相続の悩み

テーマ:
実母が亡くなった時に当然相続が発生しました💧
で、実弟と「だいたい半分に分けよう」で合意。
しかし、銀行から融資を受けていたので抵当権が設定されていました。債権者様(銀行)の立場は強いです。
遺産分割協議書で土地の地番(住所ではないからややこしい)が並んでいたのですが、私は貸している某牛丼チェーン店敷地全部、弟は某コンビニ全部だと思い込んでいました。しかし!登記後に牛丼チェーン店の駐車場部分が弟の名義だと判明しました泣
司法書士さん(弟の高校の同級生)に慌てて連絡し「錯誤」として名義変更しようと頑張って下さったのですが、銀行は「早く決済を!」の一点張りでしてむかつき
しかし債権者様のご意向には逆らえず牛丼チェーン店の駐車場部分は弟名義になりました。。。。しかし、牛丼チェーン店も駐車場がなければ困るし、そもそも契約は店舗プラス駐車場のワンセットです。弟も売る気など全くないのは良いのですが、駐車場部分の固定資産税は私が弟に渡しています。(贈与税が掛からない金額で良かったです)
①弟より私が先に死亡した場合、相続で得た土地は◯◯家(実家)の弟に継がせるけど良い?と家人に相談して「構わない」とのことだったので公正証書遺言を作りました💫念のため、弁護士さんに相談に行ったのですが、私の話を聞いた先生は「こういうふうに書いたら良い」とメモをくださって、相談料を渡そうとしたら「簡単なので不要です」と。良い先生だ!!

②弟に万が一があった場合。名義人は弟、固定資産税は私が払っている牛丼チェーン店の駐車場に限って義妹と姪っ子ではなくて私に相続させると公正証書遺言を書いてくれました😃しかし問題は相続税です。
税理士に(私と弟の両方を見てくれている先生です)「弟が被相続人になった場合はどの程度私が相続税を支払わなければならないですか?ザックリとで良いんで教えてください」「1000万円程度ですね」😭
ウチは二馬力なのですが、貯金は家人、株式投資などリスクがあるのは私が担当です。そして家人に関係ない土地の相続税を支払わせるわけにはいかないので、色々考えたのです。
株式の時価総額は時々によって変わるから、暴落時と弟の万が一が重なればかなりマズい事態💧金の積み立ても下落している時かも💦家族のではなくて個人の貯金だけじゃ足りない😭
で、土地(牛丼屋さんの店舗が上物)を担保にして銀行に融資頼めないか?でした。
借りることは出来そうです!!1,000万円は余裕だそうです。何ならその4倍でも大丈夫かと思いますとの返事💓

相続税やら市県民税やら予定納税やら税金がなんかトラウマになっているのかNISAの無税が一際眩しく見えるのでしょうね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






金融・投資ランキング




PVアクセスランキング にほんブログ村



私個人ではPayPay銀行と地元信金の二つの口座でインターネットバンキングを申し込んで使っています。
PayPay銀行の認証はキャッシュカードと同じくらいの大きさで(多分)充電機能も付いていて振込先銀行口座番号をサイトに入力、カードの「押」を指で力を加えると数字が表示されてその数字(毎回変わる)を入力したら振り込まれます。確か三回までは手数料無料だったかな?(あやふやですみません)
また、X民御用達のSBI証券ではなく頑固に松井証券を使っているのですが、こちらもネットがメインなだけあって、松井証券の私の口座に即入金されるので「狙っている株が狙っている株価まで下がった!!」思ったら入金しています。すごく便利ラブ
あと、デビットカードでクレジット決済も出来るので(もちろん口座にお金が不足していたらエラーになります。
クレカは、うっかりエルメスに行ってバーキンが奇跡的にバックヤードから出て来たら「買います」と口走ってしまうリスクを考えて持っていないです。エルメスが私のような細客に教えてくれるかはナゾですが💦バーキンはその場で即決しないと次の顧客に買われてしまいます。他のブランドだと取り置きしてくれるんですが泣

物凄く便利なのでこちらメインで使っています。
PayPay銀行が悪いわけではないのですが、予定納税とか固定資産税もクレカ(正式にはデビットカード)も対応して欲しいです!!

某信金は実家近くに有って(実家から徒歩5分)亡き父母が使っていたので引き継いでいます。
こちらは専用の機械(4センチ×5センチで厚みも有る)振り込みの際は色が複雑に混じったのを入金画面に翳すと数字が出て入力するのですが、認証番号と暗証番号が必要です。
そして、いきなりの電池切れ💦しかもドライバーで開けないと電池交換出来ません😭その上給料日が迫っていました……。

テナントの家賃は某信金に入金されます。そこから給料を支払っているので窓口に行ったのですが、振り込み手数料1,100円😭利便性を考えたらPayPay銀行一択です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






金融・投資ランキング




PVアクセスランキング にほんブログ村

地価上昇

テーマ:
東京は高騰していると聞いていましたが、私が持っている土地の坪単価を今日別件で事務所にいらした銀行員に聞いてびっくりしました。一坪80万円が相場らしいですニコニコ道理で固定資産税が高いのだなぁとしみじみ……。

と言ってもバブル期のように一坪売ったら自動車が買えるほどではないのですが。
地価上昇を受けて売却する人が多いみたいです。

実家の相続の時は誰も住まない家を売却して相続税を捻出しようと目論んでいました。
実家近くは駐車場として貸していたので、契約者名簿がありました。
「隣の土地は親を質に入れても買え」とかいう、ことわざ(?)を読んだ覚えがあったのと、近くのクリニックが手狭で移転を考えていることもウワサで聞いていたのです。
ちなみに隣の会社の工場もクリニックも駐車場を借りてくださっていました。
他の契約者は後回しで←ヒドイ
会社とクリニックに電話しました。「相続税のために売るかと思います」を強調した私。
どちらも事務員さんが電話に出たのですが、即座に社長さんと医師から電話が掛かってきましたニコニコ「買いたい」と。
ライバルが居るので坪単価80万円どころではない金額で商談成立しました。

ただ、会社の債務と相続税を支払ったらそんなには残らなかったです泣

しかし今はさらに高騰しているとのこと。
世の中不景気なのに、何故地価だけが上がるのか調べてみたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






金融・投資ランキング




PVアクセスランキング にほんブログ村


身内にお祝い事があったので、銀行窓口で「新札をお願いします」と言ったら、「両替手数料220円が掛かります」とのことで、払ったのです。新札は銀行の封筒に入れ、ATMで同額引き出したのですが!出てきたお札は新札……。物凄く損した気分になりました。

知り合いの証券会社の営業の人は「ウチは手数料も高いので、株式はネット証券で買ってくださいね。株式も一応扱っていますが、投資信託を買って頂いたら充分です!株式投資の情報はお知らせしますが」と言ってくれます。(一応一部上場の証券会社ですが、知名度はない)

「東京メトロのIPO当選した」とLINEしたら「すごい!ネット証券で、ですよね。ちなみにウチは取り扱っていないんです」と返信が。私は電話対応の良さ(あんな丁寧なの、Amazonと並ぶ)から松井証券でNISA口座開いていますし、そのサイトで東京メトロのIPOを知り申し込んだのですが、当選して良く見てみれば、確かに売り出し可能な証券会社決まっていて、それ以外はダメみたいでした。

世間ではSBI証券とかが人気みたいですが、私は電話対応・約定50万円まで手数料無料で松井証券使っています。東京メトロもNISA成長投資枠で買ったので、120円×100株の12万円しか支払っていないです。私は長期保有するのが基本なので売却予定なしですけれど、今売ったら47,800円が税金・手数料なしで手元に入ります。

東京メトロの株主優待欲しいので160円で拾えればと目論んでいますが、どうなることか💦

東京メトロIPO当選、ビギナーズラックで、くじ運も使い果たした気がしないでもないのですが、良さげな会社のIPOは応募したいと思います。

手数料が乗ると結局得をするために売値を上げるしかないです。そして目標にしている株価にはならないハメにならないようにネット証券を使っています。

銀行の手数料も高くなっているし、PayPay銀行をなるべく使おうとしています!

さて、今日の日経平均株価はどうなるかなと。アメリカ大統領選までは様子見の展開が続きそうですが……。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






金融・投資ランキング




PVアクセスランキング にほんブログ村

私は暗号通貨の本を読んでもサッパリ分かりませんでした←バカ

そして、高値だ!とニュースになったら欲しがる人も多くなります。安く買って高く売るのが基本です。

バブル期にNTT株が上場した時は新聞を読んでいるだけだったのですが(親が日経新聞も取っていた)あの時の値動きは「狂乱」といった感じでした。
そして今は147円……。株式分割をしてお求めやすい価格になったので上がるかと思っていたら、下がっています😭私のNTT株は41,000円の含み損です💦

知り合いに(たまにご飯を食べに行く仲)の証券会社勤務の人が居るのですが「分割で手頃感が出たのでそれが裏目に出たのではないか」と言っていました。高嶺の花が良いのかも。

ある程度は知っている(つもり)株式投資でも想定外のことは起こります。だからなおさら全然分からないビットコインは恐ろしくて手を出さないです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






金融・投資ランキング




PVアクセスランキング にほんブログ村