職場の上司や同僚

家族の間でも

話しているとなんだか疲れてしまう…

 

 

そんなことはありませんか?

 

その疲れ、実は自分だけで

簡単に取り除くことができるんです😳

 

 

 

こんにちは!
 

自分を好きになる心理コンサルタント

杉澤佑子です😊



 

職場や家で人と関わっていると

大なり小なり疲れを感じてしまうことって

ありますよね。

 

 

実はその時に

見落としてしまいがちがなことがあります。

 

 

それはダブルバインド、

日本語では二重拘束といって

2つの矛盾した要求や情報によって

強いストレスを感じてしまう点です。

 

 

たとえば同じチームになった先輩から

「分からないことはなんでも相談してね」

と言われたから相談したのに

「ろくに調べもせずにすぐ聞いてくる」と

陰で吹聴されたり(!)

 

 

 

上司から頼まれた仕事の中で

「この資料は来週の完成で良いから」と

言われたにもかかわらず

金曜日になって

「この程度の資料なんですぐできないんだ」と

詰問されたり(!)

 

 

 

相手から与えられる

理不尽な要求や

矛盾した情報に振り回されて

ストレスになってしまう。

 

 

これが心の疲れの原因です。

 

 

振り回されてグッタリしたり

傷ついて悲しくなる人も

いるかもしれませんが

 

私の場合は

 

「で、結局どっちやねん!💢」

 

と内心では悪態をついていました😂

 

どの場合も結局振り回されているわけですから

疲れるに変わりはないですよね。

 

 

そして実はこのダブルバインド、

相手から受け取る場合だけでなく

自分自身に対しても

無意識の内にやっていたりします。

 

 

 

「お金は増やしたい」

「でも損はしたくない」

 

「参加したくない」

「でもそのせいで嫌われたくない」

 

 

などなど

 

「で、結局どっちやねん!💢」

 

を自分で自分に対してやることも

心が疲れる原因になります。

 

 

 

>心の疲れを引き起こす

ダブルバインドを解消する方法は

どちらか片方を選択すること。

 

 

「分からないことはなんでも相談してね

 とおっしゃっていましたよね。

 だから相談しています」

 

と先輩に言う。

 

 

「この資料は来週の完成で良いから

 とおっしゃっていましたよね。
 だからその通り対応しています」

 

と上司に言う。

 

 

「(損してでもいいから)お金を増やす」

「(嫌われても良いから)参加しない」

 

 

など

どちらか片方を選択する

練習をしてみてください。

 

 

「参加したくない…

 でも欠席したらなんて言われるかな…」

 

心の中で右往左往すればするほど

心の疲れはどんどん溜まっていきます。

 

 

疲れやすいな…と感じる方は

是非簡単なことから

片方を選択する練習をしてみてくださいね🤗

 

 

 

 

 

     \一歩を踏み出すあなたにキラキラ

宝石赤いますぐLINE友だちになる宝石赤

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🥰