中検合格講座

検定試験問題解説(第108回3級)後編

2023年5月2日

【広告】RAKUTEN

検定試験問題解説第110回2級後編
検定試験問題解説第110回2級後編

2023年11月実施の第110回中国語検定試験2級(筆記試験)の解説の後編。空欄埋め問題は、解説が示すとおり、きちんと比較しながら、違いをしっかり確認することが大切。中文和訳の問題は、まずは全体の内容を把握することが正解への近道。流れで想像できるところは結構あると思います。中文作文問題は、普段の作文を書く練習が肝要。

検定試験問題解説第110回2級前編
検定試験問題解説第110回2級前編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験2級(筆記試験)の解説の前編です。長文問題は、やはり「習うより慣れろ」という感じで、中文の長文を読み慣れることが大切です。語順の問題は、語順の基本を正確にマスターすることに尽きます。用語の意味を尋ねる問題は、意味を知ってさえいれば一瞬で回答できる問題です。

検定試験問題解説第110回3級後編
検定試験問題解説第110回3級後編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

検定試験問題解説第110回3級前編
検定試験問題解説第110回3級前編

2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。過去の試験問題の解説を通し、短期間で合格を目指すポイントを説明します。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。 検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

検定試験問題解説第109回4級後編
検定試験問題解説第109回4級後編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第109回4級前編
検定試験問題解説第109回4級前編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【前編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第109回3級後編
検定試験問題解説第109回3級後編

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

検定試験問題解説第109回3級前編 
検定試験問題解説第109回3級前編 

2023年6月に実施された第109回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。

検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

検定試験問題解説第108回4級後編
検定試験問題解説第108回4級後編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第108回4級前編
検定試験問題解説第108回4級前編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【前編】です。3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第108回3級後編
検定試験問題解説第108回3級後編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明します。長文読解で本文の内容と一致するものを選ぶ問題にて確実に得点するには、確実に正しくないものを消去する「消去法」がお薦めです。ただし、全体の時間配分に留意が必要です。

検定試験問題解説第108回3級前編
検定試験問題解説第108回3級前編

2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説です。直近の試験問題の解説を通じ、短期間で合格を目指すポイントを説明します。世の中には各種教材が出ていますが、語順をきちんと説明しているものは、まだまだ少ないと思います。語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思いますよ。

検定試験問題解説第107回4級
検定試験問題解説第107回4級

2022年11月に実施された第107回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説です。3級合格を目指して勉強していても勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。

検定試験問題解説第107回3級
検定試験問題解説第107回3級

2022年11月に実施された第107回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説です。直近の試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを詳しく説明します。いろいろな教材が出ていますが、語順をきちんと説明しているものはまだ少ないと思います。語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思います。

第8章 中検3級ピンイン
第8章 中検3級ピンイン

中検3級筆記試験では、問1で計10問(各2点、20点満点)のピンイン問題が出題されています。合格を目指すにはここで高得点をゲットしたいところです。しかし、単語を何でもかんでも記憶するのは大変短編です。そこで、過去の検定試験問題を徹底分析し、その傾向を探ってみました。音声教材付です。効果的かつ効率的に勉強いたしましょう!

第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!
第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!

短期間で中検合格を目指すには中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は「中国語のドラマを見て楽しもう!」と題し、お薦めの5作品を紹介させていただきます。どれも豪華絢爛で見ごたえがあるドラマですよ。勉強として活用する一番良い方法は、全話見てから好きな場面などをYoutube動画で中国語版で視聴することです。

第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!
第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!

短期間で中検合格を目指すには、なんといっても中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は、「中国語のカラオケを歌ってみよう!」と題して、効果的な練習法などを解説いたします。必見ですよ。ちょっと勉強のことを忘れてエンジョイいたしましょう!ピンイン付き動画で歌を聴きながらピンインで発音を一つ一つ確認しましょう。

第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)
第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)

中検合格を目指すにはリスニング能力の向上は必須です。しかし、中国語教材を繰り返し聞くのは退屈ですよね。そこでぜひお薦めしたいのが「YouTube動画」の活用です。中国語のドラマなども無料で見放題です。便利な世の中になりました。今回は中国語のドラマの一幕を「YouTube動画」で見て活用する方法をご紹介いたします。

第4章 出題内容を知る・筆記試験❷
第4章 出題内容を知る・筆記試験❷

検定試験の筆記問題のうち、単語を並べる問題は要するに語順の問題です。長文の問題は最後にゆっくりと取り組むほうがよさそうだ。この講座の説明を少し読み進めただけで、中国語の作文が書けるようになりますよ。過去に出題された文例をノートに記録して、ポイントを整理しておけば、すらすらと書けるようになります。あとは簡体字の練習です。

第3章 出題内容を知る・筆記試験❶
第3章 出題内容を知る・筆記試験❶

検定試験の筆記問題では、空欄を埋める問題や語順の問題で高得点を狙います。解答に必要な最小限の知識とポイントを知っていれば正解率も自然と上がります。正しいピンイン表記を選ぶ問題でもよい方法が一つあるよ。結局、声調の上がり下がりを意識して練習しないと上達しないので、練習すれば「語感」が自然と身についてくるので「心配無用」。

第2章 出題内容を知る・リスニング❷
第2章 出題内容を知る・リスニング❷

リスニング問題のうち、二人の会話を聞いて答える問題では、会話は結構長いが、全部を聞き取ろうとする必要は全くありません。この設問では、予め質問文が書いてありますので、そこに集中します。長文聞取りの問題では、長文の読み上げは結構長いと思いますが、全部を聞き取ろうとする必要はなく、話の要点を理解するように集中します。

第1章 出題内容を知る・リスニング❶
第1章 出題内容を知る・リスニング❶

リスニングで高得点を取るには、聞き取る「コツ」が必要です。質問がいつも正しく聞き取れるとは限りません。例えば、「我早就到学校了,你在哪儿呢?」の質問のうち、前半は聞き取れず、後半の「あなたはどこにいますか?」だけ聞き取れたとします。その場合、短いやり取りですが、重要な点は通常どのように言うかを考える「想像力」です。

中国語文法講座
中国語文法講座

この講座は、過去の中国検定試験の出題内容を分析し、中国語文法に関する必須事項を全20回の講座で習得できるように構成しています。検定試験勉強中の方々には必見の講座です。また、中国語会話の上達、お仕事で活かせるように中国語を実践的に学びたい方々のために、全ての掲載例文にはネイティブスピーカーの音声教材も付けています。

中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回
中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回

この模擬試験は、ブログサイト「神部龍章の部屋」の「短期間で中国語検定試験3級合格を目指す講座」、「中国語文法講座」をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材です。本教材の内容は、日本中国語検定協会にて公開掲載されている内容を独自に分析した上で完全なオリジナル版として作成したものです。

番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!
番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!

今回は、番外編ということで、広東語のご紹介です。短期間で中検3級合格を目指しておられる皆さま方も気分転換としてお楽しみくださいませ。皆さんは、「広東語」というものをご存じですか。中国の広東省地方で話されている中国語の方言です。特に、香港とマカオは、特別行政区として独自の歴史があり、公用語として広東語が用いられています。

previous arrow
next arrow
検定試験問題解説第110回2級後編
検定試験問題解説第110回2級前編
検定試験問題解説第110回3級後編
検定試験問題解説第110回3級前編
検定試験問題解説第109回4級後編
検定試験問題解説第109回4級前編
検定試験問題解説第109回3級後編
検定試験問題解説第109回3級前編 
検定試験問題解説第108回4級後編
検定試験問題解説第108回4級前編
検定試験問題解説第108回3級後編
検定試験問題解説第108回3級前編
検定試験問題解説第107回4級
検定試験問題解説第107回3級
第8章 中検3級ピンイン
第7章 中国語のドラマを見て楽しもう!
第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!
第5章 リスニング対策(Youtube動画を活用しよう)
第4章 出題内容を知る・筆記試験❷
第3章 出題内容を知る・筆記試験❶
第2章 出題内容を知る・リスニング❷
第1章 出題内容を知る・リスニング❶
中国語文法講座
中国語検定試験3級(筆記模擬試験)第1回
番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!
previous arrow
next arrow

短期間で中国語検定試験合格を目指す講座

欢迎参加神部龙章的中文讲座!

次回の第112回検定試験は、2024年6月23日(日)

 

【広告】
「Amazon タイムセール!」 人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール ❣❣❣

 

ゴーヤン
ゴーヤン

こんにちは。ゴーヤンです。
今回は2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。過去の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明するよ。

 【広告】

1.検定3級筆記試験問題の解説

第4問 長文読解

ゴーヤン
ゴーヤン

第4問は、長文読解の問題です。毎回計6問出題されています。
設問(1)から(5)までは、長文本文の中に設定された空欄に適切な用語を入れる問題です。そして、設問(6)は本文の内容と一致するものを選ぶ問題です。

(1)量詞「条」
  • 量詞の用法を尋ねる問題です。
  • 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
  • 量詞「条」は、細く伸びたものを数える量詞です。道路、河川、糸、縄、きゅうりなど用途は広いです。ここでは「樱花大道」として道路が出てきますので、量詞「条」を使うことを知っていれば即座に解答できる問題です。
  • 量詞「通」は、文書・電報などの数を数える量詞です。1通の電報
  • 量詞「本」は、書物・雑誌・冊子などの数を数える量詞です。1冊の本
  • 量詞「所」は、家屋、学校などの数を数える量詞です。1棟の家屋
(2)前置詞「跟」
  • 前置詞の用法を尋ねる問題です。
  • 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
  • 設問に登場する前置詞の用法を順に確認しましょう。
  • 前置詞「给」は「~に(動作を与える/差し上げる相手)」。
  • 前置詞「跟」は「~に(…を学ぶ)、~に(会う)、~と(一緒に)」。ここでは、歴史とともに密接な関係があると言っていますので、前置詞「跟」が正解です。
  • 前置詞「对」は「~に(対して・向かって)」。
  • 前置詞「为」は「~のために」。
  • これらの前置詞の用法について詳しくは中国語文法講座 16)前置詞の用法❶をご覧ください。
(3)接続詞「因为」
  • 接続詞の用法を尋ねる問題です。
  • 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
  • 当時の国務院総理周恩来はかつて武漢大学に住んでいたことがあり、キャンパスに桜の木があることを知っていた(ので)、千本の桜の木の一部を武漢大学に贈ることにしました。
  • 設問に登場する接続詞の用法を順に確認しましょう。
  • 接続詞「因为」は「~なので、・・・」。「第4章 出題内容を知る・筆記試験❷」で勉強しました。ここでは、上述のように「~ので、・・・」という接続になることが推察されるので、接続詞「因为」が正解です。
  • 接続詞「只要」は「~しさえすれば、・・・」。「検定試験問題解説(第108回3級)前編」で勉強しました。
  • 接続詞「虽然」は「~ではあるが、・・・/~だけれども・・・」。「第4章 出題内容を知る・筆記試験❷」で勉強しました。
  • 接続詞「如果」は「もし~ならば、・・・」。
  • 関連語句について詳しくは中国語文法講座 18)関連語句をご覧ください。
(4)前置詞「除了」
  • 前置詞の用法を尋ねる問題です。
  • 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
  • 設問に登場する前置詞の用法を順に確認しましょう。
  • 前置詞「除非」は「~以外は」。接続詞「除非」は「除非~才・・・」の形で、「~してこそ・・・」。
  • 前置詞「除了」は「除了~以外」の形で、「~を除いて/~のほかは」。空欄(4)に続くフレーズに「以外」とありますので、この使い方が該当することがわかります。
  • 前置詞「除了」について詳しくは中国語文法講座 17)前置詞の用法❷をご覧ください。
  • 接続詞「不仅」は「~のみならず、・・・」。接続詞「不但」と同じ意味。関連語句「不仅~还・・・」は「~だけでなく・・・だ」、「検定試験問題解説(第107回3級)」で勉強しました。
  • 接続詞「不光」は「~のみならず、・・・」。接続詞「不但」と同じ意味。
(5)関連語句「好像~一样」
  • 関連語句の用法を尋ねる問題です。
  • 長文問題ですが、この問題は該当する一文だけを見れば解答できる問題です。
  • 設問に登場する語句の用法を順に確認しましょう。
  • 名詞「刚才」は「たった今/つい先ほど」。
  • 接続詞「比如」は「例えば~ほど」。
  • 関連語句「好像~一样」は「まるで…のようである」。
  • 知っていれば一瞬で解答ができる問題です。「まるで桃源郷の世界に入ったような気分です」と言っています。
  • 関連語句「好像~一样」について詳しくは中国語文法講座 18)関連語句をご覧ください。
  • 形容詞「相似」は「互いによく似ている」。
(6)本文の内容と一致するものを選ぶ
  • 本文の内容と一致するものを選ぶ問題です。
  • 確実に得点するには、確実に正しくないものを消去する「消去法」がお薦めです。ただし、試験解答時間に余裕がある場合に限られるので、時間配分をよく考えてから解答することをお勧めします。
  • 試験全体の時間配分に関しては、「第4章 出題内容を知る・筆記試験❷」の「解答時間の配分例」を参照してください。
  • 各設問の正誤を確認して参りましょう。
  • ➀の文章では「年中開放している」と書かれていますが、これは明らかに本文の内容と違います。
  • ➁の文章は、一見すると正しそうに見えますが、本文の該当するところをよく読むと「千本の桜の木の一部」と書かれているので、これも明らかに違います。
  • ③の文章については、本文で「校庭に桜の木があることを知っていました」と書かれているので、明らかに違います。
  • 消去法により答えは④であることは分かっていますが、念のため、内容を確認すると、④の文章の内容は、本文の最後のフレーズで書かれていますので、これが正解となります。
  • ④の文章は、本文と表現方法を少し変えているので、判断に迷うこともあると思いますが、上述の消去法を用いることにより、自信を持って解答することができると思います。お試しくださいませ。

第5問 中文作文

ゴーヤン
ゴーヤン

第5問は、中文作文の問題です。毎回計5問出題されています。
中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できませんので、日頃から簡体字を書く練習をしてくださいね。紙に丁寧に書き、正しく簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

(1)動詞「有」の用法
  • 動詞「有」の用法が解答の鍵となる問題です。
  • 「主語(人)+「有」+目的語(物・人):主語(人)は(物・人)を持っている。」となります。
  • 動詞「有」の用法について詳しくは中国語文法講座 4)動詞「有」をご覧ください。
  • 最初に動詞「有」の用法を使った簡単な文章の骨格を考えます。「あなたは明日1回中国語の授業があります。」は、「你明天有一次中文课。」。
  • 授業を数えるときには、量詞「次」を使います。
  • 「明日1回」を「週に何回」に置き換えると完成です。
  • 你一个星期有几次中文课
  • 何回?と10以下の値を聞くときには、代詞「几」を使います。「あなたは中華まんを何個食べましたか?」は「你吃了几个包子?」。詳しくは中国語文法講座 5)助詞「了」をご覧ください。
(2)動詞「有」を用いた兼語文「没有时间+動詞・・・」
  • 動詞「有」を用いた兼語文「没有时间+動詞・・・」の用法が解答の鍵となる問題です。
  • 「仕事が忙しすぎて,買い物に行く時間がありません。」は「工作太忙,我没有时间去买东西。」。
  • 詳しくは中国語文法講座 19)中文作文❶(動詞が鍵となる作文)をご覧ください。
  • 「我没有时间去买东西。」の例文に、「明天」を入れて「买东西」を取り除くと完成です。
  • 我明天没有时间去。
(3)比較文
  • 比較文が解答の鍵となる問題です。
  • 「彼女の家は私の家よりも少し遠い。」は「她家比我家远一点儿。」。
  • 比較文について詳しくは中国語文法講座 14)比較文をご覧ください。
  • 「她家」➡「今天」、「我家」➡「昨天」、「」➡「熱」に置き換えると完成です。
  • 今天比昨天热一点儿。
(4)定型文「快要~了」
  • 定型文「快要~了」が解答の鍵となる問題です。
  • 「快要~了」は、「まもなく~する/(今にも)~しようとしている」。
  • 「列車はもうすぐ上海に到着します。」は「火车快要到上海了。」。
  • 詳しくは中国語文法講座 18)関連語句をご覧ください。
  • 「火车」➡「他们」、「到上海」➡「毕业」に置き換えると完成です。
  • 他们快要毕业了。
(5)アスペクト助詞「过」の用法
  • アスペクト助詞「过」の用法が解答の鍵となる問題です。
  • アスペクト助詞「过」は「動詞+过」の形で、動詞の直後に「过」を用い、経験や動作の完了/終結を表します。
  • 経験を表す場合の否定形には「没有/没」を用い、「过」は付けたまま残ります 。この場合、否定形には「过」は付けたまま残るところが重要です。
  • 「私はこれまでフランス語を学んだことはありません。」は「我从来没(有)学过法语。」。詳しくは中国語文法講座 6)助詞「过」をご覧ください。
  • 「从来」を取り除き、「学」➡「看」、「法语」➡「中国电影」に置き換えると完成です。
  • 我没有看过中国电影。
ゴーヤン
ゴーヤン

皆さま、中国語検定試験3級(筆記試験)<後編>の解説はいかがでしたでしょうか?神部龍章の部屋で、中国語の文法と語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思いますよ。

 

神部龍章の部屋からのご案内

【お知らせ➀】

新たな試みとして、講座をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材として「第1回模擬試験(筆記)中国語検定試験3級」を独自に作成しました。ぜひお試しくださいませ。

【おしらせ②】

中検合格講座「第8章 中検3級傾向分析(ピンイン)」において、音声教材を追加いたしました。各単語の発音の習得にご活用ください!

【おしらせ③】

このたび、神部龍章の部屋においてオリジナルYouTube動画(中国語カラオケ🎤:月亮代表我的心、夜来香、后来)を作成しました中検合格講座「第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!」をご覧くださいませ♪♪♪

 

【広告】
「Amazon タイムセール!」 人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール ❣❣❣

【広告】U-NEXT


【広告】アソビュー