【新エリア】ファンタジースプリングス攻略方法!どの順番に回るのがおすすめ?パスはどの順番になくなる?何時から並ぶ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京ディズニーシー8番目の新テーマポート(新エリア)の「ファンタジースプリングス」がグランドオープンしました!

でも、「ファンタジースプリングス」にはいったい何があるの?どんな順番で回るのがおすすめ?と気になりますよね!

今回はファンタジースプリングスの攻略方法を考えてみました!

随時更新中
スニーク(テスト運営)の様子、オープン後の様子で随時内容を更新していきます。

目次

「ファンタジースプリングス」はどこにあるの?どこから入る?

引用:東京ディズニーリゾート

ファンタジースプリングスへの入り口は2か所

まず、「ファンタジースプリングス」があるのは東京ディズニーシーになります。

ディズニーランドではありませんので、間違えないようにしましょう!

ファンタジースプリングス・エントランス(ホテル側入り口)

ファンタジースプリングスホテルに宿泊した方のみが利用できる入り口です。

ファンタジースプリングスエリアに直結しています。

ファンタジースプリングス・エントリーウェイ(一般入り口)

ファンタジースプリングスホテル宿泊者以外の、通常の入り口になります。

「ファンタジースプリングス」エリアは、東京ディズニーシー内のロストリバーデルタとアラビアンコーストの間を 抜けた先にあります。

アトラクションでいうと、「レイジングスピリッツ」と「ジャスミンのフライングカーペット」の間に小道があります。

この場所は、ディズニーシーの最奥にあたる場所です。ディズニーシーのエントランス(アクアスフィア)からファンタジースプリングスの入り口まで20分程度かかります

入り口からファンタジースプリングスまでの最短ルートは?

通常のゲートから入園した場合、「ファンタジースプリングス」はディズニーシーの最奥にあたる場所となります。ディズニーシーのエントランス(アクアスフィア)からファンタジースプリングスの入り口まで20分程度かかります

引用:東京ディズニーリゾート

アクアスフィアのあるエントランスを抜け、ハーバーに出た後、右に向かいます。

ソアリン→海底2万マイルを通りながら、「センターオブジアース」の高架下を通ります。

少し進みと道が2つに分かれます。どちらを進んでもファンタジースプリングスに行くことが出来ます。

1.道なりに進み、アラビアンコーストの脇を歩きながら、「ジャスミンのフライングカーペット」が見えたら左へ

2.分岐を左に曲がり、「マーメイドラグーン」に入ります。マーメイドラグーンの脇を歩きながら、「ロストリバーデルタ」への「木の橋」が見えたら渡ります。橋を渡ったら右へ曲がり、レイジングスピリッツ方面へ。

道が簡単なのは、1のアラビアンコーストを抜けるルートです。多くの人がこのルートでファンタジースプリングスを目指しています。

「エントランスを抜け、ハーバーについたら右側方面へ行く」というのだけ間違えないようにしましょう。

ファンタジースプリングスエリアの注意点

東京ディズニーシーに入園した人が誰でも入れる訳ではありません

入場方法」は事前にしっかりと確認しておきましょう!

モバイルバッテリーは忘れずに!

スタンバイパスやDPAの取得に、混雑状況のチェックに写真を撮ったり…と朝からスマホはフル稼働になります。

ほぼ確実に充電が足りなくなります…!早いとお昼まで持たないこともあります^^;

モバイルバッテリーは忘れずに持って行きましょう!

\コードレスタイプが便利で人気!/


どんなアトラクションがあるの?どう回るのがおすすめ?

ファンタジースプリングス内部は、3つのエリアとファンタジースプリングスホテルで構成されています。

その中には4つのアトラクションがあります。それぞれ確認していきましょう!

1番人気!アナとエルサのフローズンジャーニーは、どんなアトラクション?

「アナとエルサのフローズンジャーニー」はボートに乗って「アナと雪の女王」の物語を体験し、冒険と真実の愛がおりなす壮大かつ心温まる姉妹の物語を楽しむことができます。

一番人気があり、DPA(ディズニープレミアアクセス/有料)・スタンバイパスともに一番早くになくなってしまいます。

「水流ライドタイプ」です。

ラプンツェルのランタンフェスティバルは、どんなアトラクション?

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」もボートのアトラクションになります。

年に一度のランタンフェスティバルへと向かうロマンティックなボートアトラクションです。夜空いっぱいに広がる無数のランタンの灯りに包まれながら、ロマンティックなひと時を過ごすことが出来ます。

「水流ライドタイプ」です。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは、どんなアトラクション?

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ライドタイプのアトラクションです。

ピーターパンやティンカーベルとともに、フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした壮
大な冒険の旅を体験できます。

身長制限があり、身長 102cm以上でないと乗ることが出来ません。

102cm以上というと、ディズニーランドでは「ビッグサンダーマウンテン」「スターツアーズ」など、ディズニーシーでは「ソアリン」「タワーオブテラー」などと同じ身長制限ということになります。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは酔うって本当?酔い止めは必須?

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は酔いやすいって聞いたけど、本当かな?酔い止めは持って行った方がいいのかな?と気になっている方も多いかと思います。

「ピーターパン」のアトラクションらしく、浮遊感、実際に飛んでいるかのように感じるアトラクションです。

酔いやすさレベル:普通」の筆者は特に気持ち悪くなることはありませんでした。

ただし、人によっては酔ってしまうのも納得の浮遊感でした。

「普通の酔いやすさ」ってどんな??とお伝えしずらいので、乗り物系で筆者の酔いやすさを例えてみます。ご参考までに。

車、バス、電車→酔わない 船→大荒れじゃなければ酔わない

アリスのティーパーティー(コーヒーカップ)→たくさん回すと酔う

西の方にあるハリポタ→すごく酔う、次も乗るか悩むレベル

西の方にあるスパイダーマン、ミニオン→酔わない(どちらかというと、この系統に浮遊感をプラスしたアトラクションです)

酔いやすいレベル:普通くらいの方であれば、動けなくなるほど気持ち悪くなることはない(と思います)

酔いやすい人は酔い止めを持って行くと安心です

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーは、どんなアトラクション?

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」はライドタイプのアトラクションです。

縦横無尽に走り回るビジーバギーにのって、妖精の谷の四季をめぐりながら、ティンカーベルの配送のお手伝いをします。

新エリアに出来る4つのアトラクションのうち、このアトラクションのみ「ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)」対象外となっています。(スタンバイパスのみ対象)


アトラクションに乗る方法は?

アトラクションに乗る(ファンタジースプリングスのエリアに入る)ためには、パスが必要になります。

「ファンタジースプリングス・マジック」パスポートを購入した方

引用:東京ディズニーリゾート

好きな時間、好きなタイミングでファンタジースプリング内のアトラクションを利用することが出来ます

ファンタジースプリングス内のアトラクションを短い待ち時間で利用できます(「プライオリティ・アクセス・エントランス」を利用)

このパスポートを購入できる方は、

東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルに宿泊の方

東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージの「ファンタジースプリングス入場保証付きプラン」を利用の方に限ります。

ディズニー・プレミアアクセス(DPA/有料)を購入する。DPAの価格はいくら?

ディズニーシーに入園後、公式アプリから「ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)」を購入し、アトラクションに並ぶ方法です。

1つのアトラクションにつき、一人2000円(乗車する人数分必要)

指定した時間に、アトラクションを短い待ち時間で利用できます(「プライオリティ・アクセス・エントランス」を利用)

子ども料金はなく、大人と同額です。(4歳以上)

他のアトラクションを購入する場合、購入から60分後、もしくは購入したディズニー・プレミアアクセスのご利用開始時刻のいずれか早いほうの時間を過ぎると購入することができます。

連続して次のアトラクションのディズニープレミアアクセス(DPA)の購入は出来ないということです。60分後にはファンタジースプリングス内の全てのディズニープレミアアクセス(DPA)が売り切れとなっている可能性がとても高いです。

ディズニープレミアアクセス(有料)スタンバイパス(無料)は同時に取得することが出来ます

スタンバイパス(無料)を取得する

ディズニーシーに入園後、公式アプリからスタンバイパス(無料)を取得し、アトラクションに並ぶ方法です。

指定された時間からアトラクションに並び始めることが出来ます。

スタンバイパス(無料)は、通常の待機列に並ぶため、長時間並ばないとアトラクションを体験することが出来ません。

DPA(ディズニープレミアアクセス)や、ファンタジースプリングスマジックパスポートを利用する方が優先されるため、待ち時間が長くなることがあります。

ファンタジースプリングス徹底攻略!パスはどの順番に取得すべき?効率の良い回り方とは?

ファンタジースプリングスエリアを効率よく回るためにはどうしたら良いのでしょうか?

スニーク(テスト運営中)とオープンしてからでは変わってくる部分もあるため、随時内容を更新いたします。

ファンタジースプリングス、混雑予想。どのアトラクションが人気なの?

ファンタジースプリングス内の4つのアトラクション、どのアトラクションが人気?

スニーク(テスト運営)時にDPA、スタンバイパスがなくなるのが早かった順番です

1.アナとエルサのフローズンジャーニー>

2.ラプンツェルのランタンフェスティバル>

3.ピーターパンのネバーランドアドベンチャー>

4.フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

DPA,スタンバイパスも上記の順になくなっていきます。

今のところピーターパンとティンカーベルは同じくらいの人気度です。

DPAやスタンバイパスは何時に売り切れる?どの順番になくなる?

ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)が先に売り切れとなり、次にスタンバイパスがなくなります。

DPA(ディズニープレミアアクセス)、スタンバイパスの売り切れ時間は何時?なくなった時間の目安

5月28日(テスト運営) DPA8:30>スタンバイパス9:30

5月29日(テスト運営) DPA8:20>スタンバイパス8:50

5月30日(テスト運営) DPA8:20>スタンバイパス8:50

6月6日(オープン日) DPA8:17>スタンバイパス8:42

6月7日(オープン後) DPA8:30>スタンバイパス10:55

なお、スニーク(テスト運営中)とオープン後は異なることがありますので、ご注意ください

DPA、スタンバイパスがなくなった順番

テスト運営時

アナ雪>ラプンツェル>ピーターパン=ティンカーベル

アナ雪が圧倒的に早くなくなり、その他はほぼ同じくらいです。

その他はほぼ同じくらいですが、ラプンツェルが少し早い傾向です。

ピーターパンはシステム調整が多発しているためか、日によってはティンカーベルのが早くなくなることもあります。

DPA,スタンバイパスともにほぼ同じ順番でなくなっていきます

オープン後

オープンして間もないため、まだデータが出そろっていませんが、アナ雪が圧倒的に早くなくなるのは変わりません。

6月7日は、アナ雪>ティンカーベル>ラプンツェル>ピーターパンの順番になくなっていきました。

日によって違いもありそうです。

売り切れになった場合はどうする?キャンセル拾いとは?

ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)や、スタンバイパス(無料)は数に限りのあるチケットです。

売り切れてしまった場合には、取得することが出来なくなります。

まれにキャンセルや人数調整のために再販されることがあるため、申し込み画面は要チェックうです

再販されると申し込み画面で選択できるようになります。「キャンセル拾い」ともいいます。

「キャンセル拾い」を狙う方は、辛抱強く何度も画面を開くことが大事です。なお、数秒で売り切れてしまうため、素早い操作が必要となります。

攻略のコツは?どの順番に取得するべき?

パスがなくなる順番=取得すべき順番ではありません

ここ数日のスニーク(テスト運営)中の流れを見ていると、パスがなくなる時間がとても速く、2枚目を取得どころではありません…

ポイントはDPAは連続取得が出来ないけど、今所持しているパスの開始時刻を過ぎたら、次を取得できるという点です。

朝一で入園し、開園時間に近いDPAが取得できる場合には、そちらを優先し、「開始時刻を過ぎたら」2枚目を取るのが一番効率が良いです。ただし、2枚目取得時に売り切れとなる可能性もあるため、リスクもある作戦です。

この作戦は、日々の売り切れ時刻が重要になってきますので、オープン後の様子を見て、再度更新します。

混雑が落ち着くまでは、一番乗りたいアトラクションを優先するのが安心です

DPAやスタンバイパスの取得できる確率を上げるには…

ディズニーホテル(ディズニー直営ホテル)の宿泊特典「ハッピーエントリー」(通常より15分早く入園)を利用することで、取得できる確率が高まります。

6月6日より当面の間、東京ディズニーシーでハッピーエントリーを利用できるホテルは、

 のみとなる点に要注意です!

\ハッピーエントリー対象ホテル/

タイプ別!効率の良い回り方とは?

人気を予想して、私ならこう回る!というモデルプランを考えてみました!

ですが、アトラクションの回転率や、待ち時間はまだ未知数です。あくまで予想のため、実際にオープンしてから随時更新していきます。

ファンタジースプリングスホテルに宿泊+「ファンタジースプリングス・マジック」パスポートを持っている方

宿泊特典のハッピーエントリー(通常より15分早く入園できる)を活かして、1番乗りたいアトラクション、もしくは1番待ち時間が長くなるアトラクション(ティンカーベル)に向かいましょう!

「ティンカーベルのビジーバギー」のみ優先レーンがないため、並ぶ必要があります。混雑してくる前にティンカーベルのアトラクションを乗り終えておくとスムーズです。
優先レーンのテスト運営中のようです。混んできた際はDPAと同じように優先される場合があるかもしれません。

1番人気は「アナとエルサのフローズンジャーニー」となっています。

オープン後しばらくは「システム調整」などでアトラクションが一時運休になることもしばしばあります。

そのため、乗りたいアトラクションは早めに乗っておくのが安心です。

以降は待ち時間が少ない方へ向かってみましょう!

超効率的に回るには…?ファンタジースプリングスエリアは東京ディズニーシーの奥の方に位置しているため、ミラコスタのハッピーエントリー組が到着するまでに少し時間があります!

その間に一つ目のアトラクションを乗り終えて、2つ目に向かえたらベスト!!ですが、そのためには朝早くにファンタジースプリングスホテルを出てエントランスに並ばないといけないため、早起きが必須になります…

ホテルミラコスタに宿泊の方

ホテルミラコスタに宿泊の方は、宿泊特典のハッピーエントリー(通常より15分早く入園できる)を活かして、ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)と、スタンバイパス(無料)を取得しましょう!

ハッピーエントリーで15分早く入園することによって、乗りたいアトラクションのDPAやスタンバイパスを取得できる確率が上がります!

一般入園の方

通常のワンデーパスポートを利用し、開園時間に入園する予定の方は、ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)と、スタンバイパス(無料)の取得確立を上げるため、出来るだけ早くエントランスに並ぶ必要があります。

出来るだけ早く…というのが具体的に何時になるのか、はオープンしてみないと分かりません。

ですが、コアなディズニーファンの方たちは長時間待つ、朝早く待つことに慣れているため、出足がとても速いです。

ディズニーリゾートラインの始発(6時半ごろ)に乗っても1番人気のアトラクションのDPAが取得できない可能性も考えられます。

取得の可能性を上げるためには、なるべく早く並ぶ必要があるということですね。

オープンしてみないと未知な部分もあるため、随時更新いたします!

ディズニーホテル(ディズニー直営ホテル)よりは安価で、舞浜周辺にあるディズニーオフィシャルホテルに宿泊し、早起きするのも一つの手かと思います!







\6月6日グランドオープン!/

\15分早く入園!ハッピーエントリー対象ホテル/

\最大40%還元の特別プランあり!/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々子育てに奮闘中の2児のママです。
子育てやお出かけの情報をメインに書いています。

プロフィールの詳細はこちら

目次