これ加入してないと人生終わっちゃいますよ?

トラブル回避

今回の記事、初めて車を購入するあなたや、乗り換えが決まったあなた、しばらく任意保険の見直しをしていないあなたに、ぜひご覧頂きたい内容です!
日頃はほとんど縁のない任意保険、おさらいも兼ねて見直すキッカケにしてください♪

交通事故はいつでも起こり得る身近なトラブルです
↑↑生活必需品は楽天でゲット♪↑↑

任意保険の役割

日本では自動車を運行するために車検制度が整備されています。
車検を受けるために必要な強制保険として自賠責保険があり、重量税の支払いと一定の整備基準を満たしていることを求められます。

しかし!この自賠責保険は対人賠償の最低限補償。

死亡補償3,000万円、対人後遺障害補償4,000万円、一般的な傷害補償は120万円となっており、大きな事故の補償としてはお話にならなかったりします。

↓↓自賠責の詳細についてはこちらの記事をご覧ください↓↓

また、自賠責保険は双方の車両損害や不動産損害に関しては補償が無いため、実費補償となります。

死傷に繋がった場合、賠償金額は青天井…

あなたが被る事になる、この途方もない損害額を補填してくれるのが『任意保険』という訳ですね。

次の項目から具体的な内容を見ていきましょう。

対人賠償

読んで字の如く『対人』への補償で、自賠責で補償し切れない部分を補います。
1,000万円単位で補償金額を刻む事は出来ますが、基本は無制限がオススメです。
前述の通り補償不足に陥る事を防げますし、保険料の差異も微々たるもの。
ケチる理由が見当たりません。

ちなみに、あなたの車に同乗している友人・知人・家族認定以外の親族が負ったケガ・死亡への補償は対人賠償から支払われます。

後遺障害などを伴うと数千万から億単位になる事もざらですので、しっかり無制限で加入しましょう!

対物賠償

こちらも読んで字の如く『対物』への補償。
・操作ミスで信号機を薙ぎ倒した
・アクセルの踏み間違いで、店舗に突入し損傷、休店させてしまった
・居眠りで高級車へ突っ込み全損させた
・追突事故で複数の車両を損傷させた

これらへの補償は全て対物補償から支払われます。
対物補償も自賠責の補償範囲外であり、被害金額の大きさから無制限での加入がオススメです。

店舗に突っ込んだら如何程の賠償になるのでしょう?

ちなみに、対物補償は免責(自己負担額)を付帯する事が可能で、僅かですが保険料がお安くなります。
さほど必要性を感じないため、管理人は免責を設定した事がありません。

対物超過修理差額費用特約

対物保険の特約として『対物超過修理差額費用』がありますが、この名前だけ見てもピンときませんよね?

とかチーズのアバター

この特約、分かりやすく解説します!
事故相手の車両時価額(車種・グレード・経過年数で異なります)を超える損害が発生した際に、50万円を上限に損害を補償するといった特約です。

具体例で表すと、Aさんが事故を起こし時価額が30万円の車両に追突、80万円の損害を与えてしまいました。
追突事故なのでAさんは100%の弁償義務を負っていますが、対物補償の規則上時価額の30万円しか支払われません。
しかし、この時価額30万円の車両の持ち主Bさん『とても愛着のある大切な一台で乗り換えなどは一切考えられない!』となると話は一気にややこしくなります。

被害車両がレストア済みのクラシックカーだったら…

愛着のあるマイカーを修理したい、しかしAさんに補償義務がある時価額分では修理も出来ず。
それ以上請求する事も出来ず自腹を切るしかない状況、管理人でも文句を言いたくなります。

そこで!活躍するのがこの『対物超過修理差額費用特約』です!
修理代で不足する50万円(一般的な補償では上限)を支払ってくれる訳ですね。
注意すべきは過失割合は反映される点。
例に挙げたケースでは100%の弁済義務があるパターンでしたが、50対50の事故では50万×50%=25万円といった具合です。

相手のための救済補償ではありますが、ややこしい示談交渉を捗らせてくれる特約です。
共済関係だと一部選択式、民間損保だと標準付帯になってきています。
また、保険会社によっては無制限の選択肢も追加されている様です。

人身傷害保険

人身障害保険は、ご自身と同居のご家族への補償です。
お車運行中のお怪我、治療、休業、死亡、又はそれらに伴う損害や逸失利益、精神的損害(慰謝料)を、一名につき保険金額上限まで、過失割合に関わらず保険金が支払われます。

必須の補償内容となっており、自身の治療費をしっかり補償します

自賠責不足分もこの補償から支払われる事もあり、とても重要な補償です。
25歳で1億円の死亡補償認定や、医師など社会的重要度が高い方の補償認定は高額になりがち。
最大2億円までの支払い可能で、下限3,000万円から設定可能ですが、働き盛りの方であれば5,000〜7,000万円程以上が望ましいです。

車外危険担保特約(名称は様々)

人身障害は被害者救済の観点から、単体での利用に関してはノーカウントで利用可能です。
つまり等級ダウンしない!という事ですね😳
例えば『車外危険担保特約』への加入を組み合わせる事で、

無保険の車にはねられ総額1,000万円の治療費が掛かってしまった💦

といった交通被害事故で人身障害保険を使用しても、翌年以降の等級ダウン・事故あり係数の対象とならずに保険金が支払われる訳です。
交通事故のリスクが高い子供さんや、高齢者の方と同居されているのであれば、人身傷害保険+車外危険担保特約のコンボがオススメです。

横断歩道ですらノーリスクではありません💦

※お車を複数台使用のご家庭の場合『車外危険担保特約』は一台だけ掛けておけば大丈夫ですので、重複にご注意下さい。

車両保険

車両保険は自分の車の損害補償です。
フルカバータイプの一般補償と部分補償のエコノミーがあり、リスク度合いに応じて選択します。

細かな補償はこちらの記事をご覧下さい

これを付帯していないと、例えば…

無保険車両に追突され、弾みで前車に激突し150万円の修理代
 損傷が大きくなる多重クラッシュかつ、無保険者相手だと保険金の回収がとても難しい。

・道路に飛び出してきた鹿と衝突、フロント大破70万円
 筋肉の塊である野生動物、車両損傷も大きく動物相手のためもちろん請求不可!

人ではない事が救いとは言え、自動車は…

・点滅信号交差点を直進中、前方不注意で一時停止無視の車両と接触し全損300万円
 納得出来ないですが、点滅信号交差点だと過失割合が発生してしまいます…。

今までに経験したケースをもとに例に挙げましたが、こういったケースは車両保険無しだと…持ち出し金額がエライ事になります。

一例目のケースだと追突されたあなたは無過失なので、無過失特約(一部共済などはオプション)により等級を下げる事なく保険の使用が可能です。
この辺りは解説が長くなるので、掘り下げたリンク記事をご覧下さい

車両新価保険特約

とっても残念な事ですが、年数の経過と共に愛車の価値は低下します。
基本、修理上限金額は時価となる訳ですが、4〜5年経過後の車両は損傷の度合いによって認定額では不足する場合もあります。
また、現行Nシリーズの様に天井を大きく損傷すると修復できない!なんていうことも…。

そこで!その不足分をカバーしたり、修復不可の車両から新しい車両へ乗り換えをするサポートをしてくれる特約、それが『車両新価保険特約(新価特約)』です!

こんなピカピカな車、一度味わってみたいものです(笑)

あらかじめ設定した協定金額の半額以上の損害が発生した場合、協定金額+協定金額の20%(上限40万円)がお支払いされます。

例えば、新車で購入したNーBOXに200万円の新価特約を設定しておけば、100万円の損害発生で240万円の保険金を受け取ることができます。

この時注意点があります!

・新しいお車(中古車でもOK)を取得(購入)すること
・購入金額が保険金お支払い額に満たない場合は、満額支払われない
・お乗り換えではなく修理を選択した場合は対象とならない
・酒酔い・無免許・法令違反・サーキットでの損傷などは不可

※免責事項の詳細はパンフレットをご確認ください

車両保険不要論に一言

最近ネットで盛んに言われている節約術に車両保険不要論があります。
管理人のお金関連のメンターである『両学長』も動画で不要と仰っています。

その他、分かりやすい金融リテラシー動画が盛りだくさん

都会住まいで車両の使用頻度が低ければ、両学長の言われる車両保険不要論でもOKでしょう。
『車両の損害には貯蓄で備える』という主張も、年式の古い中古車ならばある程度の修理で済ませられるため納得出来ます。

しかし!!
本当に自動車を必要とし、一人に一台が必須レベルの田舎住まいだと、事故で自動車が無くなると途端に路頭に迷います。
また、上記の例に出した不届きな無保険車が1割も存在する現実…。
やられ損の被害者になってしまう事も十分有り得ます(実際に経験もあります)

また、最新の車両は事故を抑制するための先進機能や、事故の際の衝突被害軽減構造のため、損傷時の修理代が高騰しがち。
4〜5万で収まるような損傷が大多数なら
『痛い出費だな』
と苦笑いで済ませられますが、修理見積もりが簡単に30万、50万となってくると、そうも言っていられません。

管理人としては、『必ず一般車両で加入しましょう!』とは言いませんが、本当に自動車が必要な地域にお住まいの方なら、エコノミー型で加入しておく事をオススメします。

まとめ

いかがでしたか?

任意保険は生命保険などと同様に、分かりづらい専門用語も非常に多く、頻繁にお世話になる物ではありません。
しかし、一度保険が必要な状況となれば
『しまった!あの特約をつけておけばよかった💦』や
『車両保険に加入しておけばよかった😥』
など、の後悔をしてしまいがち。

そう言った状況に陥らないためにも、豊富な知識と本当にあなたの事を考えてくれる代理店・募集人から加入する必要があります。

細かな加入状況と家族構成、車両情報をお知らせいただければ、管理人がアドバイス差し上げる事も可能です。
くれぐれも盲目的にオススメ条件で妥協せず、必要な内容を精査して加入しましょう!

それでは今日も安全運転で、行ってらっしゃい👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました