リフテンのラットウェイに潜んでいるエズバーンを見つけ、デルフィンの所へ連れていくまでの会話を収録しています。 本編メインクエスト「追い詰められたネズミ」に相当する部分です。
Youtubeに英語音声付きのリスニング用動画を投稿済みです。
日本語翻訳の補助が必要な場合は、動画設定の「字幕」をONにしてください。
ディルジ:
最後にヴェケルと揉め事を起こした奴は頭をかち割られた。
Last person who made trouble for Vekel ended up with a smashed head.
主人公:
年老いた男を探している、リフテンのどこかに潜んでいるはずだ。
I’m looking for an old guy, hiding out somewhere in Riften.
ディルジ:
それは面白いな。で、俺に何の関係がある?
酒を飲みに来たのか、それとも骨を折られたいのか?
That’s interesting. Why do I care?
You want to drink, or maybe just a few broken bones?
主人公:
これで思い出してくれないか?
Maybe this will help your memory.
※解説
ここは直訳すると「たぶんこれが記憶の助けになるだろう。」となります
しかし賄賂を渡すときの表現としては公式翻訳の「これで思い出してくれないか?」の方がしっくりくる為、そちらを採用しました。
ディルジ:
そういや、あんたが話してる男を知ってるかもしれない。
You know what? I think I do know the guy you’re talking about.
ディルジ:
奴はラットウェイ・ウォーレンズのどこかに住んでるよ。
あんな所に住むなんて、頭がおかしいか、よほど必死なんだろう。両方かもな。
He lives somewhere in the Ratway Warrens.
Must be crazy or desperate to live down there. Maybe both.
ディルジ:
またな。
Hmm hmm.
エズバーン:
立ち去れ!
Go away!
主人公:
エズバーンか? 扉を開けてくれ。友人だ。
Esbern? Open the door. I’m a friend.
エズバーン:
何?! いや、私じゃない。私はエズバーンではない。
何を言っているのかさっぱり分からない。
What?! No, that’s not me. I’m not Esbern.
I don’t know what you’re talking about.
主人公:
大丈夫だ。デルフィンに頼まれて来た。
It’s okay. Delphine send me.
エズバーン:
デルフィンが? どうやって・・・そうか、ついに彼女を見つけ、彼女がお前を導いたのか。
そして私はここにいる、罠に掛かったネズミのように捕らえられている。
Delphine? How do you… so you’ve finally found her, and she led you to me.
And here I am, caught like a rat in a trap.
主人公:
ドラゴンを止めるため、デルフィンには助けが必要だ。
Delphine needs your help to stop the dragons.
エズバーン:
デルフィン? どういうことだ・・・?
そうか、これは私にドアを開けさせるための単なるトリックだろう? さあ立ち去れ!
Delphine? How do you…?
This is just a trick to get me to open the door, eh? I told you to go away!
エズバーン:
立ち去れと言ったはずだ。誰であってもこの扉は開けないぞ!
I told you to go away. I’m not opening this door for anybody!
主人公:
デルフィンは「降霜の月30日を覚えているか」と言っていた。
Delphine said to “remember the 30th of Frostfall.”
エズバーン:
ああ、もちろん。覚えているとも。
Ah indeed, indeed. I do remember.
エズバーン:
デルフィンは本当に生きているのか?
それなら中に入れ、どうやって私を見つけたのか、何が望みなのかを話してくれ。
Delphine really is alive, then?
You’d better come in then and tell me how you found me and what you want.
エズバーン:
少し時間がかかるんだ・・・
This’ll just take a moment…
エズバーン:
こいつがいつも引っかかるんだ・・・よしできた。
This one always sticks… there we go.
エズバーン:
あと2、3本だけだ。
Only a couple more.
エズバーン:
さあどうぞ!
There we are!
エズバーン:
さあさあ、中へ! くつろいでくれ!
Come in, come in! Make yourself at home!
エズバーン:
よしよし。これで話ができるな。
That’s better. Now we can talk.
※解説
公式翻訳では「That’s better.」を「これでよし」と訳しています。
しかしこの場面は、「よしよし」「そうかそうか」「さあさあ」といった肯定的な促しで表したほうが相応しいと思い、表現を変更しています。
エズバーン:
それで、デルフィンは戦い続けているのか、あれから何年も経ってるのに。
So Delphine keeps up the fight, after all these years.
エズバーン:
彼女はもう望みがないことに気づいていると思ってた。
彼女に伝えようとはしたんだ、もう何年も前になるが・・・
I thought she’d have realized it’s hopeless by now.
I tried to tell her, years ago…
主人公:
「望みはない」とはどういう意味だ?
What do you mean, “it’s hopeless”?
エズバーン:
まだ分からないのか?
これ以上何が起これば、その目が完全に覚め、何が起きているか分かるようになるんだ?
Haven’t you figured it out yet?
What more needs to happen before you all wake up and see what’s going on?
エズバーン:
アルドゥインが復活した、まさに予言通りに!
Alduin has returned, just like the prophecy said!
エズバーン:
死者の魂を喰らう太古のドラゴンがな!
The Dragon from the dawn of time, who devours the souls of the dead!
エズバーン:
現世であろうと死後の世界であろうと、誰も奴の飢えからは逃れられない!
アルドゥインはあらゆるものを食い尽くし、世界は終焉を迎えるのだ。誰も奴を止めることはできない!
No one can escape his hunger, here or in the afterlife!
Alduin will devour all things and the world will end. Nothing can stop him!
※解説
公式翻訳では「the afterlife」を「来世」と訳していますが、これは「死後の世界」。
スカイリム的に言えば「ソブンガルデ」のことですね。
エズバーン:
彼らに伝えようとしたが、彼らは聞く耳を持たなかった。愚か者だ。
すべてが現実になった・・・私は破滅が迫り来るのを見ている事しかできなかった・・・
I tried to tell them. They wouldn’t listen. Fools.
It’s all come true… all I could do was watch our doom approach…
主人公:
アルドゥイン・・・他のドラゴンを復活させているという?
Alduin… The dragon who’s raising the others?
エズバーン:
そうだ、そうだ! それ見ろ、分かっているのに、理解しようとしないではないか!
Yes! Yes! You see, you know but you refuse to understand!
主人公:
文字通りの”世界の終わり”について話しているのか?
You’re talking about the literal end of the world?
エズバーン:
ああ、そうだ。すべては予言されていた。
世界の終わりが始まった。アルドゥインは復活したのだ。
Oh, yes. It’s all been foretold.
The end has begun. Alduin has returned.
エズバーン:
奴を止められるのはドラゴンボーンだけだ。
だが、もう何世紀もの間、ドラゴンボーンは現れていない。
Only a Dragonborn can stop him.
But no Dragonborn has been known for centuries.
エズバーン:
まるで神々が我々にうんざりしているようだ。
“世界を喰らう者”アルドゥインの玩具として、私たちを運命に委ねたのだ。
It seems that the gods have grown tired of us.
They’ve left us to our fate, as the plaything of Alduin the World-Eater.
主人公:
絶望的ではないぞ、エズバーン。私はドラゴンボーンだ。
It’s not hopeless, Esbern. I’m Dragonborn.
エズバーン:
何だと? お前が・・・ドラゴンボーンだと? そんな事が本当にあり得るのか?
What? You’re… can it really be true? Dragonborn?
エズバーン:
それなら・・・希望はある! 神々は我々を見捨ててはいなかった! 我々は・・・我々は必ずや・・・
Then.. there is hope! The gods have not abandoned us! We must… we must…
エズバーン:
今すぐに出発しなければ。
デルフィンのところに連れていってくれ。話し合うべきことがたくさんある。
We must go, quickly now.
Take me to Delphine. We have much to discuss.
エズバーン:
でも少しだけ待ってくれ・・・いくつか片付けないといけないものが・・・
But give me… just a moment… I must gather a few things…
エズバーン:
これは必要・・・いやいや、役に立たないゴミだ・・・注釈付きのアヌの伝記はどこに置いたかな?
I’ll need this… No, no, useless trash… where’d I put my annotated Anuad?
エズバーン:
一刻を争うのは分かっている。だが、サルモールに関する秘密を残してはならない・・・もうひとつ持って行かなければならないものが・・・
One moment, I know, time is of the essence, but mustn’t leave secrets for the Thalmor… there’s one more I must bring…
エズバーン:
まあ、これで十分だろう・・・出発しようか・・・
Well, I guess that’s good enough… let’s be off…
エズバーン:
デルフィン! 私は・・・会えてうれしいよ。ずいぶん・・・久しぶりだな。
Delphine! I… it’s good to see you. It’s been… a long time.
デルフィン:
私もあなたに会えてうれしいわ、エズバーン。
久しぶりね、旧友よ。本当に久しぶり。
It’s good to see you, too, Esbern.
It’s been too long, old friend. Too long.
デルフィン:
とにかく、あなたが無事でよかったわ。
それじゃこっちへ、話せる場所があるわ。
Well, then, you made it, safe and sound.
Good. Come on, I have a place we can talk.
デルフィン:
オ-グナー、少しの間、酒場を頼んでいい?
Orgnar, hold down the bar for a minute, will you?
Orgnar:
ああ、もちろんだ。
Yeah, sure.
デルフィン:
こっちよ。
This way.
デルフィン:
それじゃあ、あなたも知っていると思うけど・・・
Now then. I assume you know about…
エズバーン:
ああ、そうだ! ドラゴンボーン! まさにその通りだ。
Oh yes! Dragonborn! Indeed, yes.
エズバーン:
もちろん、これによりすべてが変わる。無駄にする時間はない。
場所を特定しなければ・・・見せてやろう。ここに持ってきている、どこかにしまったかな・・・
This changes everything, of course. There’s no time to lose.
We must locate… let me show you. I know I had it here, somewhere…
デルフィン:
エズバーン、何を・・・
Esbern, what…
エズバーン:
少し時間をくれないか・・・
Give me… just a moment…
エズバーン:
ああ! ここにあった。さあ、見せてあげよう。
Ah! Here it is. Come, let me show you.
エズバーン:
ほら、ここだ。
スカイ・ヘヴン聖堂、アカヴィリ軍がスカイリムを征服している間に、リーチ地方の主要な軍事拠点の1つを中心に建設されたんだ。
You see, right here.
Sky Haven Temple, constructed around one of the main Akaviri military camps in the Reach, during their conquest of Skyrim.
※解説
この台詞は固有名詞が多く、前後関係が分かりにくい公式翻訳となっていたため、大幅に修正しました。
デルフィン:
彼が何を言っているのか分かる?
Do you know what he’s talking about?
エズバーン:
静かに!
Shh!
エズバーン:
彼らはそこにアルドゥインの壁を築き、蓄積されたすべての竜伝承を石に刻んだ。
This is where they built Alduin’s Wall, to set down and stone all their accumulated dragonlore.
エズバーン:
何世紀にもわたって忘れ去られることへの予防策だな。
A hedge against the forgetfulness of centuries.
※解説
公式翻訳では「数世紀にわたる忘却との境界だ」とポエムのような訳になってます。
「hedge」を「垣根」と訳しているため、意味が分からなくなっていますね。
「hedge」は「予防策」と訳すと意味が分かりやすくなります。
エズバーン:
賢明で先見の明のあるやり方だ。
A wise and foresighted policy, in the event.
エズバーン:
アルドゥインの壁は古代世界の驚異の一つとして、当時広く知られていたにもかかわらず、その場所を示すものは失われていた。
Despite the far-reaching fame of Alduin’s Wall at the time – one of the wonders of the ancient world – its location was lost.
デルフィン:
エズバーン、何が言いたいの?
Esbern. What are you getting at?
エズバーン:
まさか・・・アルドゥインの壁のことを知らないというのか?
You mean… you don’t mean to say you haven’t heard of Alduin’s Wall?
エズバーン:
二人とも?
Either of you?
デルフィン:
知らないってことにしておきましょう。
アルドゥインの壁とは何? ドラゴンを止めることと何の関係があるの?
Let’s pretend we haven’t.
What’s Alduin’s Wall and what does it have to do with stopping the dragons?
エズバーン:
アルドゥインの壁は、古代のブレイズがアルドゥインとその復活について知っている事すべてを記録した場所だ。一部は歴史として、一部は予言としてな。
Alduin’s Wall was where the ancient Blades recorded all they knew of Alduin and his return. Part history, part prophecy.
エズバーン:
その場所は何世紀にもわたって失われていたのだが、私は再び発見したのだ。
失われたのではない、ただ忘れ去られていただけだった。
Its location has been lost for centuries, but I’ve found it again.
Not lost, you see, just forgotten.
エズバーン:
ブレイズの書庫には数々の秘密が隠されていた・・・
私はわずかな抜粋だけしか保存できなかったが・・・
The Blades archives held so many secrets…
I was only able to save a few scraps…
デルフィン:
つまり、アルドゥインの壁がアルドゥインの倒し方を教えてくれると?
So you think that Alduin’s Wall will tell us how to defeat Alduin?
エズバーン:
まあ、そうだな、だが・・・もちろん保証はない。
Well, yes, but… there’s no guarantee, of course.
デルフィン:
それじゃ、スカイ・ヘヴン聖堂ね。
エズバーン、あなたならきっと何か知ってるはずと思っていたわ。
Sky Haven Temple it is, then.
I knew you’d have something for us, Esbern.
デルフィン:
エズバーンが言うリーチ地方なら知ってるわ。
カース川峡谷にある、現在はカーススパイアーと呼ばれている場所の近くよ。
I know the area of the Reach that Esbern’s talking about.
Near what’s now known as Karthspire, in the Karth River canyon.
デルフィン:
現地で落ち合うか、全員で一緒に行くかは、あなたが決めて。
We can meet you there, or all travel together, your call.
主人公:
カーススパイアーで会おう。
I’ll meet you at Karthspire.
デルフィン:
分かったわ。別行動の方が安全かも知れない。注目を集めなくて済むからね。
Your call. Might be safer to travel separately – attract less attention that way.
デルフィン:
心配しないで、無事にエズバーンを連れて行くから。
カーススパイアーの近くで待ってる。幸運を祈るわ。
Don’t worry, I’ll get Esbern there in one piece.
We’ll wait for you near Karthspire. Good luck.
コメント