ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

障がい者(児)が、

ママと在籍できる料理お菓子教室

ソーシャルクッキングマスターです義理チョコ

 

発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度知的障害、場面緘黙…
さまざまな方が、
6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログです

 

講師【ちばさよこ】について右矢印不器用講師の幼少期編 失敗だらけの講師成人編

 

 

 

 お子さまが、”大人”と話す機会は、普段からありますか??

 

家族・親戚・学校の先生・職員さん以外に、
お子さまが、”大人”と話す機会は、どのくらい普段ありますか??

 


今日は、
みなさんと一緒に「自分が困っていることを伝えられるか」
というテーマについて考えてみたいと思います。

ご興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いください


~このテーマの対象となる方~

  • 困りごとを言葉で伝えることが苦手な方
  • 困っている自分に気づきにくい方
  •  状況を理解することが苦手な方

 

 

 

 自分が困っている事を上手く伝えられない

 

日常生活の中で困難な状況に直面することは誰にでもあります

さて、その困難を他の人に上手く伝えることは、
より高いハードルになることが多いと感じたことはありませんか?


今日は、次のような一連の場面を想像してみましょう

 

 

  • いつものバス通勤・通学「あれ?間違えて違うバスに乗ってしまった」
  • 目的地に着くはずが、全く知らない町に到着している…
  • 知らない場所にいることで、心が不安になり、体調まで悪くなってしまった
  • 体調不良によって、救急車で病院に運ばれてなぜか検査を受けるはめに

 


みなさん
実は、これらは本当に日々起きている出来事なんです。

 

何が起こったのか自分でも整理がつかないまま、
上手く話せない
どうしていいかわからない



周りの人に助けを求めたいのに、
言葉にできないという焦りが重なり、
混乱が大きくなる


また、周囲に
「うまく伝わらないかもしれない」という不安が先立つことがあります。


相手にどう説明すればいいのか分からず、
言葉が詰まり、自分の気持ちや状況を誤解されてしまう恐れを感じてしまうのです。


では、どうすれば良いのでしょうか?

 

 

 

 

 「誰かに助けを求めること自体は悪いことではない」と知り・理解すること

 


まず、何より大切なのは、
「誰かに助けを求めること自体は悪いことではない」
と、知り・理解すること。


困っていることを周囲に伝えるのは勇気のいることですが、
それができるだけで、
問題が解決に向かう第一歩に。


その「助けを求める力」を育てることは、

日常生活をより安心して過ごすための大きなサポートになります

 

 

話す練習

当教室では、最初は
お母さん経由で質問をするお子さまも多いのですが、
慣れてくると、

一歩、勇気を出して
自分から「せんせ~」と質問できるようになります

 

  • 「せんせ~、どうしたらいい?」
  • 「せんせい、困ってるんだけど」
  • 「ねえ、せんせ、これってさ、こうだけど…どうなの?」


と。


そばにいる家族ではなく、
直接、講師に質問ができるようになり、成長が見られているお子さまが多いのです


お話しをする練習も、いつでも大歓迎ですキラキラ

 

 

 

自己表現と達成感UP

調理は、

材料を計ったり、混ぜたり、焼いたりと、具体的なステップを踏むことで自然と集中力が高まります。

 

また、手を使って作業することで、手先の器用さも養われますよね。

 

特に、障害のあるお子さんにとっては、こうした工程の一つひとつが自信を育てるきっかけになります。

 

「自分で作れた!」という達成感は、日常生活にもポジティブな影響を与え、

自己肯定感を高めてくれる絶好のチャンスメロンパン

 

料理は、手や指の使い方を学ぶ絶好の機会です飛び出すハート

 

これは、触覚や運動能力の発達に役立つだけでなく、自信を育むきっかけにもなります。

 

特に、感覚統合のサポートが必要なお子さんにとっては、

料理が自然に感覚を刺激し、

感覚過敏をバランス良く整える役割を果たすこともあります義理チョコ

 

 

特に障害を持つお子さんにとって、
料理の時間は自己表現や達成感を得られる貴重な体験となります

 

 
 
小学校低学年からはじめる方が増えています星

🔸小学生〜のお子様✖️40、50代ママ
🔹お勤めのお子様✖️50、60代ママ

さまざまな年代の親子が在籍しています

親子で料理に取り組んでいても、

🟢子供の発達特性合ったやり方を探している
🟢ふたりきりだとギクシャクしている
🟢もやもや悩んでいる方

もう一度やり方を見直してみませんか?
 
虹ママが料理苦手でも安心して親子参加できますOK

家族の中でお子様の役割を見つけるお手伝いをさせて頂きますね虹

初心者さん🔰を大歓迎しています
 

 

 

 

 

ソーシャルクッキングマスター 

義理チョコ《無料》個別事前相談会開催中義理チョコ

 

星公式ホームページへ虹ご家族からのご相談事例・ご本人の変化を掲載しています

 

 

りんご【丸わかり】障害者向けオンライン料理

義理チョコ講師に直接連絡できる公式LINEはこちら

  • 問い合わせ
  • 予約希望
  • 無料相談
  • 詳細質問

お気軽にお声掛けくださいませ虹ウインク

友だち追加

 

 

毎日の工夫でちょっと未来を暮らしやすく虹

 

いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。

 

応援よろしくお願いします飛び出すハート

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

障がい者専門オンライン料理お菓子教室 - にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

にほんブログ村 家族ブログ 障がい者のいる家族へ
にほんブログ村

人気ブログランキング