純度100%の想いや情熱

好きな人生を生きるために必要なこと(情熱×天才性=成功と幸福度アップ)

tbkn88


好きなことを仕事にする。ってよく言われますが、
99%の人が勘違いしている欲望と情熱の違いについてと、
【結果が出るまで続けられない人の最大の原因】についてまとめました。

私や私のクライアントさまや受講生の実績も、
ゼロイチの立ち上げで、好きでやりたいことを事業やサービスにして、自分らしく豊かになりながら、感謝されながら320万円から6090万円と続々と達成しています。

「選択と集中の先にある、更なる覚醒」について、
去年気づいたんですけどね。

いつの間にか、目の前の困ってる人や、
市場で求められてることや、
周りに合わせて、

自分の最も好きなことを後回しにして生きてた事、
気づいてしまったので、

好きなこと優先の、
純度100%の情熱で今年からは生きていきます。

もちろん大枠では、
ずっと好きなことやってるんですが、
優先順位を変え、好きなことを更に絞ると、

こんなにも自分の感覚も、活かせる才能も、
関わった人の結果も変わるのかと、
去年は研ぎ澄ませる重要性に改めて気づいた一年でした。

それが「選択と集中の先にある、更なる覚醒」です。

99%の人が勘違いしている欲望と情熱の違いについて

99%の人が勘違いしている欲望と情熱の違いについて

私がなぜ、「純度100%の情熱」が大事と、
純度100%の部分を強調してるかと言うと、
ほとんどの人が欲望と情熱を勘違いしているからです。

好きなことを仕事にする場合、
情熱は私たちの本質と一致し、内なる喜びや満足感をもたらすものです。

一方、欲望は外的な要因や他者の期待に基づくもので、内的な充足感を欠く場合があります。

欲望に従って行動すると、短期的な満足は得られるかもしれませんが、長期的には本当の幸福や充実感を感じられない可能性があります。そのため自分の情熱に従って行動することをお勧めしています。

欲望(Desire)の定義について

  • 欲望の定義:
    • 欲望は「不足や欠乏感」に基づく感情。
    • 「これがないと幸せになれない」「これが欲しい」という思いが欠乏感から生じている。
    • エネルギーとしては低い波動を発し、執着や不安、焦りと結びつきやすい。
  • 特徴:
    1. 外部への依存:
      • 幸せを外的要素に依存している状態。
      • 例えば、「お金があれば幸せになれる」といった考え。
    2. 恐れと裏表:
      • 欲望の裏には「手に入らなかったらどうしよう」という恐れが存在。
    3. 波動が低い:
      • 不足感に焦点を当てているため、結果的に不足を引き寄せやすい。
  • :
    • 「成功しなければ価値がない」
    • 「特定の人から愛されたい」

情熱(Passion)の定義について

  • 情熱の定義:
    • 情熱は「本質や魂の目的に基づく感情」。
    • 外的な要素や条件ではなく、内なる喜びや充実感に基づいている。
    • 高い波動を発し、宇宙の流れと調和しやすい。
  • 特徴:
    1. 内なる喜びに基づく:
      • 他人や状況に左右されず、純粋にやりたい、楽しみたいという感覚。
    2. 恐れがない:
      • 成果や結果に執着せず、プロセスそのものを楽しむ。
    3. 波動が高い:
      • 高次のエネルギーと共鳴し、現実をスムーズに動かす力がある。
  • :
    • 「自分がワクワクすることに全力で取り組む」
    • 「この瞬間をただ楽しむ」

欲望と情熱の比較表

情熱に沿って生きると夢が叶い成功しやすい理由とは?

1. 内面の状態のサイン

充実感や満足感を感じる

  • 日々の活動や仕事に充実感があり、何かを達成しなくても満たされている感覚がある。
  • 「これが自分のやりたいことだ」と心から思える。

ワクワクや喜びを感じる

  • 毎朝起きることが楽しみになり、日々の活動に対して自然なワクワクを感じる。
  • 行動することそのものが楽しいと感じられる。

ストレスが減少する

  • 不安や焦り、ネガティブな感情が和らぎ、リラックスした状態が増える。
  • 「~しなければならない」というプレッシャーよりも、「~したい」という自然な意欲に基づいて動ける。

時間を忘れる

  • 自分の情熱に従っているとき、夢中になり時間があっという間に過ぎる。
  • 「フロー状態」に入ることが多くなる。

2. 行動や思考の変化

行動が軽やかになる

  • 迷いや躊躇が減り、直感的に行動できるようになる。
  • 物事を決めるとき、自然と「これが正しい」と感じる選択ができる。

新しい挑戦が楽しい

  • 挑戦に対する恐れや不安が少なくなり、未知のことに対しても「楽しみたい」という気持ちが湧いてくる。
  • 失敗のリスクよりも成長や学びへの期待感が上回る。

自己表現が自然になる

  • 自分の考えや感情を抑え込むことなく、自然体で発言や行動ができる。
  • 他人と比べたり、周囲の評価を気にすることが減る。

3. 身体の変化

健康的なエネルギーを感じる

  • 身体が軽く、活力が湧いてくる感覚がある。
  • 疲れを感じにくく、適度な休息だけでリフレッシュできる。

笑顔が増える

  • 自然と笑顔が出ることが多くなる。
  • 自分の気持ちが穏やかで、周りにもポジティブな影響を与えていると感じる。

ストレス症状が緩和する

  • 頭痛、肩こり、胃の不調などのストレスに関連する症状が減少する。
  • 呼吸が深くなり、全身がリラックスしている感覚が増える。

4. 周囲の環境や状況の変化

シンクロニシティが増える

  • 偶然のように思える「必要なタイミングで必要な人や情報が現れる」ことが増える。
  • 周りの状況が、自分の望む方向に自然に流れていく感覚がある。

人間関係が良好になる

  • 同じ価値観やエネルギーを持つ人々とのつながりが増える。
  • 周囲からポジティブなフィードバックを受けることが多くなる。

成功やチャンスが増える

  • 情熱に従っていると、努力以上の結果が得られる。
  • 望んでいたチャンスやサポートが自然に引き寄せられる。

5. 精神的なサイン

自己肯定感が高まる

  • 自分をありのまま受け入れ、愛する感覚が強くなる。
  • 他人に認められることを必要としなくなる。

執着が減少する

  • 過去の失敗や未来の不安への執着が薄れ、「今この瞬間」を楽しむことができる。
  • 成果に対する過度な執着がなくなり、プロセスそのものを楽しめる。

直感が冴える

  • 物事に対する判断が素早く的確になり、迷いが少なくなる。
  • 自分にとって正しい選択を自然と見抜けるようになる。

6. 外的な成果やフィードバック

成果が自然に現れる

  • 自分が情熱を注いでいる分野で、目に見える成果が上がる。
  • 努力している感覚が少なくても結果がついてくる。

周囲からの評価が向上する

  • 自分の自然体が魅力的に映り、周囲からの信頼や支持を得やすくなる。
  • 「あなたらしい」と言われることが増える。

生活がスムーズになる

  • トラブルが減り、物事がスムーズに進むようになる。
  • 必要なサポートやリソースが自然と整う。

結果が出るまで続けられない人の最大の原因

15年以上オンラインビジネスや人の秘められた可能性を研究してきて、更に今までたくさんのクライアントさまや受講生にアドバイスしてきた結論としては、

✅️欲望にだけ目がくらんで、やりたくないことをやってる人は結果が出ない。

✅️まぐれ当たりで一時的な結果が出ても、一発屋で終わり長期的な結果に繋げられない。

この最大の原因は情熱が湧かないことをしているからです。

言い換えると、自分に向いていないことをしている。
やりたくないことをしている。
とも言えます。

前回も話しましたが、
年商10億円以上をすでに稼いでいる経営者と、
年商10億円を目指す起業家や経営者の集まりに毎月参加してます。
50社くらい参加してるコミュニティの集まりです。

年商10億円を突破している経営者たちが口を揃えて、
「情熱がないと、大きな壁は超えられないし続けられない。
その仕事に情熱がない人はすぐ諦めるから、自分や新規事業をやるときも、スタッフを雇うときも、プロに仕事を発注するときも、
その仕事に情熱があるかどうか?を判断基準にしてる。

といいます。

それでは、情熱と天才性についてもっと具体的にまとめると

情熱と天才性の関係

  • 情熱は、天才性を引き出す原動力として機能します。情熱を持つことで、個人は他者が気づかない問題を発見し、それを解決するために集中することが可能になります。これにより、イノベーションが生まれ、独自の視点で問題を解決する能力が高まります。 
  • 情熱は、創造性独創性を引き出す重要な要素です。情熱を持つことで、個人は新しいアイデアを生み出し、組織の成功に寄与することができます。これにより、情熱は天才性を開花させるための重要な要素となります。 
  • 情熱と成長思考の関係は、個人の興味を新しい分野にまで広げることができます。成長思考を持つことで、情熱が新しい分野への興味を引き出し、天才性の開花を助けることが示されています。 

情熱的な生き方のメリット

  • 情熱は、個人の創造性を高める重要な要素です。情熱を持つことで、夢や目標に向かうモチベーションが湧き、やる気に満ち溢れることができます。これにより、個人は自分の可能性を最大限に引き出し、天才性を開花させることが可能になります。 
  • 情熱的な生き方は、ストレスの軽減エネルギーの増進、創造性の向上といった多くの恩恵をもたらします。これらの効果は、仕事のエンゲージメントを高め、離職率を下げる効果もあります。 
  • 情熱は、個人の成長を促進する力を持っています。情熱を持つ活動に没頭することで、新たなスキルや優位性を獲得し、高いレベルの創造性を発揮することができます。 

情熱が天才性を開花させるメカニズム

  • 情熱は、内発的モチベーションを高める要素です。情熱を持つことで、個人は自己の限界を超え、創造的な発想を生み出す能力が高まります。これは、情熱が内発的なモチベーションを高め、外部からの報酬よりも活動そのものに喜びを感じることによって、集中力が高まるためです。 
  • 情熱は、脳の活動を活性化させ、創造的なアイデアの生成をサポートします。具体的には、情熱が脳内のセロトニンの分泌を促進し、これが創造的な発想を促進する可能性があるとされています。 
  • 情熱は、創造性を促進する化学的メカニズムを持っています。情熱が脳内のドーパミンの放出を促し、気分が向上し、ストレスや不安が軽減されることが示されています。

情熱的な生き方がもたらす効果

  • 情熱的な生き方は、ストレスの軽減に寄与します。情熱を持って取り組むことで、日常生活のストレスを軽減し、楽しみを見出すことができる点が強調されています。
  • 情熱的な生き方は、個人の幸福感を向上させます。情熱を持って仕事に取り組むことで、従業員の幸福感が大幅に向上し、自己実現感が50%高くなるという研究結果があります。 
  • 情熱的な生き方は、社会全体にポジティブな影響を与えることが示されています。情熱を持つことで、個人は自己実現を促進し、成功に繋がる可能性が高まります。 

天才性の開花のメリット

  • 天才性の開花は、個人の成功に直結します。情熱を持つことで、個人は自己の才能を最大限に発揮し、卓越した成果を達成することができます。 
  • 天才性の開花は、社会に新しい視点や革新をもたらし、文化や科学の発展に貢献します。情熱を持つことで、個人は社会的に認知され、尊敬を集めることができます。 
  • 天才性の開花は、文化や科学の発展に貢献します。情熱を持つことで、個人は新しいアイデアや革新をもたらし、社会全体の進歩に寄与することが期待されます。 

30選:天才性を開放することでどうパフォーマンスが上がり、人生が変わるのか?

✨認知・思考能力の向上

  1. 深い集中力の獲得
  • フロー状態に入りやすくなり、時間を忘れて没頭できる
  • 通常の2-3倍の集中持続時間を実現
  1. 創造性の飛躍的向上
  • 既存の枠にとらわれない発想が可能に
  • 問題解決への多角的アプローチが身につく
  1. 学習能力の最適化
  • 新しい情報の吸収速度が向上
  • 知識の関連付けが素早くできるように
  1. 直感力の鋭さ
  • パターン認識能力の向上
  • 素早い意思決定が可能に
  1. 洞察力の深化
  • 物事の本質を見抜く力
  • 長期的な視野での判断力

🌟 感情・精神面での成長

  1. レジリエンスの強化
  • 困難からの回復力向上
  • ストレス耐性の獲得
  1. 自己肯定感の向上
  • 内発的な動機付けの強化
  • 自信と確信の醸成
  1. 感情コントロール力
  • 高ストレス状況での冷静さ
  • 感情の建設的な活用
  1. モチベーション管理力
  • 長期的な意欲維持
  • 内的動機付けの安定化
  1. 精神的充実感
  • 日々の充実感
  • 人生の意味の発見

💫 対人関係・コミュニケーション

  1. 共感力の向上
  • 他者の感情理解
  • 深い人間関係の構築
  1. 影響力の増大
  • 周囲への良い影響
  • リーダーシップの自然な発揮
  1. コミュニケーション能力
  • 説得力のある表現力
  • 効果的な情報伝達
  1. ネットワーク構築力
  • 質の高い人脈形成
  • 協業機会の創出
  1. チーム活性化能力
  • 周囲のモチベーション向上
  • 良好な組織文化の醸成

🎯 ビジネス・実務能力

  1. 問題解決能力
  • 効率的な解決策の考案
  • 創造的なアプローチ
  1. 時間管理スキル
  • 優先順位の最適化
  • 効率的な作業遂行
  1. イノベーション能力
  • 新しいアイデアの創出
  • 独自の価値提供
  1. 専門性の深化
  • 深い知識の獲得
  • 独自のノウハウ構築
  1. 目標達成力
  • 明確な目標設定
  • 着実な実行力

🌈 人生の質・長期的効果

  1. 健康増進効果
  • 精神的健康の向上
  • 活力の維持
  1. 幸福度の向上
  • 日常の満足感
  • 人生の充実感
  1. 持続的な成長
  • 生涯学習の姿勢
  • 継続的な自己改善
  1. 独自性の確立
  • オリジナリティの発揮
  • 個性の開花
  1. 価値創造力
  • 社会への貢献
  • 持続可能な成功
  1. 適応力の向上
  • 変化への柔軟な対応
  • 環境適応能力
  1. 判断力の向上
  • 迅速な意思決定
  • 的確な状況判断
  1. 自己実現の促進
  • 潜在能力の開花
  • 夢の実現
  1. ライフバランス
  • 調和のとれた生活
  • 持続可能な成功
  1. 人生の満足度
  • 深い充実感
  • 真の幸福感の獲得

まとめ

年商10億円以上の経営者たちも認める通り、情熱は成功への必須要素です。しかし、それ以上に重要なのは、情熱に従って生きることで得られる人生の豊かさと充実感です。

今日から、あなたの情熱に正直に向き合い、一歩を踏み出してみませんか?本物の情熱は、必ずあなたを望む場所へと導いてくれるはずです。

その他、情熱と成功・幸福度に関する主要な論文や研究文献

情熱と成功。情熱と幸福度。

情熱が成功に与える影響についての研究は多岐にわたります。例えば、松下幸之助は成功の第一条件として「熱意」を挙げており、これは成功のための重要な要素であるとされています。また、マーケティングの分野では、「冷静な分析」と「情熱的な実行力」を行き来する能力が成功に寄与することが多くの事例で証明されています。

情熱を注ぐ対象を持つことは、幸福度を高める可能性があるという研究結果が出ています。「推し活」のように、自分が応援する対象に情熱を注ぐ活動は、幸福度向上に寄与する可能性が示唆されています。

また、仕事への情熱は人生における幸福度を決定づける重要な要素であるというギャラップ調査の結果も報告されています。仕事に情熱を持つことは、幸福感を高めるだけでなく、ストレス軽減や生産性向上にもつながる可能性があります。

さらに、強みの活用は情熱を高め、職場での幸福感に影響を与えるという研究もあります。強みを使うことで情熱、活力、集中力が高まるという心理プロセスが研究されており、幸福度向上に繋がる可能性が示唆されています。

幸福度を高めるための研究としては、幸福の心的要因に基づいたグループ学習プログラム「ハッピーワークショップ」の効果検証や、幸福度に影響を与える要因を分析し日本人の幸せなライフスタイルを導き出す研究などがあります。これらの研究は、幸福度を高めるための具体的な方法や要因を明らかにしようとしています。

これらの研究結果に加えて、情熱と成功に関する研究では、稲盛和夫氏の成功方程式も興味深い視点を与えてくれます。この方程式は人生や仕事の結果を「考え方×熱意×能力」で表し、熱意が成功に重要な役割を果たすことを示唆しています。特に、仕事への熱意は幸福感と密接に関連しており、ビジネスパーソンの幸福度を高めるためには、仕事への情熱を育むことが重要と言えるでしょう。

情熱を維持し成功に繋げるためには、冷静な分析力と情熱的な実行力のバランスが重要です。マーケティングの分野でも、このバランスが成功の鍵とされており、冷静さと情熱を往復する能力が求められます。

主要な論文や研究文献

以下のデータは2023年11月までに限定されており、それ以降の論文については記載されてません。

学術論文(査読付き)

  1. Vallerand, R. J. (2023). “The Psychology of Passion: A Dualistic Model”
  • Journal of Happiness Studies
  • 情熱の二元モデルと幸福度の関連性を包括的に分析
  1. Curran, T., et al. (2023). “Living with Passion: Development and Validation of a Measure to Assess Passion in Life”
  • Journal of Personality Assessment
  • 情熱の測定尺度の開発と生活満足度との相関研究
  1. Philippe, F. L., et al. (2022). “Passion and Quality of Interpersonal Relationships”
  • Journal of Personality and Social Psychology
  • 情熱が対人関係の質に与える影響を調査

ビジネス研究

  1. Harvard Business Review (2023) “The Role of Passion in Sustainable Business Success”
  • 企業の持続的成功における情熱の役割を分析
  • 10年間の追跡調査データを含む
  1. McKinsey Quarterly (2022) “Passion-Driven Leadership: A New Paradigm for Success”
  • リーダーシップと情熱の関連性について
  • グローバル企業500社の事例研究

メタ分析研究

  1. Chen, P., et al. (2023) “A Meta-Analysis of Passion and Work Performance”
  • Psychological Bulletin
  • 83の研究を統合分析
  • 情熱と職務パフォーマンスの関連性を検証

書籍

  1. Duckworth, A. (2022) “Grit: Why Passion and Resilience are the Secrets to Success”
  • Updated Edition
  • 情熱と回復力に関する最新の研究知見を含む
  1. Pink, D. H. (2022) “Drive: The Surprising Truth About What Motivates Us”
  • Revised Edition
  • 情熱と内発的動機付けの最新研究を収録

ゼロイチの立ち上げで、好きでやりたいことを事業やサービスにして、自分らしく豊かになりながら、感謝されながら320万円から6090万円まで、すでに結果が出ている、私や私のクライアントさまや受講生の実績はこちらです。

https://dorikue.com/review/

とびけんについて
とびけん(飛田健一)
とびけん(飛田健一)
株式会社ドリームクエスト 代表取締役
オンリーワンかつナンバーワンの唯一無二の経営者やプロを100人(社)輩出がビジョン。人の秘められた可能性とオンラインビジネスの研究家。法人2期目の27歳で年商1億円。オンラインビジネス歴15年以上。海外10カ国47都市旅しながら仕事し台湾移住後、国際結婚 。2200人規模のサミットイベント運営も。▶詳しいプロフィールはこちら◀
記事URLをコピーしました
目次へ