました。

2023年6月の今では80%くらい材木価格が戻ってきています。

ウッドショックのピークに見積もりした物件も価格が下がり、プレカットのみの再見積もりをした物件では55坪くらいの物件で50万円くらい下がりました。

アメリカではすでにウッドショック前の材木価格まで戻っています。日本もいずれウッドショック前の価格まで戻ります。

その他の建築資材の価格はどうでしょうか?

合板はロシアのウクライナ侵攻からロシアの原木輸入を止めたことで合板のひっ迫状況が続き、その影響で合板価格も高騰しました。

合板単価も恐ろしいほどに価格が上がり、倍以上の価格になりました。

2022年の7月に入り合板の動きが少し良くなり、今まで問屋から来なかった合板の営業電話が増えて徐々に合板の流通は解消してきました。

ただし、今まで通り入荷するようになっても価格は高値を維持する状況がしばらく続きました。

2023年に入っても高値を維持していましたが、3月くらいから徐々に値下げが始まってきます。

住宅の需要が落ち込み、合板がダブつき動かない合板の量が増えすぎたことが原因です。

1度下がり始めたら一気に値動きしました。

6月に入りラーチ合板は値下がりしています。

電気代や燃料が高騰しても合板単価が下がるほど、合板の荷動きがないようです。

一方、建材フロアや建具メーカーは、燃料や電気代、原材料の高騰、輸送コストの高騰から各メーカーは続々と値上げが進みます。

2023年2月ころが値上げのラッシュのピークですが、そこから6月になってもまだ値上げするメーカーが出てきているのが現状です。

住宅を少しでも安くする裏技とは?

2023年の6月、住宅の構造で使う材木と合板類は値下げが続きますが、その他の建築資材はまだまだ値上げが続きます。

そんな中でも住宅を少しでも安くする裏技をお伝えします。

ただし全ての方が成功する訳では無いので失敗してもクレーム無しでお願いします。

その方法は、プレカット構造材の「プレカットの再見積もりをお願いする」です。

2023年に入り一気に構造材価格は下落しました。

2022年に高値の時に見積もりをした物件は、2023年の6月に再見積もりをすると大幅に値下げしています。

プレカットは加工後に価格が確定しますので、工務店さんにプレカットの現状価格を再見積もりしてもらいましょう。

構造材の値下げした金額がしっかりと見積りに反映していればいいですが、再見積もりをしないと反映されない場合があります。

工務店さんの見積りを作成するシステムの、単価を変更する必要がある場合がありますので、必ずしもコストが下がるわけではありません。

材木が値下げしていても、建材がまだ上がっていきますので、お施主様への価格に反映されるのか分かりませんが、下がった分をしっかり住宅価格に反映してくれる工務店さんもいますので交渉しましょう!

iemori
iemori

再見積もりをして値段を下げる交渉をしてみましょう。

さらに住宅コストを安くする方法としてオススメするのが銀行の借り入れ金利の比較検討です。

今出ている住宅ローンの金利とモゲチェックの金利を比べて下さい。

モゲチェックは主要な複数の銀行を一括で金利比較ができ、自分にぴったりの住宅ローン借り入れや借り換えができます。詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

家を建てるのはいつがベストなのか?

家を建てるのはいつが良いのかというと、燃料や電気代の高騰により建材の価格は今後もまだ上がる商品も出てくると予想されます。

一方、材木価格は輸入の米松構造材は、ウッドショック前の単価まで戻る可能性があります。

杉や桧など国産材も下地材含めて値下げする予想ですが、山主さんへ山を管理するお金を増額していきたい気持ちもあるので、ウッドショック前の価格まで戻るのは難しいと予想されます。

iemori
iemori

建て時を考える場合、住宅の費用以外に考えないといけないのは住宅ローンの金利です。

2023年の4月に日銀 植田総裁になりました。7月に日銀が金融緩和政策を一部修正したことで、日本の長期金利はじりじりと上昇しています。

2023年9月のフラット35の金利は1.810%、フラット20の金利は1.380%と、いずれも8月から0.09%の上昇になります。

住宅の購入を遅らせるほど住宅ローン金利が上がる可能性が高いので、建て時は「今」と言えるでしょう。

これからマイホームを建てる方のウッドショックの対策とは?

ウッドショックと建材の価格高騰の影響で300万円前後も住宅コストが上がっています。住宅ローン金利まで上がってきているので、総額では400万円前後のコストアップになっています。

材木価格は下落しましたが、北米の山火事と中国木材火災の影響で2023年の11月以降、また材木価格は上昇する可能性がでてきました。

2023年10月イスラエルとハマスの戦争により原油価格の高騰が予測され、住宅コストはさらに上がる可能性がでてきました。

ウッドショックの対策としては、住宅コストが上がった分を少しでも下げるような対応をすることです。

対応としては仕様を変更したり、建築会社を変えることで同じ建築図面でも建築費用を安くすることができます。

建築費用を安くするには
①銀行の金利を相見積りして金利を下げる
②水廻り設備を見直しグレードを下げる
③助成金を活用する
④ハウスメーカーから工務店に変更を検討する
⑤長期優良住宅の仕様にする
⑥無理なく返済できる住宅ローンをFPに相談する
⑦耐震等級3にすることで地震保険の割引と金利を下げる
⑧太陽光発電システムを設置して毎月の光熱費を削減する
⑨複雑な間取りにしない

高気密高断熱の高性能住宅にすることで、初期費用は上がりますが毎月の光熱費が安くなり、快適に健康に暮らすことができるようになります。

Ua値0.9に満たない住宅とUa値0.6のZEH基準の住宅では、35年ローンで見た場合だとZEH基準の住宅の方が総支払額は安くなります。

中小工務店が建てた新築の場合、地域型住宅グリーン化事業で補助される金額は70〜140万円です。

「こどもエコすまい支援事業」国の補助金制度を活用することで、高性能住宅の新築に100万円/棟の補助金が出ます。

長期優良住宅にすることで住宅ローンの金利引き下げ、住宅ローン減税の限度額引き上げ、登録免許税の税率の引き下げ、不動産取得税の課税標準からの控除額の増額、固定資産税の減税処置(1/2減額)適応期間の延長、地震保険料の割引を受けることができます。

同じ図面であっても仕様を変えることで、建築費用は高くもなり安くもなります。

住宅の性能をしっかりと見直し、毎月の光熱費を下げることで総支払額を見て、住宅コストがどのくらい安くなるのかを、建築会社に積算してもらうことも必要です。

優良な工務店を選び、高性能住宅にして毎月の光熱費を下げて、高性能にかかる費用は国の補助事業を活用して建築費用を上げないようにする。

長期優良住宅のメリットを最大限に生かし、金利を比較して、無理なく返済できる住宅ローンをFPに相談することがウッドショックで上がったコストを下げるための対策となります。

住宅について学ぶことが増えますが、建築会社に相談すれば親切に教えてくれます。高性能住宅を無理のないローン返済で建て、地球にも家にも人にも優しい家を多くの人に建ててほしいと願います。

住宅コストを下げる方法をいくつか記事にしていますので、ウッドショックの対策としてご覧ください。

お金の専門家のファイナンシャルプランナーに保険・家計・老後などのお金のことを無料で相談できます。詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

マイホームを少しでも安く建てるためにやったほうがいい事、安く建てるための家づくりの手順や流れをお伝えします。詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

住宅コストを抑えて木造住宅で最強の地震に強い家を建てる方法を解説しています。詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

建築会社のウッドショックへの対策や対応とは

2023年8月の中国木材火災の影響が大きく、今後の米松と集成材の国内生産が60~70%の稼働率で、長期化するとされています。

2023年11月から米松材と集成材は値上げになります。この値上げが国産の杉材と桧材の価格にも影響を与え国産材の価格まで値上げしてきているような状況です。

棟数が多い建築会社の場合、まずは今後の物件を上棟日の順に整理しましょう。

整理した物件の中でどこまでが材料の確保が出来ているのかを、仕入れ先の材木屋とプレカット工場へ確認をして物件ごとに材料が入るのか確定をしていきましょう。

その中で間に合わない物件があるのかを調べましょう。

構造計算を米松や集成材で計算している場合は、杉材でも計算がクリアできるように構造の組み方や梁桁の大きさを調整しましょう。

杉材で構造計算をしておけば、材料が間に合わなくて杉材に変更する場合でも落ち着いて対応することが可能です。

仕入れ先の材木屋には、国産の杉材の流通状況を確認し、国産の杉材に変更した場合のコストを確認しましょう。

使えるのであれば県産材や市産材の補助金もありますので、今までの米松や集成材の仕様と比較してどのくらいコストアップになるのかを割り出ししておきましょう。

補助金が出ればそれほどコストアップにはなりません。

ここまでを対応しておくことで、材料がなくて国産の杉材に変更することになっても慌てずに対応することができます。

前回のウッドショックを経験しているので、前回よりも規模が小さいのでしっかり対策をしておけば問題なくクリアできると思います。

前回のウッドショックでは、プレカット工場や製材工場の協力もあり、私の勤務している材木屋では1棟も上棟を遅らせることがありませんでした。

大変な時こそ協力が必要です。協力し合い2023年ウッドショックを乗り切りましょう!

住宅ローンをご検討中のあなたへ

どの銀行が良いのか分からない!自分で多くの金融機関を比較する時間が作れない!そんな悩みはモゲレコで解決できます!

今の金利で満足していますか?1番お得な住宅ローンでお金を借り入れしましょう!モゲチェックの特徴を徹底的に解説していますので毎月の返済額を少しでも減らしたい方は下の記事をご覧ください。

無料で簡単5分の入力で、銀行を一括比較することができます。

自分が借りられる住宅ローンの金額をご存じですか?

住宅ローンが毎月いくらの支払いになるかご存じですか?

 住宅ローンを借りるまでの手続きの流れがわかる!

建築会社が決まっていないあなたへ

ハウスメーカーと工務店のどちらで建てるのかが決まり、予算の総額、無理のない返済額が決まったら住宅情報誌を買い集めたり、ネットで理想の建築会社を検索して情報を収集しましょう。

iemori
iemori

そんな時に役に立つのが、一括請求サービスです。

どこでカタログを請求しても構いませんが、私がオススメするのは『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』『持ち家計画』の3社です。

提携企業数が多いので、あなたの求める自由設計ができる工務店やハウスメーカーもきっと見つかるはずです。

後悔しない家づくりをするためには、良い建築会社と出会うことがもっとも近道です。自分の理想を形にする会社と出会うためには、まずは情報収集が必要です。

情報収集なしで建築会社を決めることだけは避けた方が良いですね。一括請求サービスは無料なので多くの建築会社のカタログを収集しましょう。

住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がオススメです。オススメな理由は提携業者が約1000社以上と一括請求サイトの中でも1番多く、見積もりと間取りプランをもらえるところです。希望すれば土地探しの提案がもらえます。

\無料で簡単3分で登録できます。毎月5000人が利用するサービスです/

カタログ請求するより実際に会って無料で中立なプロの意見を聞きたい方はLIFULL HOME’Sライフルホームズ住まいの窓口をチェックしましょう!

賃貸や住宅といった不動産に関する情報を提供している国内最大級の住宅情報サイトです。ハウスメーカーや工務店のこと、住宅ローンのこと、家を建てる進め方、まだ具体的に決まっていない方へのサポートが充実しています。

まだ何も決まってない方で何をすればいいのか分からない方、家づくりに時間を掛けたくない方には特にオススメです。実際に会って相談したり、オンラインで相談することができ、建築会社を紹介してもらえます。

来店相談でも、オンライン相談でも安心してご相談ください。はじめての家づくり講座やローコスト住宅講座など個別講座もあるので勉強したい方にオススメです。全て無料で使えます。

\注文住宅の無料相談はお客様満足度 99.1%/

カタログ請求の申し込みと一緒に「相談・見学の予約」を選択できるのが「持ち家計画」の特徴です。

こだわり条件の選択で、より条件が合う会社に出会えます。住宅に関する情報やコラムが充実しているので、家づくりの勉強をしたい人にオススメです。

下の記事では「持ち家計画」が安心して利用できるサービスなのか、実際に利用してまとめました。特に難しい設定などはなく、簡単な操作で3分くらいで入力は終わりました。2社のカタログ請求をしましたが、入力してから2日後にはカタログが届きました。

\住宅建築のプロを紹介します!紹介実績5万件突破!/
この記事を書いた人

執筆者ie守りのプロフィール・「材木・建材・住宅設備販売業」を営業職として15年以上勤務し、新築やリフォーム物件の建築資材を営業販売するお仕事をしています。

・家を建てる大工・工務店さんへ、「常に新しい商品を提案する」ことを心がけています。建築資材の営業販売の経験を生かした、建築会社から出てこない価値ある情報を発信します。

・「建築業界のリアルな体験談を発信して、後悔しない家づくりをして毎日がHappyになるための情報をお届けします」

Xアカウント:ie守り(いえもり)の家守りノートでは家づくりに関する最新情報を発信中です!

この記事に関して質問や相談、リクエストなどあればお問い合わせいただくか、(X)Twitterで DMください。お待ちしております。最後まで読んでいただきありがとうございました。

\創業100年の木を知り尽くしたな無垢材専門店です/
\世界中から集めた無垢材は200種5万点!/
\一生使える上質なアイテムを揃えています/

コメント

タイトルとURLをコピーしました