更新:
出張撮影・カメラマン

男の子の初節句を祝いたい!初節句のお祝い料理や準備から記念撮影までまとめて紹介

  • LINE

男の子が生まれて初節句を迎えて、準備などわからずに悩んでいませんか?今回は男の子の初節句の由来や、必要なアイテムやスケジュールを紹介します。男の子の初節句の思い出の記念撮影についても合わせて紹介します。

男の子の初節句とは?由来は?

男の子の初節句とは?由来は?
男の子の初節句とは?由来は?

節句は男の子は5月5日、女の子は3月3日です。赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を「初節句」と言います。男の子の節句を5月5日にお祝いする理由は、江戸時代に季節の節目にあたる「端午の節句」で、武士の間で男の子のお祭りとして意識されるようになりました。

また、虫干しのために梅雨入り前の時期にしまっておいた鎧や兜などを干す習慣からも、お祝いの一つとして飾る習慣へと定着しました。

子供が元気に成長することを願いながら、五月人形や鯉のぼりを飾ります。初節句には両家の家族が集まり、縁起のいい料理を楽しみながらお祝いをするのが一般的です。また、厄除けのお菓子を食べ、無病息災を願いながらお祝いします。

男の子の初節句に欠かせない3つのアイテム

男の子の初節句に欠かせない3つのアイテム
男の子の初節句に欠かせない3つのアイテム

男の子の初節句では3つのアイテムを用意して飾りお祝いします。それぞれのアイテムを飾る意味を紹介します。

五月人形や兜

子供に厄や災いが降りかからないことを願い、五月人形には身代わりとして鎧や兜には身を守るお守りとしての意味があり飾るようになりました。また、人形のように強くたくましく生きて欲しい祈りから、毎年飾ることで子供の成長を願うシンボルとして使われているのです。

鯉のぼり

激しい川の流れに逆らいながら泳ぎ進み生きていく鯉のように、どんな逆境にあっても乗り越えて欲しい願いを込めて鯉のぼりを飾ります。また、鯉は沼や池などどんな環境にいても生きていけるため、たくましく生きていって欲しい思いも込められています。

厄除けのお菓子

初節句は厄除けのお菓子の「ちまき」と、子孫繫栄を願う「柏餅」を縁起物として食べます。地域の風習によってはどちらか一つだけ用意することもあります。

初節句のお祝いスケジュール

初節句のお祝いスケジュール
初節句のお祝いスケジュール

大切な記念日を楽しみながらお祝いするためにも、事前にしっかりと準備しましょう。スムーズにお祝い行事ができるように、当日までのスケジュールを紹介します。

6ヶ月前に記念写真の衣装や撮影について話し合う

初節句の記念日を写真に残すことで思い出として子供に手渡せます。記念写真をどうするか、衣装や撮影はどこにお願いするかなどを話し合って決めましょう。七五三同様に初節句の記念写真予約も混み合うため、早めに話し合っておきましょう。

2~3ヶ月前に初節句のお知らせを伝える

祖父母や叔父叔母など、初節句のお祝いをする旨を伝えておきましょう。家族が集まるきっかけになり、一緒にお祝いをしながら食事会ができます。みんなの都合もあるため、早めにお知らせをしておくことで集まりやすい日取りを決められるでしょう。

1~2ヶ月前に五月人形などを用意して飾る

桃の節句が終わったら、五月人形や兜を飾りはじめます。そのため初節句に必要な兜や五月人形などはこの時期に用意しておきましょう。遅くても1ヶ月前までには準備しておかなければ飾るタイミングを逃してしまいます。

1ヶ月前にお祝い当日のお食事の詳細を決める

家族でお祝いすることが決まったら、当日のお食事の詳細を決めなければなりません。子育てしながらの食事の準備は大変なのでケータリングを利用したり、みんなで外食したりすることになるでしょう。その場合料理の内容や予約なども必要になるので、早めに食事について決めておきましょう。

初節句の兜は誰が買うの?いつまで飾るの?

初節句の兜は誰が買うの?いつまで飾るの?
初節句の兜は誰が買うの?いつまで飾るの?

初節句を迎えるのに「これってどうなの?」と気になる疑問があるでしょう。ここでは、よくある疑問を紹介します。

誰が初節句の兜を買うの?

母方の両親が用意することがが多いですが、地域の風習によっては父方の両親が用意することもあります。しかし、最近は両家で折半したり、お祝いから好きな兜や五月人形を購入するからお返しはなしなど、それぞれの家族間の話し合いで決めるスタイルもあります。昔ながらの風習に従うなら、地域のスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。

五月人形や兜をいつまで飾るの?

桃の節句が終わってから、または春分の日から飾るケースが多く、この日から飾らなければならない決まりはありません。しかし、遅くても4月中旬までには飾りましょう。

また、お祝いを済ませるまでは飾っておいて、その後片づけることになります。片づける日も特に縛りはありませんが、できるだけ天気のいい日に片づけるのがいいとされています。

4月生まれでもすぐにお祝いするの?

4月生まれの赤ちゃんはすぐに初節句を迎えますが、生後間もなく母子共に負担がかかるため翌年にお祝いをすることが多いです。子供の健康を願う節句だからこそ、無理せずに余裕がある翌年に繰り越すことがいいとされています。

お祝いのお返しは何したらいい?

食事会に招待することでお返ししたことになりますが、招待できなかった方々には節句から1ヶ月以内にお返しした方がいいでしょう。お祝いの1/3くらいを目安に、お菓子やお米などの縁起のいい物を贈ります。できれば記念写真やカードを添えると相手も喜ぶことでしょう。

兄弟がいる場合は五月人形や兜を買う必要があるの?

五月人形や兜を兄弟で共有しても特に問題はありあません。男の子の健康を願う意味で飾る五月人形や兜なので、一人一つ用意しなくてもお祝いしてあげることが大切です。しかし、厄や災いの身代わりとしてそれぞれに用意してあげたい場合は長男は鎧、次男は兜などコンパクトなアイテムを購入するといいでしょう。

男の子の初節句に出張カメラマンに依頼するメリット

男の子の初節句に出張カメラマンに依頼するメリット
男の子の初節句に出張カメラマンに依頼するメリット

子供にとって一生に一度の初節句だからこそ、素敵な写真を残してあげたいものです。出張カメラマンに依頼すると、記念写真を撮るだけではないメリットがあるので紹介します。

撮影時間を柔軟に対応してくれる

小さな子供は集中力が続かず気分によっては笑顔をみせるどころか、ぐずってしまう事もあります。また、初めて見るスタジオやスタッフに敏感に反応してしまい泣いてしまうと写真を撮るのが困難になります。出張カメラマンに依頼すると柔軟に対応してもらえるため、子供の機嫌がよくなるまで待ってもらえたりします。

自宅や神社で撮影ができる

子供は場所みしりする事もあるため、生まれ育つ家や近所など住み慣れた環境で撮影することで、親子共に疲れずに楽しい撮影ができます。近くの神社で撮影ができるのでロケフォトとしても記念写真を残せます。スタジオとは違い神聖でリアルな神社をバックに撮ることで、よりクオリティの高い写真を残せます。

お祝いの日に集まる祖父母も一緒に撮影できる

スタジオ撮影ではスペースに限りがあるため、撮影できる人数は限定されます。家族写真を撮るとしても全員が集まり移動するのも大変です。しかし、初節句のお祝いの日にカメラマンに来てもらうことで、集まった親戚や祖父母も一緒に家族写真を撮れます。移動の手間もなくお祝いしている風景を残すことで、子供に当時の出来事を見せてあげられます。

まとめ

今回は男の子の初節句の由来や、必要なアイテムやスケジュールを紹介しました。親子にとって初めて迎える初節句は、上手くお祝いしてあげられるか不安に思うかもしれません。しかし、お祝いの意味や方法を知り、事前に準備しておくことで最高の一日を過ごせるでしょう。

一生に一度の思い出を素敵な写真に残してあげることで、親子で振り返りをするきっかけになるでしょう。今回の記事を参考に、出張カメラマンに依頼してみてはいかがでしょう?

男の子の初節句の兜は誰が買う?
母方の両親が用意することがが多いですが、地域の風習によっては父方の両親が用意することもあります。しかし、最近は両家で折半したり、お祝いから好きな兜や五月人形を購入するからお返しはなしなど、それぞれの家族間の話し合いで決めるスタイルもあります。

地元の出張撮影・カメラマン業者を探す

出張訪問サービスの検索予約サイトすまいのホットラインでは、高い技術を持った出張撮影・カメラマンの専門業者が多数出店しています。

予約前に無料で質問ができ、作業料金や利用者の口コミも公開されているので、あなたの悩みを解決するピッタリの専門家を見つけることができます。

よかったらシェアしてください
すまいのホットライン

すまいのホットラインは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、
200種以上の出張訪問サービスを予約できる、日本最大級の検索予約サイトです。

「相場」がわかる
総額料金や実際に利用した人の口コミで選べる
「人柄」で選べる
スタッフの技術力や雰囲気・こだわりで選べる
「何でも」頼める
どうすればいいかわからないお困りごとも解決
どんなお悩みでも解決します
すべてのカテゴリをみる

この記事のキーワード

「ハウスクリーニング」「不用品回収」「リフォーム」まで、すまいに関する「こまった!」「どうしよう!」を解決するために、200ジャンルを超えるお悩み解決コンテンツを発信しています。