おすすめ物件

【価格情報追記】プレミスト昭島モリパークレジデンスの資産価値を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

青梅線昭島駅前にはモリパークという都市型リゾートエリアが広がり、プレミスト昭島モリパークレジデンスはそのなかで初めて誕生する分譲マンションとなります

2024年8月竣工予定、13階建、総戸数481戸

モリパークはモリタウンをはじめとした駅前商業施設やアウトドア、スポーツ施設が充実し、西東京エリアではここに住みたいという需要があり続ける

このエリア初の大型分譲マンションとなれば資産価値の高いおすすめ物件になると判断しました

都心部の新築マンション価格が高騰しているなか、昭島というのはそこまで高騰の波が届いていない、総戸数の多さから目に優しい売り出し価格が期待できます

B-E2タイプ72.73㎡の3LDKで4840万円、坪220万円と予想します

→この間取りの2階で5,300万円台(坪243万円)、10階で5,800万円台(坪265万円)との情報があります。予想より高そうですが買いの物件であることに変わりありません(2023年9月追記)

地縁があったり通勤に便利であれば買いの物件です

2024年3月からの中央青梅線グリーン車導入も好材料ですね

【資料請求】プレミスト昭島モリパークレジデンス

 

画像出典;プレミスト昭島モリパークレジデンス公式HP

昭島駅前に広がるモリパークの規模感が凄い

“東京・昭島 モリパーク”は、昭和飛行機都市開発株式会社が管理・運営するJR青梅線「昭島」駅北口エリア一体の総称です。2021年4月1日に“昭島 昭和の森”からリブランディングした、水と緑に包まれた都市型リゾートエリアです。

※公式HPより引用

青梅線昭島駅というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?

まず私の最初のイメージとしては、

駅前にそれなりのスーパーや飲食店は揃っているけど立川に出ないと大きな店舗はなさそう

という感じ

地図サイトで昭島駅周辺を確認するとなんだか大型商業施設が立ち並んでいる!

モリパークという開発エリアがあることを知りました

青梅線は中央線から分岐した支線で昭島駅は立川から4駅目…こんなに住みやすい街が広がっているとは恐れ入りました

シニア世代の需要にマッチしている

老夫婦

子育てを終えて定年を迎えた夫婦に需要が高いとみています

  • 駅近で青梅線の本数もそれなりに多く交通の便は悪くない
  • 駅前に首都圏有数の大型商業施設モリタウンがあり何でもそろっている
  • 飲み屋や風俗店はほぼなく夜間も安全
  • テニスなど体を動かすスポーツ施設が豊富
  • モリパーク内のいちょう並木をはじめ整備された自然

私の場合10年以上先になりますが、リタイアしたらこういう街に住みたいです

中央青梅線グリーン車導入

中央線グリーン車試運転

中央線というといつも混雑していて通勤が大変そう…

その中央線に2024年3月からグリーン車が導入され青梅線直通列車も含まれます

朝通勤時間帯に新宿まで通勤するのでしたらグリーン車がおすすめです

私も1時間以上乗車する長距離通勤をしていた時期にグリーン車を利用し、読書、ネット、寝るといった自分の時間を買うという感覚で有意義に過ごすことができました

確かに出費はかさむのですが、Suicaで貯まったポイントを使えたりするので悪くない選択だと思います

スケジュール

販売開始時期 販売開始済
建物竣工時期 2024年8月
引き渡し時期 2024年9月

すでに販売開始となっています。物件エントリーして早めに動きましょう

【資料請求】プレミスト昭島モリパークレジデンス

総評

画像出典;プレミスト昭島モリパークレジデンス公式HP

481戸と規模感もありますので第一期での販売価格は抑え目にして人気物件であることを演出したいはず

演出するまでもなく人気物件になると思われますが、第一期が最もお得に購入できるので、物件エントリー、住宅ローン仮審査と早めに進めて購入の意思が高いことを伝えましょう

新築マンションは第1期で購入することをおすすめする理由 どうして第1期とか第2期に分けて売るの? 最終期まで待って値下げしてくれるのを期待! 早めに買ったほうが選びやすい?...

 

 

B-E2タイプ 72.73㎡ 3LDK

B-E2間取り

画像出典;プレミスト昭島モリパークレジデンス公式HP


販売価格は上記B-E2タイプで4840万円、坪220万円と予想します

→この間取りの2階で5,300万円台(坪243万円)、10階で5,800万円台(坪265万円)との情報があります。予想より高そうですが買いの物件であることに変わりありません(2023年9月追記)

購入後、5年、10年経ってもここに住みたいという需要は高いレベルで安定するでしょうから価格の維持率も高いとみます

私が今年で定年退職するなら、ここを買ってしばらく住むと思います

最後までお読み頂きありがとうございました