いつもブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
今日は
「新しい自分を生きる」
と言う事について
書いてみたいと思います。
自分の生き方を変える方法
あなたの人生を表す未来の数は
どんな数字を持っているでしょうか?
あなたの行動の先には
その未来の数字が大きく影響しています。
自分に出来ない事を
相手に求め厳しくなったり
嫌だと思うことをしている誰かに
遠回しに嫌味を言ったりしてませんか。
同じことを何度も言わされている
と感じたり、
同じことでイライラしているとしたら
執着している証拠。
何か手放すものがあるのかも
しれません。
ひとり静かな時間を持って、
自分の内側を見つめてみてください。
あなたが目指すものと
相手が目指すものは違うはず。
あなたに出来ることに
力を注ぐことで
相手も自分の使命に
全力で励むことが出来ます。
そんなことを書きながら
私も主人に対する執着を手放そう・・
数秘は自分を客観的に捉えることが出来ます
信頼していた相手や
親しくしていた関係の人が
急に居なくなる事って
人生にはあること。
居なくなることの意味は
実際会わなくなるという事の他に
心の中にいるその人たちを
「忘れる」という事も含みます。
人から何か言われたことが
心に刺さり引きずっているという方は
相手の価値観で話して来たことを
そのまま自分の価値として
受け止めている事はないでしょうか?
自分と相手の数字を見つめれば
そういう事も分かります。
あなたの本質を分かって
言っているのか
表面だけで判断して言っているのか
数字にもちゃんと特徴が出ます。
どちらが良い、悪い、
の世界ではないのですが
思ったことをすぐに
そうだと決めつける数字の人は
言えない数字の相手に投げかけると
相手にストレスを与えます。
でも、相手に何気にしたことは
良くも悪くも自分に戻って来るので
ちゃんと考えるという事も必要。
嫌と言えない数字の人は
我慢するのではなく
必要がないものを投げかけられたら
スルーする勇気を持ちましょう。
言われたことに対して一々反発したり
気にして呟いたことも
そのまま自分に返ってきます。
なので、自分の心の領域に
足を踏み入れられたと感じたら
まっしろな雪で埋め尽くすように
相手の存在を自分の心から消す
というマインドテクニックを
ぜひ使ってみてください。
数字は裏も表も使っていいので、
同じ使い方をしなくていいんです。
あなたの「使命数」(未来の数)を
明るいものにしたいなら
元々持っている個性や才能を
自らプラスに変えて使いましょう。
(使命数の前の2つの数秘って
とっても大事です)
きっと新しい世界が待っているはずです。
私の数秘講座ではその数字の
表と裏のキーワードをまとめています。
数秘講座を学ぶと、その時
自分の数字をどう使っているか
と言う事に気づきます。
自分を客観的に見つめ
要らないものを捨てることで、
人生は面白いように流れが変わるのです。
嫌な過去をいつまでも引きずらず
あなたを認めてくれて
大切にしてくれる人と
一緒にいるという選択を大切にしてくださいね。
思考を抜くということが
なかなか出来ないという方には
「音」によるお手伝いもしています。
御興味がありましたら合わせてご覧ください。
音叉ヒーリングもしています
あなたに合った音叉で
オリジナルヒーリングをお創りします。
心と体と魂の波動調整をし
元気で健やかな毎日を送りましょう!
数秘学講座(動画講座)
いつでもどこでも学べる動画講座。
一度知識を得とくすれば一生もの!
ご家族や周りの人、動物さんを理解する為の
ツールとしてご活用ください↓
「運気」を味方に!!
季節限定のメールセッション
「2025年数秘コンパス」は
2月まで受け付けております。
その他セッションはこちらから
受け付けております↓
関連リンク
新ホームページ
無料メルマガ
LINE登録はこちら
お申し込み後、メールの受信が出来ない時も
LINEで繋がれます。
メンバー様限定でモニター募集をすることも。
宜しければご利用ください。
メルマガ読者様限定数秘サロン
数秘セッションをお得に受けられる
サロンはこちら
音叉ヒーリング 視聴配信
お客様の声
過去にリザストサイトに頂いたご感想です
セッションをお申し込み頂く際のご参考にしてください。
よく読まれている記事
♦社会や個人のサイクル・運気についての記事は こちら
♦人生の4区分についての記事は こちら
♦数秘の活用方法についての記事は こちら
♦もやもやした時の自分の愛し方についての記事は こちら
♦人生の核・強みに出来る数字についての記事は こちら
♦なんだか気になるメンターについての記事は こちら
♦お誕生日があなたに伝えるメッセージと「読み解き」
日めくり数秘
♦数秘別メッセージは こちら
♦その他読み解き・テーマ別リンクは こちら