\ ポイント最大9倍!お買い物マラソン開催中 /

「初心者向け」アジングロッドの選び方を5つ解説!これで丸わかり!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

どうも。なかせです。

これからアジングを始めたいけど、

  1. どういうロッドを選んで良いかわからない。
  2. 選び方が知りたい。

こんなことを思っていませんか??

アジングロッドといっても非常に数が多く、分からないのも仕方ありません。

アジングロッドの選び方は大きく5つあります。

  • 長さ
  • 竿の張り
  • 竿の調子
  • ティップの種類
  • ジグウエイト

この5つの要素で選んでいくことになります。

この記事では経験豊富な筆者がアジングロッドの選び方とそれを踏まえた初心者にオススメなアジングロッドの特徴をお話します。

アジングロッドの選び方はこの記事でバッチリ理解できますので最後までご覧になって下さいね。

この記事で分かること

  • アジングロッドの選び方について
  • アジングロッドに求められる性能について
  • 初心者にオススメなアジングロッドの特徴について

釣り用語の辞典です。分からない単語はこちらで調べてみてください。理解が深まりますよ。

あわせて読みたい
初心者必見!釣り用語まとめ!これで釣り人の言っていることが分かります! どうも。なかせです。 釣りを始めてみたいけど、専門用語がたくさん出てきてとっつきにくい! 釣りを始めたけど釣り仲間の言っていることが分からない! 動画をよく見る...

釣りのルールやマナーについて解説しています。自分含めみんなが気持ちよく釣りを楽しむためにも是非一読ください。

あわせて読みたい
釣り人が守りたい17の基本マナーとルールを学ぶ。今日から気をつけよう! どうも。なかせです。 最近は新型コロナウイルスの影響もあって釣りやキャンプといったアウトドアが人気を博していますね。 釣り場でも釣りを始めたばかりかな? という...

ゴミ問題も深刻です。興味のある方は以下の記事もご覧になって一緒に釣り場を守りましょう。

あわせて読みたい
釣り場のゴミ問題。釣り場を守るために今日からできること5選。みんなで海を守ろう! どうも。 なかせです。 昔からある問題ですが、コロナ禍で釣りを楽しむ方が増えたことで更に深刻化してきている問題があります。 それは… ゴミの問題です。 ゴミ問題で...
この記事の内容

アジングロッドを選ぶ基準は5つ!

選ぶ基準5つ

①長さ

②竿の張り

③竿の調子

④ティップの種類

⑤ジグウエイト

なかせくん

アジングロッドを選ぶ基準は5つあるよ!

①長さで選ぶ

一つ目のポイントは、竿の長さです。

アジングする際にメインとなるフィールドはおそらく漁港でしょう。

漁港で行う際に最も扱いやすいのが5〜6フィートクラスのショートロッドなんです。

漁港などでは足元までルアーや魚を引いてこられますので、長い竿だと近くに寄った際に長さが邪魔で取り回しが悪くなりトラブルの原因になりやすいです。

実際、7.8フィートのメバリングロッドでアジングをしていた昔と、5フィート前後でアジングしている現在とでは、漁港でのジグ単の扱いやすさや魚の取り込みやすさは段違いです。

特にサイズが大きくタモ入れをしないといけない時にはショートロッドの方が明らかに楽です。これは魚と人間の距離が物理的に近くなるためです。

要約すると

・5〜6フィートの短いロッドが使いやすい。

・長いロッドはタモも使いにくい。

②竿の張りで選ぶ

二つ目のポイントは竿の張りの強さです。

張りが強いというのは竿がシャキッとしているということです。張りが強いほど竿が硬い印象を受けます。次の項でお伝えする調子によっても竿の硬さは決まります。

基本的には、竿のクラスがUL(ウルトラライト)→L(ライト)→ML(ミディアムライト)の順に固くなっていきます。

僕は初心者には張りの強いロッドをおすすめしています。

理由としては、扱いやすさです。

初心者がまずぶち当たる問題はキャストではないでしょうか?

キャストする時には木の棒を振るようなイメージですが、この時に硬い木と柔らかいツルのような木ではどちらが振りやすいでしょうか??(少し大袈裟な表現かも知れませんが。)

結果は硬い木の方でしょう。木の先に重りをつけるなら尚更です。

このことから初心者におすすめなのはULの中でも張りの強いLクラス寄りのものかLクラスが扱いやすく良いのではないでしょうか。

要約すると

・ハリの強いロッドがオススメ。

・ハリが強いと投げやすく、アタリを感じやすい。

・ULかLクラスのロッドが良い。

③竿の調子で選ぶ

竿にはアジングに限らず、調子というものがあり、これは竿がどこから曲がり始めるかを表します。

カケ調子(先調子やファストテーパーとも言われます)やノセ調子(胴調子やレギュラーテーパー、スローテーパーとも言われます)というものがあります。

カケ調子はロッドの先端から曲がっていくのに対して、ノセ調子はロッド全体が曲がっていく傾向にあります。

これは前の項でお話しした木の棒のイメージで行くと硬い木がカケ調子で柔らかい木がノセ調子のイメージです。カケ調子の方がシャキッとしています。

この調子の差がどう影響するかといえば、ルアーの投げやすさであったり、魚のアタリの感じ取り方であったり、自動でのフッキングのしやすさなどです。

ルアーの投げやすさは前述した通りでシャキッとした方が投げやすいです。時に軽量のものを投げる時にその差が顕著に出ます。

魚のアタリの感じやすさでも硬い木の方が先端をつついた時の衝撃が手元に伝わりやすいです。

現代アジングはプランクトンの中にルアーを留め食わせるのが主流なため、キープ中のアタリを感じ取りやすいのもカケ調子の特徴です。

じゃあ、ノセ調子にメリットがないかというとそうでもありません。ノセ調子のメリットは自動で魚が針がかりしやすいことです。

気がついたら釣れていた。ということも起こりやすいのでそういう意味では初心者におすすめかも知れません。

総合的には、メリットも多く現代アジングに向くためカケ調子をおすすめしています。

要約すると

・調子はカケとノセの2種類がある。

・カケは軽量のルアーが投げやすく操作性も良い。

・ノセは自動フッキングが嬉しい。

・総合的にはカケ調子がオススメ!

④ティップの種類で選ぶ

ティップにはソリッドティップという中身が詰まったものと、チューブラーティップという中が空洞のものがあります。

基本的に竿は全体的に空洞で、ソリッドティップというものは先端だけ中身が詰まっているということになります。チューブラーは先端まで全て空洞です。

初心者にオススメなのはソリッドです。

現在のアイテムは基本的にソリッドが主流なのであまり意識しなくても良いといえば良いのですが、一応関係のある要素なので解説しておきます。

初心者向けの内容とは一部かけ離れる部分があるので、興味のない人はここで読み飛ばしてもらっても構いません。

ソリッドティップは中が詰まっていますので、中を空洞にしなければいけないチューブラーより細く作ることができ、その分繊細です。そして負荷に対して柔軟で曲がりやすいです。

そのため魚のアタリを弾かずに針がかりさせやすかったり、潮の重みやちょっとした荷重変化を感じやすいのも特徴です。

デメリットはチューブラーと比べると柔らかさがある分アワセを入れた際に若干のパワーロスタイムラグがあることです。

チューブラーは中が空洞でソリッドに比べて張りがあるのが特徴です。張りがあるため軽量のジグ単ではティップが曲がらず、ソリッドに比べて軽量なものの存在感を感じにくいです。

また、復元力が強くアジのアタリを弾きやすいのも特徴です。自動フッキングはソリッドに比べると期待はできないでしょう。

チューブラーのメリットはアジのアタリを感じやすいところです。

アタリの伝わりやすさは張りのあるチューブラーが上で、現代アジングにおいてラインテンションをかけ、プランクトンの中にルアーを漂わせアジのアタリを取っていくシーンは多く、

そうした時に「コン!」や「カン!」といった風にアタリを感じられ復元力の高いチューブラーティップを使うことでアジングをより楽しむことができます。

つまりチューブラーはアタリを積極的に掛けていきたい中・上級者向きのティップと言えます。

※現在はソリッドとチューブラーの良いところ取りをした、高弾性カーボンを用いたソリッドティップが中価格帯〜高価格帯において多く導入されており、中価格帯において両者の垣根はほぼないのかも知れません。

要約すると

・ティップにはソリッドとチューブラーがある。

・初心者におすすめなのはソリッドティップ

・中、上級者はチューブラーティップも面白い。

⑤ジグウエイトで選ぶ

アジングでのジグ単で主に使用するのは1g前後です。ですのでジグウエイトもそれに合わせなくてはなりません。

オススメのジグウエイトは0.5g〜3g程度です。(下は0.1g、上は5g程度でも大丈夫です。)

ロッドにジグウエイトの表示があるのでロッド選びはそれを参考にして決めます。

この時に自身が使用するジグヘッドのウエイトとピッタリでは余裕がないので少し余裕を持たせて選ぶと快適に操作ができると思います。

例えば、1g〜3gまでを主に使用するなら、ジグウエイトは0.5g〜5g。0.5g〜1.5gくらいまでならジグウエイトは0.1g〜3gといった感じです。

※1g〜12gまでのようにジグウエイトの幅が広いとそれだけ様々なリグを使えますが、ことジグ単だけに焦点を当てれば上記のものよりは扱いやすさや感度が下がるものと思ってください。

ジグ単特化か万能かそんな違いです。

要約すると

・1g前後が快適に使えるものがいい。

・オススメは0.5g〜3g程度。

・ジグウエイトは余裕を持って選ぼう。

・ジグウエイトの幅の広いロッドは万能になるが、ジグ単での釣りやすさは下がる。

なかせくん

お疲れ様でした。長かったね。

初心者にオススメなアジングロッドの特徴は‥‥

  • 長さは5〜6フィート
  • 竿の硬さはUL〜LでL寄り
  • カケ調子がおすすめ
  • ソリッドティップがおすすめ
  • おすすめジグウエイトは0.5g〜3g程度

まとめるとこんな感じになります。

ロッドの表記をみて選ぼう!

なかせくん

最後にちょこっとだけロッドの表記について教えるね。購入する時に表記が読めなきゃ選べないからね!

まずはこちらをご覧ください。

文字が書いてあるのがお分かりになりましたでしょうか。

ここで見ていただきたいポイントは

AIR AGS 68L-T

後半のRは特に意識しなくて大丈夫です。大きな意味はありません。 

CAST WT(キャストウエイト):0.5〜8g

・LINE:1.5〜4lb PE:#0.1〜0.4

の表記です。

これがこの竿のスペックになります。

竿ごとにこういったスペックが設定されているので確認してみましょう。

なかせくん

見方と内容を説明していくよ!

AIR AGS 68L-Tは以下の意味がまとめて書いてあります

AIR AGS(竿の名前) 68(竿の長さ)L(竿の硬さ)T(先端の形状)

68は6ft8インチという意味。長さはおよそ2.03mという表記です。

Lはライトクラスという意味。釣竿はXHエクストラヘビーHヘビーMHミディアムヘビーMミディアムMLミディアムライトLライトULウルトラライトFLフェザーライトALエアーライト

硬さ順に以上のように表記されます。

Tはチューブラーという意味。先端が詰まっているものをソリッド。中空のものをチューブラーと言います。

CAST WT(キャストウエイト):0.5〜8g

このロッドで投げられる仕掛けの重量を表しています。

このロッドでは0.5g〜8gまでの仕掛けが投げられるという意味です。

LINE:1.5〜4lb PE:#0.1〜0.4

このロッドで扱える糸の強度を表しています。

このロッドでは1.5〜4lbの範囲のラインが使えます。PEラインでは0.1〜0.4号のラインが使えます。ということです。

※0.4号のPEラインなどはおよそ7lb前後あるため注意。実際はドラグを効かせるためロッドに過剰な負荷がかかることは少ない。

これ以外にも

S723ML-Sというような表記もあります。(例です)

頭のSはスピニングタックルで使用するもの。

72に続く3という数字は3本継ぎのロッドであるという表示です。

最後のSはソリッドという意味です。

なかせくん

これでロッドの表記についての説明は終わりだよ!

選び方を知ってアジングロッドを選ぼう!

アジングロッドの選び方を5つ紹介してきました。

これだけ知っていればアジングロッド選びで困ることは少ないでしょう。

さあ、自分の、自分だけのアジングロッドを探しにいきましょう!

今回はこのへんで。

でわでわ。

上記の選び方で厳選したアジングロッドを5つ紹介しています。いずれも非常におすすめなロッドですので興味がある方は以下の記事をご覧ください。

【2023年版】初心者向け!アジングロッドのおすすめ厳選5選!

こちらもオススメです

釣りをもっと楽しみたいなら釣りビジョンVODがオススメです。簡単に3分で登録でき、14日間無料で試すこともできますので興味のある方は是非登録してみてください。

期間限定のキャンペーンですので、入会するなら今がオススメですよ。

あわせて読みたい
釣りビジョンVOD登録してみた!登録してみて分かったメリット・デメリットを忖度なく伝えます! どうも!なかせです。 みなさん釣りビジョンVODはご存じですか?? この記事を覗いて下さった人の中には 釣りビジョンVODってそもそもどんなサービス? 釣りビジョンVOD...
あわせて読みたい
釣りビジョンVODの登録方法を画像付きでどこよりも簡単に解説! どうも!なかせです。 日本で唯一の釣り専門動画配信サービスである釣りビジョンVODは登録することで 7000本以上の動画が見放題でとても魅力的ですが、初めて利用す...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山陰エリアを中心に20年以上釣りを楽しんでいるなかせです。
ライトゲームを中心に釣りに役立つ情報を発信していきます。

コメントはこちらに

コメントする

CAPTCHA

この記事の内容