ご訪問ありがとうございます
障がい者(児)が、
ママと在籍できる料理お菓子教室
ソーシャルクッキングマスターです
講師【ちばさよこ】について不器用講師の幼少期編 失敗だらけの講師成人編
パン作りで得られる成長
パン作りは、お子さんや家族と一緒に楽しむ時間を作るだけでなく、五感を使う貴重な体験ができます。
ミルクちぎりパン(1月2月共通)
初めてのパン作りに挑戦してみたい方にオススメ
なぜパン作りが感覚統合に役立つの?
パン作りは、

さらに、焼きたての香りを感じたり、出来上がりを見て喜んだりする体験は、
おうちで焼きたてパンを楽しむ週末を始めよう!
自己表現と達成感UP
調理は、
材料を計ったり、混ぜたり、焼いたりと、具体的なステップを踏むことで自然と集中力が高まります。
また、手を使って作業することで、手先の器用さも養われますよね。
特に、障害のあるお子さんにとっては、こうした工程の一つひとつが自信を育てるきっかけになります。
「自分で作れた!」という達成感は、日常生活にもポジティブな影響を与え、
自己肯定感を高めてくれる絶好のチャンス
料理は、手や指の使い方を学ぶ絶好の機会です
これは、触覚や運動能力の発達に役立つだけでなく、自信を育むきっかけにもなります。
特に、感覚統合のサポートが必要なお子さんにとっては、
料理が自然に感覚を刺激し、
感覚過敏をバランス良く整える役割を果たすこともあります

🔸小学生〜のお子様✖️40、50代ママ
🔹お勤めのお子様✖️50、60代ママ
さまざまな年代の親子が在籍しています
親子で料理に取り組んでいても、
🟢子供の発達特性合ったやり方を探している
🟢ふたりきりだとギクシャクしている
🟢もやもや悩んでいる方
もう一度やり方を見直してみませんか?


家族の中でお子様の役割を見つけるお手伝いをさせて頂きますね

初心者さん🔰を大歓迎しています
受講者さまの成長シリーズ
ソーシャルクッキングマスター

いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
応援よろしくお願いします