大人(介護)用おむつの使い方【漏れない当て方のポイント】

おむつってどうしても
上手く付けられないのよね

当て方が間違っていると
漏れの原因にもなります。
ポイントがいくつかあるので紹介しますね

今回はモデル人形を使って解説します

目次

テープタイプのポイント

①ギャザーを立てる

ギャザーってなに?

ここの部分です

ギャザーは尿や便をせき止め

吸収するまでの漏れを防止する役目を持っています。

ここの部分が立ってないと

尿や下痢が一気に出た時に漏れる可能性が高くなります。

②ギャザーの内側にインナーを入れる

ギャザーの内側に入っていないと

パットがすぐに吸収できなかった尿・便をせき止めることができず外に漏れてしまいます。

③おむつの中心を背骨に合わせる

おむつの中心と背骨が合わさるように当てると

左右に寄らずに付けることができます。

おむつによっては
中心にバックラインがついています。

④テープの上側は腸骨より上の位置

ウエストのくびれの
下にある骨が腸骨です

横を向いた時に腸骨より上におむつのテープが来るようにセットすると

前後の長さがちょうど良く当てられます

⑤そけい部に沿わせる

おむつを装着する時にギャザーをしっかり立て

そけい部に沿わせるようにしましょう。

おむつを軽く山折にして沿わせるとフィットしやすいです。

引っ張りすぎないように
気をつけましょう。

⑥テープは下から先に、斜めに止める

テープを止める時は水平ではなく

斜めに止めましょう

股関節が動かしやすいうえに

体にフィットしてずり落ちにくくなります。

パンツタイプのポイント

①ギャザーの内側にインナーを入れる

テープタイプと同じで

ギャザーの内側にパットを入れましょう。

②パンツが汚れた時は破って外す

便失禁の時は

下着のように下げると足に便が付着するので

横のつなぎ目から破って脱ぐことをおすすめします。

下側から破くと
簡単に破けます。

インナータイプのポイント

①ギャザーを立てる

またギャザー…

しつこいですが大切なことです

インナータイプにもギャザーはあります。

インナーが尿や便と一番接触するため

しっかりギャザーを立てましょう。

②ジャバラ当て

テープタイプのおむつの場合は

失禁のたびにおむつを丸ごと交換をしていると大変です。

そのため陰部にインナーを当てて

尿失禁だけの時は陰部に当てたインナーだけを交換しましょう。

女性の場合はインナーをジャバラのようにして陰部に当てます。

③貝巻き

チン巻きと呼ばれることが多いです

男性の陰部に当てる場合は

インナーを貝のように巻いて使います。

インナーの真ん中に陰部を乗せて左右から包むように巻いて完成です。

体動が多くてずれやすかったり

陰部が小さくて包みづらい場合は

ギャザーを少し破いて穴を作り陰部を通す方法もあります。

ギャザーに破く線がついている
インナーもあります。

在宅介護における『おむつの使い方』

ジャバラ当てや貝巻きは

『感染リスク』や『不快感』などの観点から

推奨されないことがあります。

確かに大切なことではありますが

在宅介護においては

『手軽さ』『コスト』も忘れてはいけません。

病院や施設のようにスタッフが絶え間なくいて

おむつの正しい選択と適切な時間での交換ができるわけではありません。

介護に慣れてくるまでは

介護負担や経済面を考慮して

『手軽さ』『コスト』を優先することも大切です。

また、在宅生活では本人・家族の生活スタイルがあるため

おむつの使い方・交換頻度にも個別性があります。

  • 陰部の状態
  • カテーテル類の有無
  • 尿量・回数
  • どのくらい体を動かせるか
  • 介護サービスの利用頻度

などによっておむつの種類や当て方が変わることもあります。

状況に合わせて種類や当て方を変更しながら

その人に合ったおむつの当て方を考えていくことが1番大切です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

病院勤務時代は消化器外科、循環器科を経験。
現在は訪問看護師として従事。
『介護について調べても情報が少ない』という声を聞き、ブログ運営を始める。

コメント

コメントする

目次